『アクセサリーを撮影するのに最適なカメラ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『アクセサリーを撮影するのに最適なカメラ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ67

返信27

お気に入りに追加

標準

アクセサリーを撮影するのに最適なカメラ

2021/11/02 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

カメラは初心者です。よろしくお願いします。

天然石を使ったアクセサリーを作っています。
現在はCanonのPowerShot SX740HSを使っていますが、
マクロ撮影をしても2-3mmの石では綺麗に撮影ができなくて困っています。
ピントが合わないのです。

予算総額20万円以内でこのへんの悩みを解消できる一眼レフカメラをご紹介頂けないでしょうか?

書込番号:24426254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/11/02 21:29(1年以上前)

ウェブ掲載程度ならカメラを変えても劇的に改善は期待できませんよ。

小さいものをより大きく撮ろうとすればするほどピントが合う範囲が狭くなる特性がありますからピントの合う範囲がもともと広いコンデジのほうが好都合になる考えもあります。

カメラより照明やフレーミングとピント合わせ、それにブレ防止のために三脚に予算を回したほうが無難です。

書込番号:24426278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/02 21:40(1年以上前)

マクロ撮影をしても2-3mmの石では綺麗に撮影ができなくて困っています。
ピントが合わないのです。

⇒そんな小さ過ぎるものは撮影が難しいです
これはソニーα100に
Nikonの28-70mmF3.5-4.5を逆さ付けして
蝶の顔のどアップを撮像したものです
リバースと言うのだけど
Nikonやペンタックスの古い
レンズ側に絞りが有るのが
好都合です
キヤノンEFレンズなんかだと電磁絞りなので絞りが動かせない
超接写ではかなり絞らないと、深度が足りません

かなりハイレベルな撮影になり申し訳ございません
安くて高画質に
超接写できる方法はコレしか有りません

書込番号:24426300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/11/02 21:53(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん
そういう話ではないと思うんですけど…

>アートフォトグラファー53さん
少しはレスせずにROMる事を覚えた方が良いぞ?ゴミグラファーさん

>ゆりみなさん
とりあえずレンズ交換式カメラと寄れるズームレンズ、または(等倍)マクロレンズを探すと良いですね
小さなアクセであれば、小型の商品撮影用ライトボックスが売られてますので、それで十分かと。
三脚固定前提であれば手ぶれ補正は必要無いですから自ずと価格も下げられます
ただ手持ち、自然光下での撮影も予定していれば、価格は上がりますが手ぶれ補正ありの機材をお勧めします

少し古いですが、SIGMAの17-70/2.8-4 DC MACRO とか安くて良いかな 
マクロレンズならTAMRON 90/2.8 MACROとか
カメラはEOS kiss X8〜70D、80D辺りで始めてみては?中古で十分イケますよ!!

書込番号:24426326

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2021/11/02 22:00(1年以上前)

>ゆりみなさん

カメラより光の使い方、ライティングを考えないと宝石は綺麗に撮影できないと思います。

撮影して何に使うかでも違いますが、ネット販売用の写真とかSNS程度ならiPhoneとかでも綺麗に撮れると思います。

ただ、撮るのではなく光の当て方などを考えると同時にライティング機材を揃えた方が良いと思いますね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00C7K8OW2/

http://photola.co.jp/use_photola/accessory/

書込番号:24426340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/02 22:01(1年以上前)

当然ですがカメラは最短撮影距離未満の近距離ではピントは合いません。
カタログ値の最短撮影距離はズームレンズのズーム域で一番短くなる撮影距離で、
同一のズームレンズでも焦点距離によって最短撮影距離は変わってしまいます。

またAFは近距離は苦手なのが普通ですんでAFが付いたマクロレンズでも
ライブビューで拡大してMFでピント合わせする人が多いんじゃないでしょうか。
また近距離での物撮りはわずかなブレも許されないので手ブレ補正無効で
三脚にカメラを固定して撮ります。

