
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハスラー 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
ハスラーGターボを新車で購入しようと思い、先日ディーラーで見積りを出してもらいました。
グレードはGターボ、4WD、全方位ナビとスズキセーフティサポート付。オプションでドアバイザーとフロアマット付けてもらい、\2,038,840。
値引き後の金額が\1,910,000です。(値引き交渉はまだしていないです)
ここからがアドバイスいただきたい点です。
見積りをお願いした店舗で現在特典として、スノーブレードと冬タイヤアルミセット10万円分を無料でプレゼントしてくれます。今月中の特典だそうです。
この特典がつく今月中に購入を決めるべきか、スズキの日や決算時期を待つべきか…アドバイスいただけないでしょうか。
(雪国なので、冬タイヤは必須、特典でつかなければ必ず購入します)
元々の購入予算が180万円だったので、もう少し値引き交渉をしてみようと思っていますがどうなるかは分からないです。
フロアマットは社外品の安いものを用意、車庫証明を自分で手続きするので、その分は引いてもらおうかと思っています。オプション特典がこれ以上つくよりも、購入金額ダウンの方が嬉しいです。
下取り車はなく、一括で支払いをしようと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:24759153 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>にんじんグラッチェさん
>この特典がつく今月中に購入を決めるべきか、スズキの日や決算時期を待つべきか…アドバイスいただけないでしょうか。
(雪国なので、冬タイヤは必須、特典でつかなければ必ず購入します)
この特典がつく今月中に購入を決めるべきでしょう。
予定金額より1万円高いだけですし。
値引き交渉をして決めたらいかがでしょうか。
書込番号:24759180
3点

プレゼントを考えるとほぼ180万かな。
冬の先払いと考えれば良いじやないかと…
先払いがスレさんにどれ程の価値があるか?無いか?ですが、さりとてプラス10万はキツイところですよね。
後からなら捻出出来ますからね。
交渉ガンバです。
書込番号:24759189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車はいつ頃ですか?
納車時期も考慮に入れては?
書込番号:24759222
0点

>にんじんグラッチェさん
意外に、自分に合った(ほぼ新車の)中古車ってありませんか?
装備・色が合えば一番お得かなとは思います。
私は、別車種で中古車を買いましたが、同じ装備で新車を買ったらどうなってた?って見積もりしてもらうと、30万違いました。
新車でマットなど削除したあと(-2〜3万??)、値引きを入れて185万って言われたら、どう考えるか?でしょうかね?(187万ってあたりもあるかもですね)
ディーラーは、今の装備なら190万ぐらいを落としどころにしているように、私は感じます。
もし、特典なしで180万で買えて、冬タイヤを10万で買ったら、ほぼ同じ金額です。
私の経験ですが、素直に金額を言って、外せる装備などを相談しながら、交渉というか、作り上げていくのも営業マンによるとこはありますが、あると思っています。
(結構、そういう人に当たることが多く助かってます)
車庫証明も、オーディオの移設も、会社やサービスを通せば料金が発生しますが、営業マンが自分がやるので・・・って、大きな金額ではないですが値引きに入れてくれてました。
じゃー、この人から買うのアリじゃないかな?って思うのも心情かな?って思ってます。
頑張って。
書込番号:24759231
2点

冬タイヤの銘柄は分かりますか?
ブリザック以外の冬タイヤなら、冬タイヤアルミセット10万円分を値引いてもらうよう自分は交渉します。
書込番号:24759255
0点

