購入の際は販売本数をご確認ください
Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]フォーカル
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月下旬
スピーカー > フォーカル > Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]
ここ20年来
アンプ:Marantz PM-17SA Ver.2
スピーカー:Vienna Acoustics S-1(初代)
FOSTEX HP-A8 をDACとして使用(ヘッドホンは HD650)
にてクラシックメインでオールジャンルの音楽を楽しんで来ました。
先日、オーディオ店でFOCAL Aria926の素直な鳴りっぷりに感心して同機の購入に至りました。
お店で視聴したアンプはLUXMAN L-570Zと505uX IIです。
購入して家で聴いてみると、予想以上にPM-17SAでも良い音で鳴るのに驚いていますが、
お店で聞いた570Zと比較すると流石に中域で音が痩せて安っぽい様に感じるので、
この機会にアンプの買い替えを考えています。
候補としては、505uX IIよりはクリアで音が良かった570Zとしたい気持ちはあるものの、
価格的にスピーカーと釣り合わないので、そこまで出さなくてもお店になかった同社のL-550AX IIで
良いのではないかと考えていますが入手に相当な時間が掛かりそうです。
予算としてはスピーカーと同レベル、税込で30万円程度です。
他の候補としては、Marzntz PM-12 OSE、クチコミで評価の高い ATOLL IN100か奢ってIN200。
音の好みとしては押し出しの強い音よりは、HD650の様なクリアで解像度の高い音が好きなのですが、
この際、Aria 926の爽やかで素直な鳴りっぷりに合ったアンプにしたいと思います。
他の候補も含め、皆様のアドバイスを戴ければ幸いです。
書込番号:24845876
1点
>鵜の目さん
こんにちは
クリアなら アキュフェーズ一択だと思いますけど
マランツと傾向は似てますけど、密度が違いますね。
書込番号:24845882
1点
>オルフェーブルターボ 様
早速のアドバイスありがとうございます。
実はお店では、E-280でも同機を視聴しました。(持参したPhilips録音のオーケストラ曲CD)
LUXMANのアンプと比較するとキラキラしたやや派手な音に聴こえ、お店の人にも
FOCALであればアクフェーズよりはLUXMANを勧められました。
お店にはちょっと値は張りますがE-380も置いてあったので、視聴してみたいと思います。
書込番号:24845900
1点
>鵜の目さん
予算が許すならば570です。
また、マランツも好みに入っている模様。
PM-12 OSEは候補にあがりませんか?
書込番号:24845976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockys様
アドバイスありがとうございます。
そうですね、L-570Zだと在庫もありそうなので、いっそのことという想いもありますが、
20万円以上のアップなので、そのお金をDACの買い替え、あるいはCDプレーヤーの購入に
使いたいという気もしています。
現在所有のPM-17は音の好みというより高級感のあるデザインで当時選びましたが、
PM-12 OSEはデザインがちょっと。。ですが直ぐに手に入りそう。
とはいえ、お店にも置いてありそうなので、視聴してみます。
書込番号:24846023
0点
鵜の目さん
>L-570Zだと、20万円以上のアップなので
LUXMANならメーカーが1995年以降、
音は完成と言ってるので、
よい出物があれば中古でもいいかもしれません
書込番号:24450893
>キラキラしたやや派手な音に聴こえ
オケの金管が絢爛で、足腰どっしりのE380あたりはコスパ高いと思いましたけれど。
書込番号:24846185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして
綺麗な音は低音が程よく、高音が伸びるアンプが基本テーマですね。
どちらかと言えば海外アンプ。
解像度情報型満載のアンプは、上流の音を広い過ぎて全てを出そうとするから一概に綺麗なアンプとは言い難い。
またスピーカーも情報を受け入れるスピーカーじゃないと!
今後
もしLUXのA級が店員からおすすめされたらそれで良いかも!
書込番号:24846448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>あいによし様
アドバイス有難うございます。
中古も狙っていますが、クルマ同様、新品が出回らないと中古も良い高年式品は
入手が難しそうです。
若い頃良く聴いたマーラーのシンフォニーあたりだとアキュフェーズも良いかもです。
このスピーカーは所謂hi‐fiでは無いので、優秀録音はそれなりでむしろ70年代の
ベストセラーアルバム(ジャズ、ロック、ボーカル等)をとても心地よく聴かせてくれる様です。
優秀録音用として、スピーカー購入時のもうひとつの候補だった705 Signatureを
将来買い足す手もありかもです。
E-380であれば、買い足した際に2つ繋げますね。
>ローンウルフ様
アドバイスありがとうございます。
海外アンプはATOLLを扱うオーディオ店でHEGEL H95とともに聴きました。
ATOLL IN50はクセの無い素直な音。H95はすっきしした見通しの良い音でしたが、
スピーカーがDYNAUDIO Emit50だったので、Aria 926だとどうなのか判断が出来ません。
FOCALを扱うお店は570Zをイチオシですが、発熱以外には悪いクチコミが少ない550AX IIを気長に
待つのも一手かと思っています。
書込番号:24846525
2点
>鵜の目さん
こんにちわ。
FOCALのスピーカーはどれも音が柔らかく、特に中低音域が豊かに感じます。
アンプも同じ傾向でその特徴を活かせるものが良いかと思います。
LUXMANも同傾向で音楽的に聴きやすく調整しているので、それがアキュよりも好感を持てた理由のような気がします。
ATOLLもいい選択だと思います。スピーカーと同傾向ですし、むしろこちらの方が派手なキラキラ音をおさえ
聴きやすいかもしれません。この組み合わせでユーチューブにも上がってるので、一度試聴してみたらどうでしょうか?