これらを踏まえた上で、大きさがたった数oの石を撮るとなると、
トリミングしない場合は撮影倍率が1倍を超えてしまい普通のマクロレンズではムリで
ベローズなどの特殊機材が登場してくるだろうと思います。

https://www.amazon.co.jp/Andoer-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA-Canon-5DIII-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8/dp/B01K20Q2QI/ref=pd_lpo_1?pd_rd_i=B01K20Q2QI&psc=1

ただ私はベローズは使ったことがないので絞りはどうするのかとか、露出の補正はどうするのか
とか、全く分かりません(露出倍数とか実効F値とかが問題になるはずです)。
写真を等倍で鑑賞しても大丈夫な画質となると、フルサイズのカメラに
ベローズ+マクロレンズだろうと思います。

私も今まで撮影したことがある一番小さな被写体はナナホシテントウなので、
さすがに2、3oの石となるとちゃんと分からなくて申し訳ありません。

書込番号:24426342

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2021/11/02 22:02(1年以上前)

>ゆりみなさん

類似スレがこの1年ほどで幾つかあります。

多くで共通することですが、【照明】の重要性を軽視されている場合が多く、そのままではマトモな撮影のために照明を工夫したスマホ撮影より劣る結果になります。

スレ主さんの場合は如何でしょうか?


なお、
>マクロ撮影をしても2-3mmの石では綺麗に撮影ができなくて困っています。
>ピントが合わないのです。
 ↑
【最短撮影距離】を把握されていますでしょうか?

書込番号:24426346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2021/11/02 22:29(1年以上前)

こんばんは。

センチメートルじゃなくて2〜3mmの被写体なら、そこそこ手ごろ価格ならこんなレンズとそれに合うカメラボディになるのかも。

LAOWA 25mm F2.8 2.5-5X ULTRA MACRO
https://www.laowa.jp/cat1/bf5601f9105b21ad11d6fefaabb72c917e204fc8.html

デジカメWatch
マクロ専用MFレンズ「LAOWA 25mm F2.8 2.5-5X ULTRA MACRO」
35mmフルサイズ対応 等倍を超える2.5-5倍の撮影倍率
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108166.html


FREEWALKER 20mm F2.0 SUPER MACRO 4-4.5:1
https://kakaku.com/item/K0000967888/?priceorder=4&spotpay=2&carriagearea=43#tab

デジカメWatch
スーパーマクロのお作法を考える
α7 II + Freewalker 20mm F2 4.5X Super Macro Lens
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/1047877.html


ピント合わせはオートフォーカスではなく、カメラをあるいは被写体を前後させて撮影距離を調整。
「頑強な三脚」に「フォーカシングレール」は必須と思います。
なくても手持ちでも撮れなくはないと言っても・・・。
「フォーカシングレール」は別の呼び名もあるようです。
詳細はネット検索を。

照明器具も必要です。

機器選定には疎いです。
ちょっと興味からネット検索した結果です。
他にもいろんな機器があるかと思います。

最高級の品質の写真を追求するのでなければ、
大きな高価なカメラほど良く撮れる、撮りやすいかは、そうではない気がします。
未経験なので、深くは申せませんが。

商品を検討する際、「撮影距離」ではなく、「ワーキングディスタンス」(レンズ先端からの距離)に注意を。
「ワーキングディスタンス」が極端に短いとレンズ筒が照明を遮って被写体に照明を当てにくくなります。
「撮影距離」はカメラ内部のイメージセンサーからの距離です。
「撮影距離」だけからは「ワーキングディスタンス」はわかりません。

書込番号:24426396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2021/11/02 22:30(1年以上前)

>上田テツヤさん
ピント合わないじゃなくてブレてピントが合ってないと思い込んでるだけでしょ。
特別な設定なしにピント合わないのにシャッター切れるコンデジは作らんでしょ。
手ブレ補正でブレ補正出来るほど接写は甘くありません。
手ブレ補正に頼るならストロボ閃光で止めたほうが良いです。

スレ主さんへ
あと2-3mmの石を画面いっぱいに撮るにはフォーカスシフト機能といった深度合成がカメラ側選択と出来ると簡単になります。

書込番号:24426397

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2021/11/02 22:57(1年以上前)

