エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 25〜557 万円 (4,598物件) エクストレイルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エクストレイル 2022年モデル | 4263件 | ![]() ![]() |
エクストレイル 2013年モデル | 12626件 | ![]() ![]() |
エクストレイル 2007年モデル | 653件 | ![]() ![]() |
エクストレイル 2000年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
エクストレイル(モデル指定なし) | 10939件 | ![]() ![]() |


先日ノートの車高アップ版が発表されたこともあり、エクストレイルの日本導入がさらに伸びる予感?
エクステリアの新鮮味、内装の未来感もオーラに越され、マーケティングが大丈夫かなと少しだけ心配です。
2017年に購入したハイブリッドエクストレイルの現在の走行距離、あと少しで10万キロ。
今年の春にミッション関連をサービスで交換し、後期型3Dモデルから4Dモデルになっています。
それ以降、異常は発生していませんね。
年間走行距離が約3万キロでしたのでしたが在宅勤務の推進の影響により、走行距離は控えめな状況です。
5年目にタイヤを新調し後5年間は買い替えしないで乗れるようにしたいですね。
気になるのは新型の発売ですが、早くて来年と夏ごろになるとタイヤ交換と重なる。
発売後すぐに購入できる状態にはならないと思うので心理的に大丈夫かな?
2025年頃になると各社ガソリンエンジンからの脱却に向け方針も消費者に分かるようになると思います。
その時に魅力的な車を日産から発売されれば検討したいと思います。
書込番号:24403075
6点

当初国内の発表は10月だったらしいですが、東南アジアの半導体工場のロックダウンで更に遅れるらしいです。
各記事には、10月のモーターショーには出すんじゃないのってありました、結局モーターショーも中止になりどうなるんでしょうか。
個人的には、海外モデルを発売していてスタイルなど分かっているので、時間を延ばせば新しみがどんどんなくなってくるように感じます。
モデルも三菱アウトランダーとシャーシーなど共通ですから、PHVも登場するはずなんですが。
仮に新型が発表されても、現段階の半導体の生産の都合で、発売は3〜4月まで行くんじゃないでしょうか?
そうなれば配車は連休明けだったりして。
ちなみに、トヨタハリアーの納期は来年7月らしいです。
書込番号:24405920
6点

ほぼ在宅勤務ですが、通勤距離が更に延長(片道60q)しかも高速だけで片道30kmなので、家族からオートパイロットが装備されているセレナに乗っていいよと提案がありました。
ただ安定性と大雪時にはエクストレイルの方が走行性は優れているのでこれからの季節は意味ないです。
妻はセレナではなくオーラに乗りたいようです。
(e-powerは必須)
今ならキックスしか選べないので、購入する候補はないですね。
強いて言えばフォレスターが候補かな?
トヨタも魅力的なのですが価格帯が広すぎて選ぶのが難しいですね。
ハリアーの最安モデルかカローラクロスの最高級モデルがバッティングしている時点で悩ましい。
個人的には販売価格さえ下がれば純電気自動車モデルが欲しいですね。
現時点ではアリアのみ、それもプレミアム価格なので購入は無理です。
5年後には各社の方針が確実に判明するのでそれまでは大人しくしているのもアリですね。
書込番号:24406555
4点

>yukamayuhiroさん
海外工場での生産中止は半導体だけでなく、他の部品の供給にも影響して問題はもう少し続きそうですね。
昨年、グラフィックボードを購入後急激な値上がりとともに、品薄になってしまったことが思い出されます。
新型はデザイン修正の検討を加え、三菱とのシャーシ共通化などを図り、PHVでもトヨタRAV4と同等性能の車だとかなり売れると思います。(内装はオーラの方が未来的。)
ガソリン価格も上がっているので、燃費が良いと言われている電気走行に期待しています。
充電だけで150q走行が可能なら迷わず購入候補になります。
価格はフルオプションで400万位には抑えて頂きたい。
(可能なら補助金を込みで350万円。)
本日の新聞発表でエクストレイルハイブリットのリコール発表がありました。
誠実に対応してくれることにはありがたいですが、お世話になっているディーラーが少しだけ離れているので負荷が大きいです。
この際、冬タイヤ交換と同時にお願いすることが楽かなと思っています。
書込番号:24407289
3点

>くまごまさん
来月から3割減産するみたいだから、新型車も遅れるのでは、?
HVもリコールになったしね
書込番号:24408600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

知人の法人が20S Vセレクションを購入したらしいですが、例の減産と相まって納期が来年2月〜3月と言われたそうです。
ってことは、新型の発売は更に向こうに行くってことかな?
減産の影響で来年3月頃までは現行車は絶対造るってことか?
本当に発売時期は不明ですね。
書込番号:24408989
2点


>タカタカ58さん
>侍所別当さん
>yukamayuhiroさん
試作車両が開発されているのに量産に踏み込めない理由は不明ですね。
部材手配が難しいことが原因であると思いますが、発売時期を逃すとどうしても他社の車に流れるので厳しいです。
今は日本車より、在庫のある海外の車の方が魅力的で購入に踏み切る方も多いですね。
私も中身は不明すが、ルノーのキャプチャー 2021年モデルは魅力があるので価格以上に新鮮味があります。
他にはプジョー3008も魅力。
インテリアなどは2017年モデルなのに新型エクスレイルと同レベルですね。
e-powerに拘らなければ新車は選び放題です。
購入は早くて4年先なのでその時に魅力的な車が発売されていることを期待します。
書込番号:24417201
3点

日産エクストレイルの発売前にPHVアウトランダーの発売。
日産の事情は分かりませんが、順番が逆のような気がします。
e-powerに拘る理由もあるとは思いますが、早めに発売しないと現行のHVのように新鮮差が失われてしまいますね。
アウトランダーのインテリアは基本新型ローグと同じ仕様。
PHVの価格が500万円ということはe-powe仕様は450万円ぐらいに設定するのでしょうか?
普通の通勤車として購入するには高すぎて購入見送りになるかもしれません。
ガソリン価格が上昇し燃費が劇的に良くなっても維持費は変わらず。
輸入車が売れている理由も分かります。
書込番号:24419053
5点

この投稿から約一年。
新たに魅力的なe-powerとe-4foceを導入して万全の体制での発売です。
でもここまで納期が遅れるような事態は予想外でしたね。
早い納車を希望したいが初期ロットエラーも怖いので焦らないで貰いたい。
書込番号:24971077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ他社のハイブリッド車も同じ状態だね。
あまり人気がない車も 普通に半年待ちくらいだからなぁ。
書込番号:24971367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > エクストレイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/04 21:15:57 |
![]() ![]() |
25 | 2025/06/30 20:08:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/06 12:23:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 13:03:05 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/29 22:44:40 |
![]() ![]() |
16 | 2024/08/18 13:57:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/03/28 19:22:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/13 8:45:16 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/15 15:11:35 |
![]() ![]() |
43 | 2024/06/15 15:17:38 |
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,598物件)
-
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 112.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
エクストレイル 1.5 X e−4ORCE 4WD プロパイロット アラウンドビューモニター
- 支払総額
- 402.0万円
- 車両価格
- 390.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 383km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜2912万円
-
44〜387万円
-
40〜489万円
-
45〜592万円
-
28〜218万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
60〜524万円
-
158〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





