MAZDA2の新車
新車価格: 154〜262 万円 2019年9月12日発売
中古車価格: 84〜266 万円 (984物件) MAZDA2の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MAZDA2 2019年モデル | 779件 | ![]() ![]() |
MAZDA2(モデル指定なし) | 681件 | ![]() ![]() |


i-eloopの廃止もしくは継続について発表された記事などはありましたでしょうか。
今月マツダ2の契約をしたんですが、i-eloopについてはオプション表に記載がなくなっていて営業は標準で付いていると話していました。
気になって後日ディーラーではなくマツダに問い合わせたところマツダ2での設定そのものがなくなった旨の回答がありました。
自分なりに探しましたがどちらも根拠となるリリースは見つけられず判断に迷っています。
判を押してしまった後なので契約は変えられませんがどちらかはっきりわかる情報をお持ちの方がいらっしゃったら共有いただけると助かります。
書込番号:24463053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スニーク@さん
今年の6月モデルのwebマニュアルから項目が無くなっているから、残念ながら廃止されたんでしょうね。
外車みたいにこそっと無くすとは・・・
書込番号:24463089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに2021年6月の主要諸元にはi-eloopの文字はありませんね.装備されていないでしょう.(i-eloopの文字がある古い主要諸元表もありますので,記載がない以上,装備はないでしょう)
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/mazda2/common/pdf/mazda2_specification_202105.pdf
しかし,CX-5でも一部グレードにのみ6万円のメーカーオプションのものがmazda2に標準装備になるなんて,どういう発想なんだか...
書込番号:24463482
2点

>スニーク@さん
>営業は標準で付いていると
口頭でも契約内容と違うので解約は可能と思われます
相手がとぼければ、言った、言わないで揉めるかも知れませんが…
そんな時は先方の責任者を交えて話すか、ダメなら消費者センターなどの第三者機関に相談でしょうか?
書込番号:24463782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダファンですが、マツダの営業さんが可哀想でなりません。おそらくですが、お客様のために調べ、ある情報の中でお伝えしたことと察します。キャンセルしましたらキャンセルしたらいいでしょう。言った言わないはサービス業の世界では完全にお客様有利なものです。私もサービス業ですが、全てお客様が守られる、スタッフ側が過失があるは何も知らない方が語るのは違うとは思いますが。あとは実際にお客様と営業とでどんなやり取りがあったのか。客側は全て都合の良いように捉えることが基本多いとは思いますが。ま、このような場ではこの程度の意見しか言えないとは思っていますが。
書込番号:24464994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mazda2021さん
確かに実際のやりとりは、第三者には分からんよ。
だけど、あるご3200さんも書かれているように、i-eloopは、キャパシタを使った結構高価なもので、アクセラ時代も上位グレードしか着いとらんかった。
マツダ2の2019年9月現在の諸元表を見ると、ごく一部のグレードにOPになっとるだけじゃ。標準装着にはなっとらん。
少なくとも何かしらの質疑があったのなら、営業の落ち度の可能性が高いと思われるし、調べもせずに曖昧な記憶で答えた可能性が高いとも思われる。
サービス業に携わるものなら分かるじゃろう。お客が有利になるなら、営業側は防御策が必要なことは。
だから、損保業界なんか、毎年同じ説明を長々と聞かされ、説明を受けたと書面同意までさせられる。
迷惑なことだと思いつつ、あちらも仕事だと、こちらも笑顔で聞き流す。そういうもんじゃ無かろうか?
書込番号:24465145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに接客業はそうですね。ただ、調べもせずにと勝手に決めつけるのはどうかとは思いますが。
調べた結果、確実な情報がすぐに確認は出来ません、付いてる可能性、付いてない可能性が共にあります。はっきりとした情報がなく、ただ、マツダ2に進化したタイミングでガソリン車にも採用の情報や、マツダの車作りがもともとお客様に喜んで頂くために、価格設定をあまり変えずにナチュラルサウンドスムーザーを標準装備に、ナビも7インチから8インチへというような流れや前提があることから、その場で安易に必ず付いてます!と答えてはいないのでは?と私は思いますが。
詳しい状況は分かりませんが、いずれにせよ、お客様側もその他条件等に納得の上で契約をしていて、もしアイイーループが購入の絶対条件であれば、結果的に付いていないのであればキャンセルをすれば良いとも思います!
書込番号:24465229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mazda2021さん
スレ主さんは「オプション表に記載がなくなっていて」と言うておる。
つまり、当初から、スレ主さんには標準装着だとの認識は無かったと考えるのが自然で、故に営業マンと何かしらのやり取りがあったと思われる。
私も仕事上、質問を受けることは多いが、相手が別のことに気を取られていたり、感情が先走って、こちらの言葉が入ってこないなど、回答が伝わらない場面は良くあることじゃ。
そんな場合も「選べなくなったんなら、仕方がないですね」というような、理解を示すリアクションが何かしらあるまで話を続けるのが、私自身の防衛策じゃ。
面倒でも、回答を言いっぱなしでは、リスキーだと思うとる。「そうなんですよ、残念ですけど」と同意を示すなど、こちらからも投げ返して話題終了じゃ。
実は知り合いも似たようなケースで怒っておった。裕福な方で、付いていないことに怒っていたのではなく、マツダの営業の説明と違ったことに怒っていたんじゃ。
まぁ事実は当事者しか分から話だが。
書込番号:24465772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スニーク@さん
2014年にXDツーリングを発売前に予約して購入しました。
オプションを選ぶ際にi-ELOOPも気になったのですが、価格が高いのと(2017年式の記事では6万4800円)
セールスさんに「燃費が0.2km/l(数値うろ覚えですが)しか良くならないです」と説明されたので元が取れないと思い装着はやめました。
そんな感じで装着する方も少なかったので廃止されたのでしょうね。
書込番号:24473412
3点