>神楽坂46さん
アドバイスありがとうございます。
この特典がお得なのかが判断できなくて見送るべきか悩んでいましたが、言われてみれば確かにこの時点で1万円の違いですね笑
値引き交渉をして、納得出来たら今月で決めてしまいたいと思います。ありがとうございます。
>麻呂犬さん
特典含めてほぼ180万、ズバッと言われて即納得しました笑
諸事情あり今すぐに支払いできるのが180万までだったので、支払いが190万というところが引っかかっていましたが、先払いだと思って考えればアリかもしれません。
あとは交渉頑張ってみます!
>無い物ねだり人さん
納車は3〜5ヵ月待ちと言われました。
この見積もりの後に某軽自動車専門店にも見積お願いしに行きましたが、そちらではマイナーチェンジの関係で注文が受けられないので、今は見積もりもできない上に納車はディーラーで言われた時期よりはるかに先になるかもと言われました…。
>ZXR400L3さん
もともと中古車で探していました。一旦コレ!というものを見つけて注文し、支払いも済んだのですが、後からFFだったことに気付きキャンセル。慌てて探し直している最中です。
改めて検索し、2020年以降の新型だと『スノーモード』がつくことを知り、スノーモードも必須として検索すると…中古車が高い笑
色もグレードも妥協して探し、いくつか見積もりを出してもらったのですが、どれも185万を超え、冬タイヤはなし。
ということでディーラーに同様の装備で新車の場合の見積もりを出してもらいにいきました。
金額がほぼ変わらないということで、今回は中古ではなく新車にしようと決めたものの…新車を買ったことがないので、買い時が分からずアドバイスをお願いした次第です。
再度確認したら、この特典には納車時ガソリン満タンもついてくるそうです。
(選べる特典は2つで、『冬タイヤセット+冬ワイパー+ガソリン満タン』もしくは『純正オプション品+ガソリン満タン 55000円分』を選べるみたいですが、金額を考えると冬タイヤなのでしょうか…)
アドバイスいただきました通り、素直に180万円という予算を出した上で、改めて相談に行きたいと思います。
(…市内の別の店舗でも見積もりを出してもらってみてから!)
ありがとうございます。
>茶風呂Jr.さん
冬タイヤの銘柄は確認していませんでした。
(キャンペーン内容を確認しましたら、『当社指定品』としか書いていませんでした。)
今までブリザックばかり使っていましたが、今回はアイスガードを購入してみようかと思っていました。
が、特典でついてくるなら、とりあえず試しに使ってみようかな、と。
もし買い直すにしても、アルミホイールはついてくるので無駄にはならないですよね。
それとも、タイヤの銘柄次第では、オプション品55000円の方がお得になるのでしょうか??
書込番号:24759393
2点

>にんじんグラッチェさん
ハスラーはマイナーチェンジですね。
マイナーチェンジ時期だと値引きアップは厳しいかもしれないですね。
ディーラーオプションもマット、バイザーと少なめで下取りもなしですし。
自分は年末にマイナーチェンジしたスペーシアを商談し購入したのですが、やはりマイナーチェンジ時期なのでということで値引きはとても厳しかったです。
冬タイヤ+ガソリン満タンやオプション55000+ガソリン満タンは新型(マイナーチェンジ)発売キャンペーン的なものですね。
自分の地域は冬タイヤ使用しないのでオプション55000円一択でした(ガソリン満タン無しです)
冬タイヤの銘柄に好みがあるようですとスレ主さんにとって10万の価値があるのかわかりませんが、「それいらないので10万値引きして下さい」は無理でしょうね。
そのプレゼントキャンペーンを使うか辞退するかでしょうが、どのみち冬タイヤを購入する訳ですし、ディーラーオプションで欲しいものが無ければ冬タイヤプレゼントを使ってもいいのかなと思います。
タイヤ分先に投資したと思えば180万と思えるかなと思います。
自分は年末に商談してその後、新春初売りチラシとかを見たりすると成約特典が良くなってないか?と気にしたりした時もありましたが「まあ、あの時きめたので」と気にするのをやめました。
やはり買いたい時が買い時だと思います。
もし今月契約を決めたらそれ以後は気にしない方がいいと思います。
もっと後になれば値引き金額はもう少し多くなっていくと思いますが冬タイヤやオプションプレゼントはおそらくマイナー時期の今の特典だろうなと思います。
あと、やはり土日などでイベントを行っている日の方が本部へ相談がしやすいと言っていましたのでなんでもない日よりは期待はできるかもしれません。
交渉がんばって下さい。
良いお買い物を。
書込番号:24759486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にんじんグラッチェさん
クロスビーは無しですか?
https://www.suzuki.co.jp/car/xbee/
見た目はハスラーの大型版ですし、当然走りも室内空間も余裕があります。当然軽自動車と違い5人乗れるのもいいかと思います。
もちろんほかにメインの乗用車があるのであれば、ハスラーでもいいかと思いますが、1台でいろいろならこのクラスのほうがいいんじゃないかって思いますけどね。5年くらいで手放すならハスラーのほうがいいかもしれませんが、、、長く乗る予定ならより普通車のほうが使い勝手はいいかと思います。
私は軽バンと乗用車の2台持ちです。軽の小回りのしやすさなどの恩恵はもちろんわかります。しかしやはり遠出にはエンジンに余裕が無いので向いてないと思います。特にエアコンを多用する夏と冬はエアコンに食われるパワーが軽自動車は顕著です。その点乗用車で1000ccのターボエンジンなら余裕でしょう。
私のは1400ccのターボエンジンなので、余裕どころの話ではありませんが、、、(^^;
コンパクトカークラスと軽自動車は車体代に関してはほぼ同じかむしろ安いです。よく言われる自動車税の差額も今は昔ほどありません。現行のクロスビーは1000cc以下の新しい税制で2.5万円です。軽自動車が10800円だから差額は1.4万円くらいですね。もちろん絶対的な諸経費は軽自動車が安いのは間違いありませんが、快適性安定性の違いは大きいですからね。
一考してみてください。
書込番号:24760212
0点

