OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
- シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
- シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
初代機から比べると随分しっかり作られており、各種ボタン、ダイヤルのクリック感もよく、良くできたカメラだと思います。ただ、どうしてもスリープからの立ち上がりが遅く、イラッとすることが多いです。僕の設定の仕方が間違っているのかもしれませんが、解決策がありましたら御教授よろしくお願いします。
書込番号:23731063
1点

私はE-M5からE-M5mkIIにスイッチできなかった一番の理由がレスポンスの問題だったので‥‥。
ファームウエアは最新になっているでしょうか。
最新バージョンは4.1です。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
書込番号:23731076
0点

>みきちゃんくんさん
>スリープからの立ち上がりが遅く
って時間的にはどれぐらいなんでしょうか?
僕はOM-D E-M1 MarkVを使っていますが、0.1秒ぐらいかなと思います。
ミラーレスだと、どのメーカーもそんなもんだと思います。
もし、シャッターチャンスを逃してしまうようならカメラ選びを間違えています。ミラー一眼を買うべきでした。
書込番号:23731225
1点

>みきちゃんくんさん
スリープの設定止めて電源入りきりではダメですか。
書込番号:23731277
4点

互換バッテリーの血圧が低いんじゃないですか? (。_゜) ?
書込番号:23731288
4点

みきちゃんくんさん こんにちは
自分の場合はPEN Fで関係ないかもしれませんが スレーブぁらの立ち上がりは早いのですが スレーブ後 電源が切れた後再電源入れた時は 立ち上がり遅くなります。
書込番号:23731314
1点

>皆さま
互換バッテリーはこの機種では使用していないので電圧は問題ないと思います。
他のオリンパス機ではさほど気にならないので、当機だけの問題かと思います。ミラーレス特有の問題でもなさそうですね。
電源オン、オフしか解決策はなさそうですね。
書込番号:23731442
0点

>みきちゃんくんさん
私は・・・わからないです。 スリープ状態の時はネックストラップでカメラは胸元でプラプラしてますが、カメラを持ち上げる時に、グリップを握ると同時にシャッター半押しもしてるので、構え終わってファインダーを覗くまでの間には既に立ちあがってるので、今までストレスは感じた事ないですが・・・。
書込番号:23731572
1点

>みきちゃんくんさん
電源オンのときはどうですか?
EM10、EM10mk2では電源オンもスリープ復帰も0.7
秒くらいかかったような記憶があります。EM5mk2
も大差なかったような。いま手元にはMK5mk3しかありませんが、0.3秒かな。以上の秒数は感覚的でアバウトなものですが。
書込番号:23731810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん こんばんは
OLYMPUS PEN-F買いました?
https://www.mapcamera.com/item/3717009960194
カメラは色々持っているのでしょうから、このカメラには立ち上がりを要求するのは諦めたらどうですか。
いい所を探して撮ってあげましょうよ。
11月中ゴーツーキャンペーンを利用して車で京都に行きます。
今まで夏ばかりで、秋に京都に行くのは初めてです。
みきちゃんくんさんと同じように京都の秋を楽しみます。
穴場でいい所があったら教えてください。
書込番号:23731959
1点

>て沖snalさん
体感では一秒近くかかっていると思います。E-M5Vでは改善されているのでしょうね。風景や静止物は問題ありませんが、そうで無い物はチャンスを逃しますね。一台のカメラで全てまかなえないのは分かっていますが、あまりに遅いので。割り切って静止画専用で使うことにします。過去に一度これで野鳥を追いましたが、お話になりませんでした。
>shuu2さん
PEN−Fは買ってません。高すぎるのと、マイクロフォ−サ−ズは元々、野鳥撮影で望遠域を稼ぐためにそろえたので、レンズ資産があまりありません。12〜40proはこのE-M5Uに付けていて、望遠系はE-M.,E-M1Uの二台で使用しているので当分購入予定はありません。
11月に京都にお越しとか。京都の紅葉が綺麗になるには最近では11月後半から12月にかけてです。今年は、例年に比べて人出は少なそうなので良い写真が撮れると思います。
金閣寺は工場中なので行っても金閣が見られません。東京の方は京都人よりも京都の事をよくご存じなので、今さら案内するところも無いと思いますが、東山界隈や嵐山よりも北白川や修学院界隈の方が人が少なく、自然が多いですね。
修学院離宮は、昨年辺りから予約なしでも、当日の朝に整理券をGETできれば入れるようになりました。一度WEBで調べてみて下さい。自宅近くの竜安寺は、朝8時までは近隣の方の散歩の為に石庭以外は無料開放されています。天気が良ければ、朝のゴールデンタイムの写真が綺麗です。時間が許せば行ってみて下さい。
書込番号:23732044
1点

