『スマホメーカー(他業種)自動車は成功するか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『スマホメーカー(他業種)自動車は成功するか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:6579件

先日、発売されたHuawei AITO M5
https://www.youtube.com/watch?v=DbLfeYBI-V8&ab_channel=AutosRodando

勿論、Huawei自身が作るのではなくiPhoneと同じようなODM生産。
製造は米国カルフォルニアに本社を置くセレスで米国と中国で製造。
製造が一応,米国企業で米国生産なので米国での販売が可能。

マカン似で対象はマカン・GLC・AudiQ5・BMWX3・モデルYなどで大きさはほぼ同じ。
第1弾はEVだったけど第2弾はPHEVレンジエクステンダー
第1弾は名前だけだったけどこれは設計・部品選択までHuaweiが行ったモノ。
1.5ターボ(熱効率41%、圧縮比15:1)AWD 490馬力 650Nm 電池は40kwh 航続1,240km/56L

ターボで熱効率41%は特筆で発電能力は3.2kwh/L(従来比20%UP)
モーターは自社製(モーターコアまで水冷で従来比マイナス30度)
液体共振吸音フロア・二重ガラスで80km/hで56デシベルとライバル圧倒の静粛性。

15.9インチ2K超高解像度モニターと発表されたばかりのsnapdragon8(AnTuTu100万点超え)とharmonyOS
高精度カメラ12個と沢山のセンサーでシームレスOSの次世代スマートカー
1200Wの19スピーカーのオーディオ・その他ナッパレザー空調マッサージなど当然フル装備。
広いアメリカならEVより実用的かな。元々ガソリンメチャ安いし・・・
中国での価格は25-32万元(39,000-5万ドル)米国は安いので米国でもほぼ同価格だろう。

他にはシャオミがコンセプト発表済みで発売は2年後。
航続1200kmのEV
アップル・Google・アリババなど他業種メーカーが参入予定
スマホ・PCが頭打ちになってきたのでこぞって自動車産業に参入

製造・販売網そのものはそれほど弊害はないがサービス態勢や低故障率をどこまで達成出来るかが鍵。
車がスマホ化すると価格はどんどん安くなり格安スマホならぬ格安カーが続出してくる。
100万円でハリアークラスが登場してくるかも。
オールユニット化してくると段々部品原価に近づいてくる。
10年後にはどうなっているかな・・・・

スマホメーカー(他業種メーカー)は自動車で成功するか?否か?

書込番号:24528859

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/01/05 18:16(1年以上前)

ニュースでは、世界のソニーが!
EV・先が読めませんね?

書込番号:24528873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/01/05 19:39(1年以上前)

まあ、楽しみではあるけど、50年以上かかるだろうね

書込番号:24528986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/01/05 19:58(1年以上前)

こんばんは、
以前新興EVメーカーのサービス部門はオートバックスなどが受け皿になるのではと書いたことがありますが、
その後現実化しつつあります。
黄帽子だってどこかと組むかもしれない。

参入障壁は格段に低くなった。
しかし、車造りは簡単ではなくて、新興では車酔いするようなものしか造れない。
人材を引き抜いたりしてにわか造りに励むだろうが、10年は様子を見たくなる。

書込番号:24529015

ナイスクチコミ!0


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/01/05 21:44(1年以上前)

他業種であろうと新興メーカーであろうと成功の可能性はあるでしょう。既存の自動車メーカーだけが永劫、プレーヤーであり続ける保証はないです。トヨタの始まりはありました。

書込番号:24529193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2022/01/06 02:01(1年以上前)

>福島の田舎人さん

どうもです。
ソニーのEVは一般走行しませんでしたね。
オーディオ開発のためとは言ってましたが一応、EV販売の気持ちはあるのでしょう。

>かず@きたきゅうさん

スマホメーカーもそろそろ頭打ちですからね。
基本シングルタスクのスマホは性能超過だしカメラも物理ハード限界を超えてきてます。
もう10万円クラスのハイスペックは不要で3万円でも数年前のハイスペック超えてますから3万円じゃ利益は取れない。
自動車マーケットは金額が大きいだけに魅力的です
スマホが出てきてまだ12-13年ですからね
10年であっという間に変わりますよ。
今後自動車に不可欠なのは半導体性能とソフトウエアで半導体性能は倍々で増えていきますからね。

書込番号:24529469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2022/01/06 03:14(1年以上前)

>写画楽さん

車の場合、難しいのはサービス網でしょうね。
この点はスマホのように簡単にはいきません。
壊れる前提から壊れない車をどこまで可能と出来るか。

車そのものは大企業なら作るのは難しくありません。
なにも全て自分で開発する必要はないのです。
この車にしてもHuaweiが自分で作ったのはモーターのみで
電源制御とソフトウエアは元々Huaweiは世界トップクラスです。
(ソーラー蓄電システム世界1位、通信機器世界1位、スマホ世界1位のはずだった、サーバー世界3位)

足回りは全部Boschが開発(Boschは世界のメーカーのデータを持っている)
シャーシは東風汽車(東風日産・東風ホンダ・ルノー・ボルボ・キア含む)
一応製造は米国企業と書いたのはセレスの親会社は東風(米国企業を買収なので一応米国企業)

Huaweiは日本ではなじみが低いですが中国最大の民間企業、日本でもホンダを超えトヨタに次ぐ2位の規模の企業です。
協力を申し出たい企業は沢山あるわけで、Huaweiは共同開発を軸としています。
カメラではソニーのセンサーを使っていますが単にソニーが供給しているのではなく
それぞれ単独では作れなかったRYYBセンサーやセンサー大型化などの共同開発を行う。
レンズもライカですが単に供給ではなく合同で研究所を作って開発する。
Huaweiは共同開発事業を行うソフトウエア会社なんですね。

詳細は分かりませんが静粛性のために聞いたこともない液体フロア共振吸音など
自動車メーカーではあまり思いつかないようなことを東風と共同開発する。
タイヤもピレリPZero(255/45/20)サイレント使用など使う素材でコストダウンしません。
スマホでも60%以上が日本製の部品でどうでも良いような小さなネジ一本まで日本製に拘った。
メーカーの姿勢次第なので一概に決めつけは出来ないですね。
もっとも色々な問題点は出る可能性も否定できません。

書込番号:24529490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2022/01/06 03:18(1年以上前)

>Hirame202さん

ありがとうございます
まぁ時代はどう変わっていくのかは先は簡単には読めませんね。

日本車だって最初は米車や英車の劣化コピーから始まって
彼らからしてみれば鼻にもかけない存在で始まってますからね。

書込番号:24529493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件

2022/01/06 03:21(1年以上前)

>福島の田舎人さん

本日のニュースでソニーが本格的にEV自動車に参加するみたいですね
SUVタイプの第2弾発表
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=114513/?lid=myp_notice_prdnews

自動車業界は熾烈な争いになりそうです

書込番号:24529495

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング