


名前にはなんのひねりもなかったね(笑)
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2020/20201027_029569.html?_ga=2.254640000.925952977.1603767254-128908323.1601625890
26MPってことは最近のフジのセンサーのベイヤーバージョンかなあ?
ファインダー倍率は×1.05と今までAPS-Cで最大だったD500の×1.0を微妙に超えてきましたね
こうなってるとK-1IIIの倍率をいくつにしてくるか注目かな
フィルム時代なみの×0.9とかやらんかな?( ´∀` )
しかし何気に一番驚いたのは、まさかのGPS無し…
ボディのみではアストロトレーサー使えず(´・ω・`)
書込番号:23751032
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
連写12コマにアップしてけど、AFはどうなんですかね?
書込番号:23751159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
名前はちょっと残念な気もしますね。
2021年2月末ですか。
スペックは12fpsとかすごくて(AFはまったく期待してないけど、単写でも高fpsは魅力は増すので)魅力的だけど、価格も20万円代後半とは凄すぎますね。(予想価格は動画で社長が言っています)
長く使ったK-5IIsから他社フルサイズミラーレスへの移行を先延ばしにして最後にもう一度APS-C一眼レフにするかの悩みが一層増えちゃいます。
ただ、モノとしての魅力、撮影体験としての魅力追求という点から、今や風前の灯の一眼レフの進むべき道としては高くても魅力的なものをの路線しかないんでしょうね。
書込番号:23751200
1点

いまさらもがなの12コマ/秒は方向性間違ってんじゃないかなあ?
連写ではミラーレスに敵うわけがないわけで
一眼レフの魅力とはOVFというただ一点のみになるのは確実と思う
ファインダーをさらに磨かなきゃだと思う
むしろどんくさいペンタックスはどんくさいままでOK
どうせC-AFはたいしたことないんじゃないかな?
サプライズで凄くなってたとしても僕は使わないから関係無いし(笑)
書込番号:23751448
1点

4-5年出すのが遅いんじゃないかと・・・
スペック表をみる限り、UHS2に対応したのは
片方のスロットのみ、JPEGで37枚しか連写が
持たないとは、秒12コマで三秒ですね。
ライブビューもコントラストAFのみ、
昨年開発発表して、発売は来年の早くても春?
全てが遅い・・・・
リコーはKマウントで1-2機種で
経営に影響がでない程度に留めて、
ミラーレス市場には参入せず、
645とシータ、GRあたりで細々とカメラ事業を
継続する腹をくくったように思えます。
書込番号:23751548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


とりあえずはファインダー!
書込番号:23752014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファインダー
ミラーレスのファインダーが500万画素級になった今、光学ファインダー並みになっていると思いますし。
フルサイズ一眼レフのファインダーのほうが大きい。
いくらAPSCといったって、このサイズのファインダーで何の売りになるんでしょう?
書込番号:23752221
3点

つうかPENTAX STATEMENTを読むと、
既存のペンタックスユーザーに向けて、
精神論で「ペンタックスを見捨てないで」って
泣き落とししてる様で悲惨だ。
書込番号:23752458
3点

ペンタックスはフィルム時代末期のライカの立ち位置につけないと存続難しいんじゃないかな
プレミアム一眼レフ
DSLR初のファインダー交換式でLXの復活
もちろんEVFもつきますみたいな♪(笑)
書込番号:23752469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVFの一番の問題はダイナミックレンジの狭さだと思う
OVFだと白飛びや黒つぶれする部分も確認しやすい状況は多々ある
個人的にはEVFの解像度的にはいままでも十分だった
あとはEVFの制御かなあ
ニコキャノとソニーのAマウント機以外は全部僕にはダメ
書込番号:23752535
0点

こんなんじゃペンタ潰れるね(´・ω・`)
書込番号:23753175
3点

>☆観音 エム子☆さん
次の一手が重要かも
Kシリーズは終焉させて新たなシリーズ展開が見たいなあ♪
書込番号:23753530
0点

>☆観音 エム子☆さん
私も腰が抜けるくらいガッカリです。ファインダーが良くなって、測光点が多くなったくらいで二十万後半の価格?
買う人いるのですかね?
KPにフレキシブルチルトを付けて、ニコンのD780のようなカメラになれば正常進化だと思うのですが・・・
それでも初値20万。落ち着いて15〜7万円前後ですかね。プラボデーでも良いですよ。
APS機最後の名機を期待していたのですが・・・・
最も、ISO1,600,000で撮った写真が、A4サイズプリントで普通に鑑賞できるようなら買いかな(笑)
今持っているレンズで楽しく撮れるような、今時のカメラを作ってほしい。
これで、しばらくAPS機がでないのなら、ペンタが無くなる前にKPを買おうかな(ガッカリ)
書込番号:23753835
0点

ミラーレスの開発費無いのかしら・・・(´・ω・`)
書込番号:23753933
0点

まーくひゃくじゅういちかも知れないじゃん☆
書込番号:23754206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Masa@Kakakuさん
ひとひとひと…かもよ?(笑)
書込番号:23754409
1点

ご託はともかく、オレは買う気マンマンで待ってる♪
つか他社ミラーレス機に全然ときめかないのよねw
古いと思われるかも知れないが…
同じファインダー像でもレフ機はクリアな生まんま、ミラーレスは小型モニターなわけでリアル感が無いというかツマラン。
例えるならミラーレスはEVとかハイブリッド車で、レフ機はレシプロMT車みたいな違いを感じるもん。
どっちが官能的かなら圧倒的に後者じゃないかなぁ。
書込番号:23755510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そもそもフジフィルムのX Trans CMOSがSONY製なのは結構有名な
話で、X-T3、T4のCMOSはSONYの「IMX571」だがな。
https://www.dmaniax.com/2018/11/01/fujifilm-xt3-sensor-is-sony-imx571bqr-c/
PENTAXは日本で最初に一眼レフを製造したメーカーである上に、
PENTAXの「PENTA」はペンタプリズムのことだから、PENTAXがミラーレス作ったらもはや
それはPENTAXじゃないだろ!とは思う。
でもミラーレスの開発費がないならSONYかCanonあたりにOEM生産頼めばいいと思うよ。
ちなみに、私もα7系の形が嫌いでデジカメの買い替えがすでに2年停滞中。
書込番号:23757674
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 14:13:48 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 13:25:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 13:32:36 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:34:59 |
![]() ![]() |
45 | 2025/09/27 12:24:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