皆様情報とご意見ありがとうございます。
ディーラーでのやりとしてはとしては、減速のフィーリングやバッテリーとブレーキパット消耗の軽減から追加を希望し、営業の方で数十分ほど調べて頂いた結果の回答でした。
こちらで頂いたレスも拝見し、遺恨なく車を受け取るためにもオプション表に無いことが気になることを理由に再確認をお願いしました。
今回は数日かけて確認頂いて、本社から「廃止」との回答を受けたことと謝罪を頂きました。
やはり公式なリリースが無かったためにディーラー側でも確実な情報が無く、本社への確認では時間がかかりすぎるために可能な範囲で調べた結果の回答だったとのことです。
個人的には燃費性能ではなく他の利点で欲しかった装備ですが、人気が無かったことも理解できるので残念ですが諦める他ありません。
キャンセルについては、契約前の説明が誤っていたとのことで可能との話をディーラーから貰いましたが、契約の際に他のことで頑張って頂いたこともあるのでそのままにしました。
私もマツダのディーゼルのファンですので公式に廃止のリリースが出ていたらすぐ諦められましたが、私もディーラーさんも翻弄された形となりました。
皆様から頂いたレスで再確認お行い遺恨なく納車を待てます。
改めてありがとうございました。
書込番号:24474642 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>スニーク@さん
燃費には効果は無いかもしれませんが、寿命を伸ばすということでキャパシタつきのバッテリーがあります。
https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/ultrabattery.htm
他のアイドリングストップ対応のバッテリーよりも補償期間が1.5倍長いので次の交換の候補にいかがでしょう。
書込番号:24475337
2点

>ana.kさん
>セールスさんに「燃費が0.2km/l(数値うろ覚えですが)しか良くならないです」と説明されたので
そうなんだ…。
搭載され始めた頃のマツダは、約10%と言ってたみたいだけど、同時にアイドリングストップ時で約1分から1分半の電力…とも言ってたみたいで。
多分、エアコンやらオーディオやら使わずに、消費電力が低い状態なら、回生だけで結構行けるけど、実際は電力が足りないから結局発電が必要…みたいな話なのかもしれませんね。
私のアクセラ22XDだと標準装着だったので、無しの状態と比較出来ないんだけど、ブレーキ消耗の低減などには効果がない気がします。
平坦地で慣性走行してると、微妙に減速感が強いかも…と思うんだけど、下り坂なんかだと、特に何も違いを感じないぐらいなんですよね。
バッテリー寿命はどうなんだろう?
アクセラ22XDは、初回車検で交換でした。(アイドリングストップは、基本Onのまま)
似たような回転システムは、Audi A3にもついているけど、こちらは丸4年経ってもバッテリーは良好で未交換です。(こっちもアイドリングストップは基本On…と言うか、毎回切るのが面倒^_^)
書込番号:24479810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャパシタ
懐かしい言葉だ
しかし燃費改善効果は皆無に近かった
無くしてもあってもどっちでも良いモノにあーだこーだ言って何の意味がある?
大体、マツダは10の駄作に3のホームラン
真ん中のクリーンヒットがない ^_^
いや、これなら3割だから立派
かな?
だからマツダファンがいるんだよ
くだらん事で文句を言うな
書込番号:24480637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > MAZDA2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/25 18:14:11 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/16 9:55:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/10 8:40:17 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/01 23:49:58 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/29 23:02:12 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 7:16:03 |
![]() ![]() |
31 | 2024/04/02 11:57:56 |
![]() ![]() |
10 | 2024/02/09 11:12:26 |
![]() ![]() |
46 | 2024/03/28 12:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/01 1:04:40 |
MAZDA2の中古車 (984物件)
-
- 支払総額
- 115.4万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 145.5万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 128.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
-
MAZDA2 15S スマートエディション 禁煙車・メーカーナビ・フルセグTV・Rカメラ・衝突軽減システム・レーンキーピング・BSM・CD/DVD・クリソナ・ETC・LEDヘッドライト
- 支払総額
- 163.8万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