>ゆりみなさん
まずは、三脚必須と考えてください。
で、ご予算とご希望の一眼レフからすると、
センサーサイズがAPS-Cという機種と100mm前後のマクロレンズで撮影出来ます。
なるべく安くとなってくると、
マイクロフォーサーズというセンサーの機種にマクロレンズ。
コンパクトデジカメだと、OMDソリューションズの
TGシリーズ(現行はTG-6)ですね。
これには顕微鏡モードが搭載されていて、ズームも出来る優れものです。

書込番号:24426441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2021/11/02 23:20(1年以上前)

電子回路の試作基板でございます。

蟻んこの全長は確か8mm前後だったような・・・

>ゆりみなさん

>マクロ撮影をしても2-3mmの石では綺麗に撮影ができなくて困っています。

この寸法はかなりハードルの高い=難易度の高い撮影になると観てます。
デジタル一眼レフ、ミラーレスよりはコンパクトデジタルやスマホのマクロモードの方が綺麗に撮影できる筈。

コンデジで撮った、不細工な試作基板を貼っておきます。
真ん中に『R24』と記載された部品は横3mm程度です。
これですら撮影時にはピント合わせ時にエラー警告が出て少々難儀しました。手持ちで三脚は使ってません。
ライトも天井の蛍光灯です。

多分、お求めの品質は、2〜3mmのジュエリーの画面一杯のアップ、でしょうかね?相当難しい気がします。

ついでにマクロレンズ+デジタル一眼で撮った花のしべの部分も。
これもフィールドで相当苦労して撮影してます。


他の方が書かれているように、LAOWAのマクロレンズ+SONYかフジのミラーレス(もしくはニコンZとか?)の組み合わせなら、
ジュエリーのドアップもかなり綺麗に撮れることは確信してます。ただし、それなりの撮影スキルを要求される筈です。

アクセサリのビルドに加えてカメラ投資+撮影スキルの積み上げにどれだけ時間が確保できるかは判りませんが、まずは
(1) 現在の撮影環境(光源だとか撮影用背景だとか)を見直して
(2) 現状のコンパクトデジタルで撮れるようにする
(3) 更に品質と苦難の道??を求めるなら、安価なミラーレス+マクロレンズで修行する

と言う感じでしょうか。

書込番号:24426486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/03 01:01(1年以上前)

>ゆりみなさん
予算が20万円あればかなりの機材が揃います。
宝石ならレンズはマクロレンズで決まり。
三脚にカメラは据えるので,手振れ補正付きカメラは不要。
例えばニコンZ5+Z MC 50mm。

書込番号:24426594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2021/11/03 01:24(1年以上前)

おじゃまのついで

「悩みを解消できる一眼レフカメラ」とのことだけど、
「一眼レフカメラ」でない、
カメラ通の人達が「ミラーレスカメラ」と呼んでる種類のソレが、
厳密・精密なピント合わせの必要な超近接撮影では使い良いと思います。

「一眼レフカメラ」と「ミラーレスカメラ」、
外観は似ていて初心者さんには区別しがたいかもしれませんが、
ファインダー(覗き小窓?)を覗きこんで、
望遠鏡を見ている感じなのが「一眼レフカメラ」、
小さなテレビ画面を虫眼鏡で拡大して見てるようなのが「ミラーレスカメラ」。

ファインダーでなく背面液晶モニター画面で見ればどちらも似たようなモノです。
とすれば「一眼レフカメラ」にこだわることはありません。

まったくの初心者さんなら、
「レンズ交換のできるちょっと高級なデジカメ」ほどの意味で、
両者を区別しなかったかもしれませんが。

機種選択には疎いので「これがベスト、お薦め1番」ってのは示せません、あしからず。

書込番号:24426615

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2021/11/03 02:00(1年以上前)

