太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電の設置を検討していて、枚数と系統数について疑問に思い質問です。
15枚のパネルを設置する場合、7枚+8枚の2系統にしたほうが良いのか、5+5+5枚の3系統にしたほうが良いのかどちらなのでしょう?
7枚+8枚にした場合、枚数(電圧)の少ない7枚の系統に引っ張られるとの説明を読んだ覚えがあります。
ならば、5+5+5枚の3系統のほうがロスが抑えられるのか?
それとも、7枚+8枚の2系統のほうがパワコンまでの送電ロスが抑えられのか?
どちらが結果、発電量が多いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23521107
0点
薪焚人さん
マルチストリングですよね?
多少の差はあっても収益に大きく影響するほどの差はないと思いますよ。
書込番号:23521324 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>薪焚人さん
南1面設置として
終日パネルに影がかからないなら
7+8枚のマルチストリングパワコン
回路数が少ないとパワコンの発熱が少なくなるので温度上昇抑制になりにくい。
パネルに影がかかる場合
5+5+5枚のパワコン
です。
書込番号:23521410 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>REDたんちゃんさん
マルチストリングっていうんですね。
1系統では電圧が高くなりすぎるので、2系統にする内容の見積でした。
収益に大きく影響しないとのことで安心しました。
>gyongさん
パワコンの発熱が少なくなる=ロスが少なくなるという事ですね。
設置面は影の心配はほぼない為、2系統で問題ないですね。
メーカーに問い合わせたところ、パネルの縦長設置も可能とのことで、
その場合、16枚設置できる計算になる為、施工できるか問い合わせ中です。
見た目がいまいちになるかもしれませんが、1枚多くのせれて
系統の枚数もそろうなら有りかと思い施工店を説得するつもりです。
皆さんにご回答いただき、大変勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:23522947
0点
薪焚人さん
縦置きは影がなければいいのですが!
一般的な60セルのパネルは3つのバイパスダイオードが付いていて、横置きなら下面に影か射しても1/3.2/3は発電出来るように組まれています。
が、縦置きでは全滅するケースが多いので、家庭用では特殊なケースに除いて横置きがスタンダードです。
また、屋根材と架台の関係、ストリングの取り回し
耐風圧に優れたのが横置きです。
安易に枚数を増やそうと縦置きを選択するのは危険を伴います。よく業者、メーカーと相談してください。
書込番号:23522980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/18 19:30:22 | |
| 6 | 2025/11/08 12:26:57 | |
| 17 | 2025/11/08 1:02:27 | |
| 4 | 2025/10/22 18:02:08 | |
| 4 | 2025/10/13 20:22:23 | |
| 2 | 2025/10/11 21:46:51 | |
| 5 | 2025/10/22 18:11:22 | |
| 7 | 2025/10/08 10:21:03 | |
| 10 | 2025/10/02 11:17:54 | |
| 6 | 2025/09/25 18:01:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

