時々、同じ画面を半日以上表示させたまま席を外したりする事があるのですが、こういう事を頻繁に行う場合、有機ELは焼き付く事があるのですか?
同じ画面を表示させたままにする事がある場合、液晶の使用を勧められました。
書込番号:24316092
12点
要はYouTubeを見ながら寝落ちして、起きたら同じ画面が何時間も表示されたままになってたってやつです。
こういう事を良くやってしまうので、有機ELにしたらすぐ壊れるのかなと。
書込番号:24316094
5点
Panasonicの有機ELのは、静止画を暫く表示していると
スクリーンセーバーが作動しますから
各メーカーそれなりの対策はしているのでは。
それでも、焼き付きのリスクはあります。
現在の有機ELは以前の物と比べると焼き付きにくいと
言われていますが、動きの少ない時刻表示部分が
焼き付いてしまったという画像が
ネット上にアップされています。
ただ、そんなに神経質になる必要は無いのかと思います。
無操作状態が数時間続くと自動で電源がオフになるように
設定できますから、静止画が長時間表示しない様に
対策する事はできますよ。
書込番号:24316183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
”同じ画面を半日以上表示させたまま席を外したりする事があるのですが”
省エネも兼ねてその都度消していけば済む話・・・
書込番号:24316215
7点
>きき/VRChatさん
有機ELは各社、静止画を表示し続けると輝度を自動的に下げたり、スクリーンセーバーを起動させたりして焼き付きリスクを下げる方向にパネルが自動で動作します。
でもだからといって自発光ですから、原理的に焼き付きのnatureはありますから絶対大丈夫とは言い切れません。
うちには2台有機ELがあり、1台は4年以上1万時間以上の使用時間ですが、焼き付きはいまのところ皆無ですね。
LG製有機ELパネルで17年以前のものは長期使用で中央部に色むらが出る症状があり、これは焼き付きとは別の事象としてパネル交換対象となっているようです。
そもそも有機を買う人は画質にほれ込んで買う場合がほとんどかと思いますので、まず画質差がどの程度購入者にとって重要か、というところが起点と思います。
映像グルメの人はすでに有機に手をだしているでしょうし、液晶に戻れないという人が大半です。
一方で画質差が認識できない、できてもとるに足らない差という人がいるのも事実です。
画質差を認識できないのであれば、そもそものモチベーションがないわけですから、わざわざリスクがあって高価格なTVに手を出す必要は全くないと思います。
書込番号:24316245
5点
使い方は人それぞれと思いますが勿体無いなと思いました。
ディスプレイには表示時間(使用時間限度)があります。
頻繁に短時間でオン・オフも考えものですがこまめにオフにする方がよいかと。
クイック起動や無操作、無信号オフを利用する方がディスプレイにとってよいのでは。
書込番号:24316417
2点
>きき/VRChatさん
ここの書き込みでも焼きつきましたと言う投稿がありますね。
有機ELが一番と自分の好みを押し付ける人がいますが画質の好みがありますのでご自分の目で確かめる事をオススメします。
書込番号:24317376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/18 0:37:08 | |
| 3 | 2025/11/17 22:56:25 | |
| 1 | 2025/11/17 17:30:05 | |
| 20 | 2025/11/18 8:21:51 | |
| 1 | 2025/11/17 9:37:56 | |
| 5 | 2025/11/17 22:43:12 | |
| 9 | 2025/11/18 8:07:22 | |
| 4 | 2025/11/16 22:15:05 | |
| 2 | 2025/11/16 20:50:33 | |
| 13 | 2025/11/16 19:54:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






