AV Controllerのアプリを使ってRX-A2010でWindows Media Playerの音楽を聴いています。
最近パナのDMR-4T201を購入したのでCDを取り込んでみました。
Windows Media Playerではアルバムが全曲再生されるのですがDMR-4T201では最初しか再生されません。
例えば交響曲の場合1楽章から4楽章まで聴きたいのに1楽章で終了してしまいます。
パナのサポートに確認しましたが特に設定とかは無いのでYAMAHAに問い合わせてくださいとの返事でした。
YAMAHAにはメールで問い合わせていますが返信はまだです。
アプリでなくRX-A2010本体で試してみましたが結果は同じでした。
RX-A2010が古いから出来ないのであれば最近のAVアンプを購入するつもりです。
最近のAVアンプならDMR-4T201をミュージックサーバーとして問題なく使えるのかを知りたいです。
候補は4Kに対応したYAMAHA製品を考えています。
書込番号:24059368
1点
>柊の森さん
こんにちは
fidata
アプリ
は、つかえませんか?
書込番号:24059428
0点
>柊の森さん
4T201で全曲取り込まれているのは間違いありませんか?
書込番号:24059441
0点
>オルフェーブルターボさん
fidataはIODATAですよね。
使えないと思います。
>kockysさん
全曲取り込まれています。
アプリでも全曲認識していて1楽章終了後に2楽章をタップすると2楽章が再生されます。
アルバムの曲が連続で再生されないのです。
書込番号:24059482
1点
>柊の森さん
こんにちは
一応 再生元にレコーダー 再生装置にテレビを選択できます。
実際レコーダーに音楽ファイルを入れて試したことは無いのですが・・・
もしかして。。。と思った次第です。
書込番号:24059498
0点
>オルフェーブルターボさん
ご提案ありがとうございます。
一応説明を一通り読んでみたのですが該当するものが見当たりませんでした。
書込番号:24059509
0点
>柊の森さん
再生画面のステータス表示ではどう見えてます?
オプションで全曲再生を明示的に選んでみた場合は挙動変わりますか?
書込番号:24059587
0点
>kockysさん
オプションにそのようなものはありません。
どこでもDIGAで再生してみたら連続して再生されましたのでやはりAVアンプ側の問題かと。
なので最近のAVアンプで問題ないなら買い替えを検討します。
書込番号:24059786
0点
>柊の森さん
一応追加で。説明書の72-74:パソコンの曲を再生の章です。
ここにオプションの記載があります。こちらをベースに前述の内容を書きました。
これは直接リモコンで操作した場合です。
AV Controllerで操作した場合とリモコンで操作した場合の挙動切り分けが可能かと思います。
書込番号:24059804
0点
>kockysさん
試してみましたがダメでした。
左上のアイコンの中に「1」が表示される場合とされない場合があるので両方を試しましたがダメでした。
もし仮に出来たとしてもやりたい事と違います。AVアンプの立ち上げとテレビが必要になります。
パナのHPでPCの音楽を聴く場合はPCの立ち上げが必要だがDIGAならいちいち立ち上げる必要が無いと書かれている事に魅力を感じた次第です。でもやりたい事、思った事が出来ない状態です。
これならWindows Media Playerのほうがましです。
最近、新聞の購読をやめたので毎朝PCを立ち上げてニュースを見た後にDIMORAで番組チェックをしてからPCをスリープにしていますので。
書込番号:24059907
1点
>柊の森さん
切り分けにつながらないかと考えましたがダメでしたか。。
一番気になるのはアンプを変えてもダメだった場合です。
ミュージックサーバー機能に対応したNASを導入するのが良いかもしれません。
毎回パソコンを立ち上げておくのは無駄なので、、NASを導入する。
コレで切り分け。仮にコレでダメでもアンプを変えた後も使えます。
また、他のコントロールアプリでも意外と操作できるものもあるので試してみるのはありだと思います。
パナソニック側のような気もするんですけどね。。
書込番号:24060212
0点
>柊の森さん
交響曲の場合は、1楽章から4楽章は1枚のCDに収録されたものを、DMR-4T201に取り込んだのでしょうか、それとも、何枚かのCDを取り込んだのでしょうか。
ほかのCDでも、1枚だけのを取り込んだものでも、同様の症状が出るのでしょうか。
書込番号:24060447
0点
>他のコントロールアプリでも意外と操作できるものもあるので試してみるのはありだと思います。
本体を操作して全部の設定等を試してみましたがダメでした。
ファームウェアはVer.1.80でこれ以後の更新は提供されていません。
Ver.1.80更新時の説明はネットワーク操作の改善となっていてネットワーク操作にまだ一部の問題があるのかも知れません。
本体操作で1曲のみのリピート再生も試してみましたがWindows Media Playerでは可能なのに4T201では出来ません。
4T201単体での操作なら当然ですが可能です。
他のアプリがあったとしてもA2010本体で操作が出来ないものはアプリでも出来ないと思います。
書込番号:24062556
0点
柊の森さん、こんにちは。
ウチのDMR-BG2050にCDを2枚取り込んで、動かしてみました。
外部からは、普通のNAS同様に見えるし扱えるようです。
以下は、全て項目としては「アルバム」を選んで再生しています。
DMR-BG2050から直接操作して問題ないです。
Pioneer VSX-S520(DMR-BG2050とはHDMIでつながっている)
NET→ミュージックサーバー以下にNASと並んで選択可能。
選択するといろいろなフォルダが複数表示されるので
HDD→音楽と音楽の入っているフォルダを選択
以下、アルバムやアーティストの選択肢があるのでアルバムを選択