取りあえず、妻のジュエリーを撮ってみましたw
カメラはSONYのZV-E10
https://kakaku.com/shop/1924/?pdid=K0001372157&priceorder=1&carriagearea=40&lid=shop_itemview_shopname
レンズはPERGEARの60mmF2.8マクロ 2X AFは無い
https://pergear.co.jp/collections/lens/products/pergear-60mm-f2-8?variant=40354581479595
照明はLEDビデオライト両脇に2基
https://www.amazon.co.jp/dp/B089ZY2MZQ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_N8MHSWTZ1TXF8HYVPA9J
後は三脚
https://www.amazon.co.jp/dp/B077TP9CDX/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_QP2PDEF4QJ1DEH8Z5EBR
メモリーは???
ほぼ10万で新品が揃います

書込番号:24426630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/03 02:35(1年以上前)

>ゆりみなさん

一眼はボディーも写真サイズも大きいのでポスターとかなら良いですが、
Webの商品ページとかの場合はリサイズが面倒ですよ。

TGシリーズとFD-1のマクロ撮影が三脚や物撮り用ボックスなど無くても手軽に撮れます。
https://kakakumag.com/camera/?id=3990

紹介ページはTG-4ですが、現行機はTG-6
https://kakaku.com/item/J0000030595/?cid=shop_google_00030001

FD-1
https://kakaku.com/item/K0000867298/

LG-1
https://kakaku.com/item/K0000654303/

5万円で済みます。

書込番号:24426638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/03 02:54(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん


珍しくスレにドンピシャに合った情報書き込んでる(笑)

等倍以上の撮影ではリバースリングとフィルム時代のズームレンズの組み合わせは
最高にコストパフォーマンスが高い
28mmレンズで撮影倍率×2以上になる

レンズとリバースリングで合わせて2000円しないで入手可能(笑)

ただし操作性を考えるとレンズは少しお金出して選んだ方が良いです

前玉が回転するレンズだと絞りを変えようとするとまずフォーカスリングが回ってしまって
またピント合わせのやり直しになる…
前玉が回転しないタイプのズームレンズを選びましょう

僕はこの手の撮影ではペンタックスのレンズを使うので
ペンタックスでのおすすめは…

smc PENTAX-FA 28-105mmF3.2-4.5AL[IF]

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-fa28-105/

中古で5000円くらいで手に入ると思う
リバースリングは1000円弱から色々あります

リバース撮影でのズームレンズは
ズーミングすることで撮影倍率を大きく変えられるので
極めて使いやすいですよ♪

書込番号:24426645

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/03 04:15(1年以上前)

> マクロ撮影をしても2-3mmの石では綺麗に撮影ができなくて困っています。
> ピントが合わないのです。

ピントが合わないというのは 多分 被写体(ジュエリー)の一部分のみシャープに写り 
その前後がボケてしまうという意味じゃないのかなあと おいらは推察します (´・ω・`) 
つまり 写真をある程度知ってる人は意味が分かるんですが 『被写界深度』 が問題なのではないかと、、 

つまり、mastermさんが貼られた 書込番号:24426630 のお写真を例にさせていただければ 
宝石面のピントももちろんだけど 台座の部分までもある程度まではピントを合わせたい、みたいな? 
  (mastermさん、例に使わせてもらってスミマセン ((○┐ ペコリ ) 

『被写界深度』 という言葉はスレ主さまご自身で検索されて意味を理解されてくださいね 
で、「被写界深度が浅い」 というのはピント面の前後がボケるということ、 
「被写界深度が深い」 というのは逆にピント面の前後もそこそこシャープに粘るということ、 
スレ主さまのご希望は "被写界深度を深くしたい" ということじゃないかなあと考えます 

ご希望通りに満足するまで改善することは なかなか難しいところがありますが 
ある程度までは改善する方法はあります 
もし自分がやるんだったら・・・・・ ということでいくつか方法を書かせてもらいますね 

まず マクロ域よりかは レンズの普通域を使うと思います 
そうすると 被写体が小さいため 手振れでボケやすくなります 
その手振れ対策として 三脚使用で セルフタイマー撮影も活用します 
三脚は本格的な高級三脚でなくてもじゅうぶん? 
マクロ域を使わないで普通域で撮ると被写体が小さくなってしまうということであれば 
少し望遠域までズームして被写体の大きさを吟味します 

