『コストカットの行方はこうなる〜ルネサス』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『コストカットの行方はこうなる〜ルネサス』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

コストカットの行方はこうなる〜ルネサス

2021/03/25 06:53(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:57件

ルネサス工場の火災の影響でカーメーカーの生産が滞っている。

コストカットの影響で、部品の在庫をろくに持たないとか同等の部品製造業者がいないとか、まあこうなりますね。

日産の工場も火災でバンパーが塗装できなくなって納期が遅れていたこともありましたが、予備工場なんて今の時代コストがかかるからないからね。

基幹的な部品の製造業者とか、カーメーカーが譲り合って協力し合ってこういう場合に備えるべきなのに。
ルネサスの場合は最低でも西にも一つ必要。東と同規模の工場や倉庫を持つべきだと思う。

たった一つのモジュールがないおかげで生産が滞る時代は仕方ないですかね。

書込番号:24040932

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/03/25 07:18(1年以上前)

最近化学繊維「ナイロン」が不足してて自動車生産に影響出てるって記事があったのですよ。
おおっぴらに報道されることはないですけど、
かわりに軍需産業の動きは活発になっていますので
世界がそっち方向で準備してると見ておいた方がいいでしょう。

書込番号:24040955

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/25 07:53(1年以上前)

こう半導体関連の火災が続くとは…悪い時には悪い事が重なるものですね。納車待ちの皆さんも気がかりでしょうが、個人的には以前からグラフィックカードが品薄で高値な気がします。

工場に限らず、危機管理として複数分散すべきですが、ラインの稼働率の話もあるでしょうし、自動車向けの半導体は、一般向けより厳しい基準で製造されており、それにしか使わない設備もあるそうです。

製造する事を認められているメーカーが制限されているチップもあるみたいだし、ワザと集積度の低いプロセスを使用しているから自社ですら流せる工場が限られているとかいないとか・・・

結局工場を東西に分散していても、東西でそれなりの量を生産している状態なら、東の工場が被災して西で完全にバックアップできる訳では無く、どこかに皺寄せがあるでしょうね。

なら在庫を増やせば・・・自動車向けに限らず、汎用チップの組み合わせならまだしも、特定用途向けのカスタムチップだと他に転用も出来ないから、悩ましい所ですね。

書込番号:24040995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/03/25 08:40(1年以上前)

言い出したらキリがない。ならば自動車すら複数工場で造らなければいけなくなる。そのコストを消費者が負担するのか?

書込番号:24041051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2021/03/25 09:01(1年以上前)

なぜそんなに火災が起こるのかの方が気になる。

書込番号:24041073

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2021/03/25 13:11(1年以上前)

自動車の生産工場は複数ありますが。
ダイハツだと、大阪・滋賀・京都・大分に完成車両の生産工場が。

書込番号:24041449

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/25 13:56(1年以上前)

>らららのレ♪さん

>自動車の生産工場は複数あります
それらの工場は、同じクルマを生産しているのですか?

それを言ったら、ルネサスも工場は複数あるみたいですよ。

前工程(半導体チップ自体の製造)
那珂、高崎、滋賀、西条、山口、川尻

後工程(チップのパッケージング)
米沢、大分、錦

元々、アナログとデジタル、デジタルでもマイコンとメモリでは別の工場・・・と言う感じで、全ての工場で自動車向けが製造できる訳ではありませんが。

書込番号:24041522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/03/25 13:58(1年以上前)

>らららのレ♪さん
>自動車の生産工場は複数ありますが。

生産能力確保のために、土地や人材確保目的で分けているだけです。それに、量販車種を除けば同じ車種はほとんど一つの工場で作っています。効率がいいですから。
https://www.daihatsu.com/jp/company/kv071l0000001c0t-att/databook2020.pdf

不測の事態をすべてリスクヘッジすればコストは上がる。それを消費者が喜んで負担するならメーカーもそうするでしょうが、そんなことはあり得ません。あなたがダイハツ工業の立場なら、コペンを複数工場で作りますか?

書込番号:24041527

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/03/25 16:06(1年以上前)

看板生産方式という、自社工場での在庫管理を工場外に放り出したツケを震災時から学んでいない。

工場の外は簡易倉庫がいっぱい乱立してます。

スエズ運河の通行止めも影響あるみたいです(座礁したコンテナ船の船主は日本)

書込番号:24041686

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/25 20:48(1年以上前)

>MIFさん

ナイロン不足は、たぶん寒波によるテキサス州の大規模停電の影響です。

更に、コロナで船便が不足しており、輸出入に影響はでていると思います。
加えてスエズ運河の事故も、ジワジワと影響しそう・・・


ウチの小さな工場でも、原料不足で生産調整がかかりそうな感じです。

書込番号:24042165

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング