


フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > AF540FGZ II
このストロボを買ってディフューザーを探したところ、なかなかぴったりのが無くてここのスレッドにたどり着きました。
キャノンの430用が良いと書いておられる方がいたので、アマゾンで「uWinka(JJC製品) 良質変形せず Canon ストロボ 430EX 430EX II 専用 フラッシュ ディフューザー 乳白色」というのを買ったら、小さくて全然入りません(泣)。
皆様は、どこのメーカーのCanon430用ディフューザーを使われているのでしょうか?
ヤフオクで旧型の「JJC製 ペンタックス フラッシュ AF540FGZ / Metz 40 MZ3i MZ1i 専用 フラッシュディフューザー / 07FC26K」というのを見つけたのですが、使えないでしょうか?
このディフュ―ザーについての質問に書き込ませて頂いたのですが、読み返したら2014年のスレッドだったので、新たに質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23897582
0点

>ako627さん
おっしゃってるディフューザーって、プラスチック製の被せる立方体みたいな形のものですか?
あまり拡散性がないのでお勧めしません。
せめてハクバのDSD-CL2Mみたいなのがいいと思います。
マジックテープで止めるので、サイズも合うと思います。
書込番号:23897713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
私はこれ
https://www.yodobashi.com/product/100000001001077874/
携帯性良いですよ。
書込番号:23897719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ako627さん こんばんは
ペンタックス フラッシュ AF540FGZとU型の場合 発光部の大きさが違い Uの方が小さいので サイズ的には緩くなってしまうと思います。
書込番号:23897722
1点

私は360FGZですが適当なものがないので、
以前から持っているエツミのバルーンディフューザを適用できるかと思っています。
セットアップに時間が掛かります --- 肺活量と膨らませるコツ。
固定方法に工夫が必要です。
一方、でかい分だけ発光面が大きくなりますので、光は柔らかくできます。
廉価です。
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/flashac/diffuser/detail/553
書込番号:23897758
1点

りょうマーチさんの提言に被っちゃった。
ヨドバシ見に行ったら僅少ですな。安い。
破れないとも限らないのでもう一個買っておくかな。
書込番号:23897780
0点

淀殿にバルーン発注したけど、1000円ポッチの持ってきて貰うのも気の毒なので、
ついでに、ニコン Z 24-200mm持ってくるように、キーボードが自走。
あっちゃ〜
書込番号:23897831
3点

うさらネットさん
私も時々、二灯やるので、もう1つポチりました。
ディズニーのUHDソフト一本ほか追加しましたw
書込番号:23897971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乳白色のギザギザのついてる
ディフューザーは減衰が1.3絞りも有るのに
殆ど光が軟らかくなりません
判るか?判らないか?
気持ち程度
ティシュを膨らませて
輪ゴムで止めれば良い
それより、定常光の有る場所で撮ろう
真っ暗闇では
フラッシュ光が100%近くなり
光が硬くなります
定常光の有る場所で
手ブレと被写体ブレを考えた
シャッター速度を確保して
ISOで
定常光:フラッシュ光の比率を調整したほうがよっぽど効果的
写真専門学校では真っ先に教わる事です
書込番号:23898327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ako627さん
540FGZと540FGZUではヘッドの形状が違うため装着出来ないのではと思います。
他を探した方が良いと思います。
自分もエツミのバルーンタイプ使ってます。
効果もまずまずで携帯性は良いです。
合わせてローグのフラッシュベンダーL使ってます。
こちらはコンパクトに折りたたみは可能ですがバルーンタイプよりは嵩張ります。
バウンスなど使い道が多く光も柔らかくなるので価格的には高いですが良いです。
ハクバのDSD-CL2Mも便利で装着も簡単、バウンスでも使えて良いと思います。
書込番号:23898560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通りがかりのフォトグラファー
スレ主はディフューザについて質問しているだけで、
君に撮り方の相談はしていない。
>それより、定常光の有る場所で撮ろう---
スレ主の勝手だろう。迷惑千万だ。
書込番号:23898923
8点

>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>with Photoさん
>りょうマーチさん
>通りがかりのフォトグラファーさん
>pky318さん
皆さま、いろいろな情報をありがとうございます!
やはり、旧型用ディフューザーはサイズが合わないようですね。
ただ、バルーン形ディフューザーも、ヨドバシのフィードバックを見ると、膨らましたりする手間がかかったり、ちょっと取れやすかったりするみたいでお手軽ではない感じ。
できれば、お弁当箱タイプのプラスチックのフタみたいのが、素早く付けられて良いのですが…どこかの汎用品で使えないかなと考えています。
なかなか難しいですね。
書込番号:23899035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ako627さん
被せるタイプだ搭載エツミのE-6979(ポーチタイプストロボディフューザー)があります。
手軽に被せるタイプなので、ご希望に近い製品ではと思います。
自分は以前に在庫処分品をケーズデンキで100円買いました。
エツミでも旧製品でHPに載っていませんが、ヨドバシでは取り寄せになってますのでメーカー在庫があれば購入可能だと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005317962/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=642269592931226333&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIvpa-l-WS7gIVh6mWCh3i2wC9EAQYASABEgLmovD_BwE&xfr=pla
書込番号:23901052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ako627さん
>できれば、お弁当箱タイプのプラスチックのフタみたいのが、素早く付けられて良いのですが…どこかの汎用品で使えないかなと考えています。
トップバッターの
pky318さんがコメントしていますが
プラスチック製の被せる立方体みたいな形のものは大した効果ありません
(屋外だとほぼ無いと言っても良いくらいかと思います)
昔報道とかで流行りましたが今はほとんど見ません
2014年はまだ流行っていたかもしれませんが
(実際はその頃はすでに過去の話、オワコン?だったような)
報道でもブライダルでもあれだけ流行ったのに見ないですね
※広すぎない室内であれば正面以外の周りに漏れた光が壁や天井等にバウンスし
多少ソフト効果が有るかと思います
それは被せることにより光がソフトになるのではないのでバウンス効果がある壁等が無ければ
ほぼ変わらない
当時実験結果(比較)もかなりupされていましたから・・・
ディフューズ効果を望む場合基本発光部を大きくする必要が有ります
バルーンでもソフトライトボックスでも大きい方が期待出来ます
>れやすかったりするみたいでお手軽ではない感じ
お手軽であったりコンパクトであったりの物は大抵デユーフューズ効果は大きくないです
書込番号:23902766
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > AF540FGZ II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/12/01 14:50:22 |
![]() ![]() |
13 | 2021/01/12 10:32:36 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/16 12:24:33 |
![]() ![]() |
8 | 2016/11/01 23:33:33 |
![]() ![]() |
15 | 2017/09/19 13:54:54 |
![]() ![]() |
11 | 2015/06/21 21:17:27 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/08 23:33:00 |
![]() ![]() |
2 | 2014/10/13 21:17:23 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/16 9:32:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/09 17:31:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