カメラには撮像面から被写体までの合焦可能な距離というのがカメラごとにあります、 最短数十cm 
マクロというのはその距離を越えて(近寄って)撮るモードなんですが、便利に近寄れる分
被写界深度が浅くなって ピント面の前後がボケやすいんですよね 

絞りは可能な限り絞ることで 被写体深度をより深くすることが可能 
それと最後は "光" を十分にあてて撮影すること 

自作のジュエリーの撮影ということですので、市販されてる小物撮影用のボックスは有効ですよ〜♪ 
適当な大きさのボックスを購入されて カメラを小型三脚にセット 
光 は小物撮影用のリングライトや LEDライトをいくつかそろえて角度を変えて一番見栄えがする位置にセット 
あ、そのライト類も簡単でいいので三脚にセットしたほうが良いです 
それと 自分だったら ストロボ使用はしないと思います、 理由は被写体が光る具合が事前に確認できないから、 

使用するカメラ・レンズは現在のままで とりあえずはやっていけるかな と思います 
それよりかは撮影用ボックスやライト類、三脚などの周辺機材をそろえる方がはるかに有効だと考えます 

以上、自分が撮影するなら ということでいくつか書かせてもらいました♪ 

書込番号:24426658

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/03 04:31(1年以上前)

> アートフォトグラファー53さん

ズームレンズをアダプターリングをかませての "リバース撮影"  
ハイ ハイ ずいぶん昔に自分もやりましたな♪ 
2〜3oのちっこい蟻んこが怪獣みたいに大きく写って 面白かった〜♪ 

しかし スレ主さまはご自分で 初心者 と仰ってますな 
とてもとても 無理な撮影かと (´・ω・`) 
                                   

書込番号:24426660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/11/03 06:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

アートホトホトグラハ五味は、スレ主に沿ったレスはしていないよ。スレ主は初心者だしね。
リバースとか中間リングなんてフィルム時代に多くが行った作法だが、今や廃れて。
何もハイレベルな撮影でもなんでもない。ローレベルなレスだ。

>ゆりみなさん
コンパクトデジカメ+三脚、またはマイクロフォーザーズシステム+三脚がベターな方法なので、
まずはテーブルで使える小形三脚を揃えましょう。

書込番号:24426713

ナイスクチコミ!6


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2021/11/03 06:59(1年以上前)

>ゆりみなさん
皆さんがおっしゃられてるように2-3mmを大きく撮るのは難しいですが、一眼(ミラーレスが簡単かも)とマクロレンズ、三脚があればそれなりに撮れると思います。

添付は手元にあるカメラとマクロレンズと三脚使って撮ってみたものです。
2-3mmって本当に小さいですね。

三脚は中古でも結構ですが、脚が太く安定性のある物をお勧めします。
マクロスライダーと呼ばれるアクセサリーがあると調整が楽です。

レリーズケーブルがあるといいですが、なければセルフタイマーでもOKです。

綺麗に写したいということでしたら照明は必須です。
小物撮り用のブースがあると楽ですが、俯瞰撮影は出来なくなります。
被写体との距離が取れる焦点距離の長いマクロレンズの方がいいかもしれません。

書込番号:24426717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/03 07:29(1年以上前)

>うさらネットさん

ローレベルは確かだが
初心者でも簡単と思うがなあ

揃える機材と組み方教われば誰でもできるっしょ

マクロ撮影なんてどうせMF基本だしね

書込番号:24426751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2021/11/03 12:03(1年以上前)

>ゆりみなさん
20万ですか・・・
深度合成できるカメラとマクロレンズ、三脚というところですかね。あとライティングが1番重要です、カメラよりこっちにお金かけた方がいいですよ
オリンパスのE-M5mk3とM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroなら三脚と撮影用ライトも追加できると思います
書かれている機種は古いけどM5mk3にも深度合成付いてます
https://www.jps.gr.jp/olympus-2/

書込番号:24427186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/11/03 13:25(1年以上前)

