




http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20063835,00.htm
インテルは見せかけの性能向上(クロックを高速化)のためにPrescottを
作り直すようですね。
書込番号:2380410
0点


2004/01/24 01:13(1年以上前)
正直どうやって擁護すればいいのか思いつきませんね。一応IntelとAMD両方を使ってますが、少なくとも自作ではIntel系CPUを使う意味は無くなりました。セレ2Gで最後にします。
書込番号:2380461
0点

478のPrescottはGallatinには勝てないじゃないかな?
本命はLGA775では?
書込番号:2380540
0点

NetBurstの速度向上はやり過ぎ。
と思う。
Intelのフラッグ製品として出てくるはずだったのに、Itaniumの比較的な性能的に優位性がなくなってしまって出だしに大きく躓いた。
過去の状態に最適化されている部分の多いx86を、現在のCPUが無理して速く処理を行うのは馬鹿げている。
x86を捨ててIA-64にシフトして欲しい。
Xeonのマザーボードで動作するItanium 2も計画しているみたいだけど。
IA-32ELと一緒に出すと、DECのFX!32ぽくて面白いかも。
書込番号:2387711
0点


2004/01/25 23:18(1年以上前)
>きこりさん
>Xeonのマザーボードで動作するItanium 2も計画しているみたいだけど。
インテルはそんなことも計画しているのですか。
その内容が記載されている書籍、又はサイトを教えてくれませんか?
書込番号:2388294
0点

メモなんてしないので教えられません。
直接的に書いたものは無く、しかし半年くらい前からちらほらと3つのサイトでそれらしき記述がありました。
書き方は各所まちまちなので、それぞれが又引きとは感じませんでした。
私の推測交えると、時期的には早ければ今年末くらいの可能性もあると思います。
だとするとFanwoodコアのItanium 2 DP。
チップセットはE7710かな。
無くなる可能性もまた十分にあるでしょうけど。
すると、実験的要素がものすごく多いNetBurstアーキテクチャが、今後さらに機能を詰め込んでいってますので、これで本流から外れていくと本当に実験場になってしまいますね。
書込番号:2388851
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU > インテル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 14:20:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 18:16:30 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/12 19:47:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 0:38:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 2:09:14 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/14 8:18:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





