中古価格(税込):¥22,781 登録中古価格一覧(2製品)
キャリア:SIMフリー OS種類:EMUI 9.0 (Android 9 ベース) 販売時期:2018年秋モデル 画面サイズ:6.39インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 6GB バッテリー容量:4200mAh
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
楽天で購入したこの機種で、
さきほど、楽天アンリミットへの乗り換えを行いました。
結果、ネットは問題なくつながっており、
楽天Linkアプリという、ネット通話も問題なさそうです。
(ちなみに、当方川崎在住です)
少し気になっているのが、
この機種では、
「パートナーエリアでは、
楽天回線から、パートナー回線(ドコモ、AU)への、
回線の自動切り替えがおこなわれない」
という点なのですが、
これはつまり、
「地方などに行った際には、
通話、ネットが使えなくなる」ということで良いでしょうか。
もし、ここでは使えない、みたいな情報がありましたら、
お教えいただけると嬉しいです。
(山頂など、あきらかに電波のないところは、あきらめておりますが(^^;))
また、手動で、切り替えれば使えるよ、ということでしたら、
やり方などを、ご教示いただけると大変助かります。m(_ _)m
書込番号:23717726
0点

>おいっちに!さん
逆に手動では切り替え出来ないです
BAND18/26対応なので自動的に切り替わります
書込番号:23717765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいっちに!さん
>楽天回線から、パートナー回線(ドコモ、AU)への、
>回線の自動切り替えがおこなわれない」
>という点なのですが、
Rakuten UN-LIMITでは、最初からdocomoは利用出来ません。
楽天回線かau回線のみとなります。
>もし、ここでは使えない、みたいな情報がありましたら、
>お教えいただけると嬉しいです。
頻繁に質問がある内容なので、以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線が利用出来るでしょうか?
>また、手動で、切り替えれば使えるよ、ということでしたら、
>やり方などを、ご教示いただけると大変助かります。m(_ _)m
au回線しか使えない場所ならauが使えますし、
楽天回線しか使えない場所なら楽天が使えますので、特に気にする必要はないかと。
但しfaq7の制限はあります。
書込番号:23717770
3点

お二方のご回答、ありがとうございます。m(_ _)m
なんと、自動で切り替わるのですね!
アンリミットの、対応機種をみたところでは、
自動切り替えがなされない、という風に読んでしまったのですが、
切り替えされるとのことで、とても助かります。
そうなると、この状態でつながらないところは、
あきらめるしかない、ということですね。
ご回答ありがとうございます。(^o^)
書込番号:23717776
0点

>おいっちに!さん
自動的に切り替わる、と言う事を逆に読めば
BAND18/26が必然的にエリア広いのでこちら優先に接続します
書込番号:23717782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいっちに!さん
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)
この部分のことだと思いますが、パートナー回線は普通に掴みます。
楽天回線を掴んで切り替える動作が出来ないと言うことです。
機内モードのオンオフで出来る場合や再起動が必要な場合もあると思います。
同じ機種を所有していないのでどういう挙動になるかまでは分かりませんが
楽天が注釈で説明書いています。(スクショ添付
自動接続が出来ない場合は5GBを消費です。接続が出来たら問題なしです。
書込番号:23717823
4点

>舞来餡銘さん
>Taro1969さん
なるほど、お二方のご回答から察するに、
AUさんのBand18/26のほうが広くて、優先接続される、といった感じでしょうか。
そして、いったん接続されたら、
自動的に、楽天回線(Band3)に復帰することはできない、と・・・。
そうなると、データを多く使う人には、
なかなかやっかいな仕様かもしれないですね(^^;)
書込番号:23717839
1点