こんにちは、ゆりみなさん

SH740HS仕様
撮影距離(レンズ先端より) オート:1cm〜∞(W)/2.0m〜∞(T)  マクロ:1cm〜50cm(W)
最短撮影距離時撮影範囲(オート時) [4:3時] 33 × 25mm(W)/119 × 89mm(T)
フォーカス制御 TTLオートフォーカス、マニュアルフォーカス
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx740hs/spec.html

接写には最適な製品だと思うが。
フルサイズ一眼にマクロレンズ付けて等倍撮影するくらいのスペックです。
コンデジの方が一眼より広い範囲にピント合いますし、カメラを変える必要はないと思う。

試しにカメラを床とか机に置いて、2秒セルフタイマーで撮ってみてください。
簡単にピントが合うはずです。
カメラを固定するとピントが合うんです。
直置きだとアングルに困るなら三脚使いましょう。
ポケット三脚というお手軽なのもあります。
https://kakaku.com/item/K0000637122/

書込番号:24427302

ナイスクチコミ!1


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/03 21:28(1年以上前)

オリンパス(OM)のマクロ機能が、簡単でありながら凄いですよ。お勧めです。

とりあえず、カメラを簡単に固定して、手でシャッターボタンを押して撮影してみました。そのため、僅かな手振れが入っていると思います。気合を入れて三脚で固定してシャッターレリーズを使って撮影(またはタイマー撮影)すれば、カリカリのシャープな写真が撮れます。なお、カメラはEM-5 mark3、レンズは60mmマクロを使用しました。

1枚目は普通に1枚撮りし、2枚目は深度合成で撮りました。2枚目の写真では被写界深度が増えていることを見てとれます。2枚目の様な被写界深度の深い写真は、オリンパスならではの写真です。

オリンパスは、もともと顕微鏡から始まったメーカです。ですから、マクロや内視鏡に強いのです。まさに、小さなアクセサリーの撮影に、あつらえ向きです。


書込番号:24428113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/03 22:47(1年以上前)

>ゆりみなさん

2,3mmのブツを画面に大きく写し出すと、ブツの手前と奥と全部にピントを合わせるのが大変じゃな。

小さなイトトンボで画面いっぱいに写さないでも、手前の目と奥の目にピントを合わせるのは大変じゃ。

そこでどなたかが仰っているオリンパスの深度合成ができるカメラとレンズの組合せがよいのではなかろうかな。

アップした写真じゃが、手持ちだとこれがワッシの限界じゃ。
動かないブツ撮りなら三脚使うのがベターじゃ。

余談じゃが、マイクロフォーザーズと言っている老人がいるが、これはまちがいじゃ。
マイクロフォーサーズが正解じゃ。
ザード長嶋じゃなくて、サード長嶋じゃ(古い話)

書込番号:24428329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/03 23:26(1年以上前)

もしレンズ交換式のカメラを購入するなら、将来他のシーンで利用することも想定して、ミラーレスの中でレンズ・バリエーションの豊富なマウントを選択することが良いかと思います。

ご参考 マウン別のレンズ掲載本数
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427744/#24427744

書込番号:24428415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2021/11/05 22:42(1年以上前)

>ゆりみなさん

これらはほんの数ミリの花達や水玉です。(水玉は朝露です。)

ライトアップして撮影しています。もちろんマクロレンズです。

やっぱり光が当たら無いと綺麗に美しく撮れません。


ジュエリーショップはみな明るい照明を当てて美しく見せていますよね。
参考にしてはいかがでしょうか?

最近、スマホ用のリングライトとかあるよね。

カメラや顔で光が遮られ無いような工夫が必要ですね。

朝露の写真を見れば分かるようにリングストロボを使用しています。


宝石撮影なので、他にもいろいろ方法はあると思いますよ。

書込番号:24431610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/11/06 14:22(1年以上前)

単3形の文字の幅が約2oです

>ゆりみなさん

私も画像アップします。
カメラはキヤノン・パワーショットA710IS。
SX740HS同様に1cmまで接写できます。

まあ買い換えたいならそうすればいいですけど、三脚使うとかでカメラを固定しないと同じ結果になりますよ。
私の画像も三脚使っています。

書込番号:24432492

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング