1985年発売のミノルタ70-210mmF4
何ですが
絞り羽根に殆ど円みが無く
絞り羽根の重なりに角が立つので
光芒が良く散るんです
耐久性もバツグンです
36年前に発売されたレンズですから
とっとり花回廊
バラ園 週末ライトアップ
暗くても絞る
光芒を散らす為に
風景写真とこう構図して
モデルさんを画面内に
置いてポートレート撮ってみたいかな
書込番号:24150368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホラーかよ
どう撮れば良いのか?考えようぜ
書込番号:24150756 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スレッドを、自説展開目的や個人的利活用をすることは控えるべきがルールです。
よく利用のしかたを読んでください。
実験か?
確かにホラーですな〜。
【 削除対象 】
【 削除対象 】
【 削除対象 】
書込番号:24150778
11点
>スレ主さん
せっかく「デジイチ」使ってる訳だから
そういう暗所な場面こそ「RAW現像」が活かされる状況・・・。
スレ主が上げた写真はRAW現像すればもっと良くなる。
「私はPC持ってないので撮って出し限定ですが」とか前置きあれば多少は共感得ると思うがなぁ・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:24150870
6点
光源の中心のコントラストがおかしいね。
レンズのせいってよりは、ぶっ飛んだ jpeg 撮って出しをスマホでレタッチしたみたい。
露出合わせられないようだね。
書込番号:24151125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
光が足りていないせいですね
1〜3枚目は、三脚や手ぶれ補正でなんとかSS延ばして光を稼ぐと意図した絵が撮れそう
4枚目は、被写体が自分で用意したモデルさんなら外から光を足すとよいですがスナップなのだとしたらそれも無理ですね
暗く、被写界深度広く、動く人を止めたいという現代のカメラでは不可能なシーンぽい
きっと昨今の 高解像度高速読み出しにしか向かってないイメージセンサー技術向上の方向性に対するアンチテーゼの作品でしょう
ちなみに光芒(光条)は角には関係なく辺の部分で発生します
書込番号:24151554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 3 | 2025/11/05 3:34:17 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 | |
| 3 | 2025/11/04 17:09:44 | |
| 13 | 2025/11/04 22:25:05 | |
| 19 | 2025/11/02 22:29:52 | |
| 9 | 2025/11/02 10:39:38 | |
| 0 | 2025/11/01 9:54:04 | |
| 5 | 2025/11/03 16:25:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