>massaaaanさん
やはりマイナーチェンジの時期は値引きは厳しいのですね…。マイナーチェンジのこと知らなかったので、完全にタイミング外してしまいました…。
経験談とても参考になります。ありがとうございます!
オプション増やすと値引きアップを引き出しやすいとは聞いたものの、値引き目的で総額アップでは元も子もないですし、今提示されてる金額で妥協、さらに引かれたらラッキー位に思っていた方が良いですね。
今回の特典は、見積りをお願いした店舗の1周年記念キャンペーンらしいので、様子見か今決めるべきか、非常に悩ましく思っていました。
スズキの日か中間決算まで待とうかとも思ったのですが、過去のキャンペーン内容がバラバラなので決めかねまして。
でもどのタイミングでもきっと何かしら後悔しますよね。金額面で納得出来たとしても、9月まで待って商談、そこから更に5ヵ月後に納車…ほぼ1年ですから、マイカーが無いことに後悔するなんて可能性もありますよね。
買いたい時が買い時!まさにその通りですね。
とっても参考になりました。ありがとうございます!
>KIMONOSTEREOさん
周囲からはコンパクトカーか普通車をすすめられていたので、見た目も好みに合うという事でクロスビーも最初の候補に入っていました。
展示車の運転席にも座ってみたのですが、…ダッシュボードが少々高くて、前が見えにくいという残念な結果で…。普段街乗りする範囲では坂道もほぼ無いのでハスラーに候補を絞りました。
色とかカワイイんですけどね、クロスビー…。
ご提案ありがとうございました!
書込番号:24760580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
本日、購入を決めてきました。
結果的に、186万まで引いていただけました。
冬タイヤ等のオマケを考えると、納得して契約出来ました。
高いお買い物なので随分悩みましたが、皆様のおかげで踏ん切りもつき、無事に契約できました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:24768304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ハスラー 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 20:48:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/05 18:19:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/27 10:53:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/08 8:14:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/22 0:18:14 |
![]() ![]() |
22 | 2025/04/08 7:04:22 |
![]() ![]() |
56 | 2025/04/06 10:57:08 |
![]() ![]() |
49 | 2025/07/01 7:55:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/25 16:25:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/20 23:29:10 |
ハスラーの中古車 (全2モデル/13,239物件)
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 184.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ハスラー タフワイルド 前後誤発進抑制 LEDライト シートヒーター搭載 スマートキー・プッシュスタート オートエアコン AUTOライト
- 支払総額
- 174.9万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
ハスラー ハイブリッドG 衝突回避支援システム Sヒーター スマートキーシステム パワーステアリング
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 92.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜203万円
-
17〜450万円
-
5〜186万円
-
7〜202万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
18〜310万円
-
30〜156万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