私がE-M5mk3に対して「うーん・・・」と思う部分がありつつもmk2から乗り換えた理由の一つは、まさにこの「スリープからの復帰の早さ」でした。
私は風景中心で、例えば鳥さん撮影のように一瞬のシャッターチャンスを求めるわけではありません。ですが、山歩きスナップで「お!?」と思ったときにカメラに”目を覚ませ”とシャッターを一回半押し、おもむろに構えていざ、というときに「あれ?まだファインダーが真っ暗」ということがちょくちょくありまして。なんというか、リズムが崩れるんですよね。その前に使っていたE-M10mk3のときにはなかったことでした。そのため、E-M5mk3発売時に実機を触ってスリープからの回復具合を確かめた上で購入したという経緯があります。
というわけで、私はみきちゃんくんさんの感じておられることに大いに納得する次第です(なんの解決策も示せずすいません・・・)。
書込番号:23732345
2点

>きんじゅうろうさん
分かっていただいて有難うございます。これ、実際に使わないと分からないですよね。
僕は、カメラは性能重視ですが、手にとった時の質感も無視できません。
そういう意味ではE-M5Vは自分の感性には合いません。
この件に関しては、当機は仕方がないのかもしれませんが.、割り切って使うようにします。
やはり解決策は出てこないみたいですね。
書込番号:23732473
0点

私個人はE-M5mkIIIの感触が特に悪いとも思わなかったですけどね。好みは人それぞれですから。
私が使っているE-M1mkIIなんかでもカスタムモードから他のモードに切り替えた際にダイヤルを回してから実際に切り替わるまでタイムラグがあったりします。
カメラが多機能になって、プログラムのロードに時間が掛かる事もあるようです。
この辺は機種ごとに実機で確かめるしかないですね。
書込番号:23732744
2点

気になりましたので、今、私のOM-D E-M5 Mark IIでも試してみました。
体感では、スリープから0.2秒で立ち上がり、即座にシャッターも切れます。
問題ありません。
8月に購入で、出荷時のファームはVer.4.1で最新でした。
もしかして、メイン基板とかも最新化されたりとか。知らんけど。
書込番号:23746008
1点

発売と同時に購入した者です。スリープ時間1分で運用していますが、スリープ状態からはシャッター半押しでストレス無く(やはり0.2秒くらいでしょうか)速やかに復帰します。低消費電力撮影設定はいかがでしょうか。これをoffにしないとスリープからの復帰が遅くなります(体感1秒程度)。
書込番号:23748703
10点

>鴨せいろさん
ありがとうございます。ここには気が付きませんでした。確認してみます。
書込番号:23748740
2点

>鴨せいろさん
ありがとうございます。どうやら原因はご指摘の通りでした。OFFにすれば問題なく立ち上がりました。本当に助かりました。
書込番号:23748965
5点

>みきちゃんくんさん
>鴨せいろさん
すっきりして私も安心しました。
良かったですね。
書込番号:23750041
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/05/12 21:02:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/28 22:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/02/15 20:20:10 |
![]() ![]() |
20 | 2024/07/06 19:41:19 |
![]() ![]() |
9 | 2024/04/15 1:14:04 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/01 15:49:10 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/28 17:40:32 |
![]() ![]() |
22 | 2023/11/09 19:53:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/14 22:17:56 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/04 11:08:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