取り込んだCD2枚が表示されるので、再生して問題ないです。
MARANTZ NR1609(他の部屋にあり接続は無線LAN)
HEOSでミュージックサーバーを選択するとNASと並んで表示
以下Pioneer機と同様で再生に問題はないです。
fidataアプリ(iPad)での再生
サーバーにRMR-BG2050、レンダラーにNT-505を選択
上記同様に「アルバム」から選択して再生の問題はないです。
ポップスは1曲目から2曲目へと順番に再生されますし、
クラシックも、エレーヌ・グリモーの6曲の後半4曲が
シューマンのピアノソナタ第1番の第1〜4楽章という構成のもので、
短い第2楽章を再生してみましたが、第3楽章が次に再生されました。
ということで、おそらくDMR-4T201も同様ではと思うので、
パナソニックの説明通りにNAS同様に動作するものと思います。
ウチにはYAMAHA製品はないので、上記機種ですが、
VSX-S520→2016年、NR1609→2018年、NT-505→2018年で、
RX-A2010→2011年より新しい機種ですから、
そのあたりの差なのかもしれません。
書込番号:24062926
![]()
1点
>blackbird1212さん
こういった情報をお待ちしていました。
ありがとうございます。
今日たまたまDMR-4CW400とパイオニアのネットワークレシーバーを所有している知人を見つける事が出来ましたのでさっそくベートーヴェンのピアノ協奏曲5番とモーツァルトの交響曲40番で試してもらいました。
問題なくスムーズに全曲が順番に再生されました。
どこでもDIGAでも問題なく再生されたのでやはりRX-A2010側の問題だと思います。
RX-A2010の直近2回のファームウェアの更新が2014年と2016年ですが更新内容が2回ともネットワーク再生の動作改善なので以前からネットワークでの再生に問題があったと推測出来ます。
以前はネットラジオでクラシックをよく聴いていたのですがvtuner側がネットラジオを使えなくしたのでWindows Media Playerを使うようになりました。が、PCをいちいち立ち上げるのがちょっと面倒でした。
YAMAHAからの回答はまだですが回答の内容は想像できますね。
>hironhiさん
アップした画像を見ればブラームスの交響曲1番だという事が分かると思います。
1楽章から4楽章はCD1枚に入りますよ。
書込番号:24063191
0点
柊の森さん、こんばんは。
追加情報です。
Win10のパソコンで確認したところ、
「ネットワーク」に他のNASと並んで表示されました。
「コンピューター」の項目にも表示されているので、
エクスプローラーから直接中に入ることが出来るので、
音楽ファイルが格納されたフォルダを開いて、
データをコピーして、他のNASやHDDに貼り付けられます。
もちろん、パソコンの再生ソフトからコピーしたファイルの再生も問題ないです。
ということで、普通のNASと同様に使えます。
書込番号:24063287
0点
>blackbird1212さん
パナのHPにも書いてあるので知ってるつもりだったのですが・・・
PCのミュージックフォルダーにCDを約500枚入れています。
4T201のHDDにドラッグ&ドロップ出来るような事が書かれているので試したのですが出来ません。
ドラッグ&ドロップしようとすると駐禁マークみたいなのが出て出来ません。
何か方法があるのでしょうか。
書込番号:24063442
0点
柊の森さん、こんばんは。
音楽ファイルは、
\\機種名\USER_area\CD-MUSIC
の中に格納されています。
エクスプローラーから「CD-MUSIC」フォルダを開いて
その中に「PCのmusicフォルダからコピー」→「CD-MUSICフォルダ内に貼り付け」
このような操作だとコピーは出来ます。
ドラッグ&ドロップなら、USER_areaを開けば、
「CD-MUSIC」のフォルダが表示されているので、
このフォルダに対してなら可能です。
>4T201のHDDにドラッグ&ドロップ
この「HDD」とはどの段階で表示されているものなのでしょうか?
基本は、
エクスプローラー→ネットワーク→「コンピューター」「その他のデバイス」「メディア機器」
の「コンピューター」のところに表示されるBDレコを開いていって、
「CD-MUSIC」フォルダを表示するか開く必要があります。
「その他のデバイス」「メディア機器」に表示されているアイコンではコピーできないです。
書込番号:24063525
![]()
1点
ありがとうございます。
「その他のデバイス」「メディア機器」にBDレコが表示されますが「コンピューター」のところはデスクトップしか表示されません。
「エクスプローラー」「PC」「ネットワークの場所」「BDレコ」「HDD」「音楽Folder」「CD-MUSIC」でダメでした。
書込番号:24063612
0点
柊の森さん、こんばんは。
「コンピューター」に表示されない場合は以下を試してみてください。
Windows 10 ネットワークにNASや共有フォルダが出てこなくなったときの対処方法を紹介
https://tanweb.net/2018/12/06/24337/
たいていはこれで解消できるとは思うのですが。
Windowsアップデートが毎月ありますが、
ときどきその余波で設定が外れたりします。
書込番号:24063675
![]()
1点
blackbird1212さん
「コンピューター」に無事表示されドラッグ&ドロップも成功しました。
感謝感激です。
書込番号:24063732
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 | |
| 10 | 2025/10/31 16:04:53 | |
| 0 | 2025/10/27 13:55:39 | |
| 9 | 2025/10/28 20:17:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