>おいっちに!さん
私の認識では、車等で移動しながら通話をしてて楽天エリアからパートナーエリアに移る際に、ハンドオーバーが行われずに電話が一旦切れてしまう。
です。
通話をしていなくて移動の場合は、一旦圏外になって、しばらくするとつながるというパターンになるかと思います。
書込番号:23718130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>野次馬おやじさん
なるほど、ネット通話だと、
そんなふうになるのですね。
となると、電車でネットサーフィンのときなども、似たようなことになりそうですね。
しばらく使ってみて、
どんなことになるのか、体感してみたいと思います。
書込番号:23718188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいっちに!さん
BAND3のみで接続したいなら
当機種で使うのを止めて、docomoやSoftbank白ロム(シムロック解除品)使えばBAND3で接続出来ると思います
書込番号:23719403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別機種au版galaxyS9+で楽天simを使っています。楽天モバイル案内では、同じように楽天au相互の自動切替が出来ないことになっていますが、楽天回線の無いところでは楽天→auは自動的に切り替わりますね。が、au楽天両エリア内の自宅に戻ってもauを掴んだまま離しません。仕方無いので、ローミング設定から手動で楽天を選んで楽天回線に戻しています。で、そのまま楽天エリア外に出ない限り楽天回線を掴んでいます。なお、楽天推奨機種も所有していますが、こちらは自宅に戻ると自動で楽天回線に戻っていますね。
楽天エリア外から東京23区やら大阪市の楽天回線しか設定の無い場所に入った時には、自動的にauから楽天回線に切り替わっているのか確認してみようと思うものの、いつも忘れていてどうだったのか不明です。しかし、galaxyS9+はau楽天両方のエリアでは一度auを掴むと離さないようです。
書込番号:23720151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
なるほど、楽天回線オンリー、
というのもできるのですね。
将来的には、それもいいかも、と思いました。
書込番号:23720230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_rainforestさん
なるほど、機種によっても、
挙動が結構変わるのですね。
しかし自動切り替えができないのは、
なぜなんでしょうね。(^^;
端末の仕様の問題なのか、
AUとの契約の問題なのか・・・。
おそらく、当初は想定していなかったんでしょうね。
書込番号:23720262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おいっちに!さん
>端末の仕様の問題なのか、
そうですね。端末やファームで異なるので、実機で、挙動をみる以外方法はないようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)に対応と非対応ではどのような差が出ますか?
>
>公式サイトの吹き出し説明の「楽天回線エリアでの、楽天回線への自動接続機能となります。」で、au回線から楽天回線への切り替えに関する挙動が異なるようです。
>対応状況によって以下のような差はあるようです。
>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
>非対応のOPPO A5 2020(通常版):1m33s,1m15s,1m14s,2m2s、切り替わるまでに1〜2分程度かかるようです。
>不明のnova lite 3:最初から常に3Band
>対応のRedmi Note 9S:2m28s,1m13s,1m44s,1m12s、切り替わるまでに1〜3分程度かかるようです。
>
>通話中(通話回線とIP電話ともに)に回線が切り替わった場合でも、端末ごとに動きが異なるかもしれません。未検証
>切れるものや、切れないものがあるかもしれません。
>ファームなどでも変化があるかもしれませんので、利用している端末で実際に確認する以外に確かな方法はないと思います。
書込番号:23720827
1点

楽天モバイルサイトでの記載によると、同じhuaweiNOVA5Tでも楽天モバイルで購入したものとその他(simフリースマホ)を選択してみると自動切替の有無の違いがあります。機種による違いの他に、販売先による違いも有るのでしょう。で、自動切替の有る機種個体自体がau楽天両回線を掴めるエリアでは必ず楽天回線を、地下を除く23区や大阪市内ではau回線は使わせないという機能を持っているのではないか、と想像しています。
反対にgalaxyS9+は必ず楽天回線を優先という機能や23区や大阪市内でもau回線を使わせないといった機能はもっていないのでしょう。つまり自動切替の機能がないのではなく、楽天回線の優先機能がないのでしょう。
simではなく個体が楽天回線優先の機能をもっているという、この前提が正しいのであれば、楽天エリア外を経由して入った23区や大阪市内ではデータ通信が使えない・あるいは楽天回線を掴んでいるのではなく、本来使えないはずのauを掴んだまま、さらに全国の楽天回線普及率70%を超えてKDDIとの契約でau回線が使えなくなったとしてもgalaxyS9+はauが使えるままに残るのではないか。そして、自動切り替えのないとされる私のgalaxy9S+の上記スレの動きが他の自動切り替え無しの機種全てに当てはまるのなら、推奨機種でない方がかえって良い機種じゃないかと密かに思っているのですけど、ハハ。au楽天両回線エリアでは手動で楽天に切り替えなければならないですけどね。甘いかしらん。ま、23区や大阪市内で繋がり具合を確認すればわかることなんですけど、毎回忘れています。
書込番号:23720850
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/23 14:53:58 |
![]() ![]() |
27 | 2024/10/16 14:18:24 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/16 15:12:01 |
![]() ![]() |
2 | 2024/02/24 16:57:42 |
![]() ![]() |
3 | 2024/02/21 14:44:47 |
![]() ![]() |
0 | 2023/12/13 14:44:18 |
![]() ![]() |
0 | 2023/12/11 21:25:45 |
![]() ![]() |
5 | 2023/12/05 12:01:01 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/22 7:57:19 |
![]() ![]() |
0 | 2023/08/25 8:52:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





