


どうも、こんにちは。ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
M.2 タイプの SATA SSD と、普通の2.5インチの SSD を繋いだWindows10パソコンで
IRSTのソフトウェアRAID1は構築できますか?
普通のSSD同士だったらできると思いますが、M.2 に刺した物とケーブル接続の物の組み合わせで
できるのか分からないので、ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
新しく買おうと思っているマザーは12世代か11世代です。
よろしくお願いします。
書込番号:24678174
0点

>yuskunさん
>M.2 に刺した物とケーブル接続の物の組み合わせでできるのか分からないので、ご存じの方がおられましたら教えて下さい。
マザーボードにPCIe-SATA変換ICが搭載されていなければM.2ソケットのSATA接続はチップセットのSATAポートを使用する事になると思いますので、M.2ソケットで接続した場合でも通常のSATA端子と同様に認識されると思います。
興味深いので実機試してみました。
NVMe M.2 SSDにOSインストール済みのPCでSATA SSDとSATA M.2 SSDを追加してRAID1を組んでみました。
OSをインストールする場合でもアレイが組めればインストール時にRAID1ドライブは認識します。
12世代・11世代のCPUは持っていませんので、第10世代のCPU&マザーボードでの動作確認になります。
11世代のチップセットとは同じ動作になると思います。
12世代のチップセットでは設定方法が少し変更になると思いますが、出来る・出来ないは変わらないと思います。
PC構成
マザーボード ASRock Z490M Pro4
CPU Core i5 10400F
NVMe SSD 500GB (OS Windows10 Pro 64bit 21H2)
SATA M.2 SSD PLEXTOR PX-256M6GV-2280 (256GB)
SATA SSD LITEON PH6-CE240 (240GB)
2.5インチ SATA SSDにRAIDを組む場合と同じ手順で問題無くIRSTでRAID1が組めました。
書込番号:24678336
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 2:28:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 14:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 23:13:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 20:54:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 13:06:02 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 14:36:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 21:29:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:53:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 2:28:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 21:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