書込番号:24847086
![]()
0点
こんにちは。
中古のメンテ済みLUXMAN L570とL550AIIを利用してる者です。
L570Zとは、中古しかないL570Zs(1992年発売)のことでしょうか。現行販売機器のL507Zかな。
予算がきびしいなら中古でメンテ済み品を探すのもありかもです。L550AXIIなら新古品も見つかるかも。
Aria926ではありませんでしたが、L595AやL507Zを試聴した感じでは手持ちのLUXMANとそれほど凄い差などはない音で鳴ってる感じでしたので。
書込番号:24847172 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
鵜の目さん
>hi‐fiでは無いので70年代のアルバムをとても心地よく聴かせてくれる
ボーカルでサ行が飛び散ったり、まん中に合わせたはずなのに、偏ったり
左右のSPで周波数特性がバラバラだったりすると暴れて聞こえますね
特に高性能SPは激しく聞こえます。
アキュの新製品発表会に行くとDG-68で調整してましたね
トリノフ入れたりする人もみかけます
調整されると70年代のおかしなアルバムが
息使い生々しい優秀録音だったり
書込番号:24570629
書込番号:24581315
SPでメカニカルに潰したり、ごまかすのは
職人技で高価な理由なのでしょうが
音が変わってしまい、限界も低くなりますね
SPを丸めると冴えず、クリアなAMPにするとささくれ立つとか
個性の偏った凸凹の積み将棋
AMPを交換したら崩れて、元の音がでなくなったとか
まさに沼
昔のオーディオは、そういうやり方でした。
今は部屋の特性を調べて、追い込んでしまう時代なので
お金を使う方向を変えてみてもいいかもしれません。
書込番号:24847283
1点
>ファンキーレイヴン様
アドバイス有難うございます。
Aria926はお店で聴いた時、この豊かな低域は自宅で苦労しそうだなと思いましたが、
案の定床が盛大に鳴っているのかソースによってはトーンコントロールを絞っても
低域がブーミーでまずはこれをセッティングでなんとかしなくてはなりません。
ATOLL のアンプにはトーンコントロールが無いのでさらに厳しそうですが
中高域は相性が良さそうです。
>fmnonno様
アドバイス有難うございます。
570Zは、最新モデルL-507Zの間違いです。申し訳ありません。
そうですね、550AX IIと507Zにこのスピーカーでどの程度の差が出るのか。
専門店経由だと運が良ければ貸し出しもして戴けそうなので試してみたいと思います。
>あいによし様
重ねてのアドバイス有難うございます。
アドバイスを理解出来ているかわかりませんが、アンプには普通トーンコントロールが付いているので
質の良いアンプを購入してソースによってうまく調整できれば良いですね。
そうはいっても様々なソースを1つのスピーカーで賄うのは難しそうなので、
ソースによってはヘッドホンを使うか、別系統のスピーカーを買い足すかということになりそうですが、
手持ちのS-1もピアノソロや室内楽では捨てたものではないので、しばらくは併用になりそうです。
書込番号:24848281
0点
鵜の目さん
>アンプには普通トーンコントロールが付いているので
今どきマイクの音をパソコンに入れると、
無料ソフトで簡単に周波数特性が測れます。
うちは片側が窓、反対は壁とドアで、
左と右で凸凹がぜんぜん違ってました
音階が不安定に偏り、音像がにじむ原因はこれかと
凸凹は大雑把なトーンコントロールでは直らないでしょう
ドレミが滑らかでないピアノで名演奏はないと思います
>そうはいっても様々なソースを1つのスピーカーで賄うのは難しそうなので
スタジオでは様々なソースでも、
スピーカーやアンプ、ケ―ブルを変えたりしませんね。
メインスピーカーでミックスダウンし、
最後の詰めでユ―ザ―環境でどうなるか、
小さなスピーカーで確認するくらい
どの帯域もフラットで澱みなく音が出れば
単なる物差しなので、何でも普通にこなします。
調律済のピアノみたいに。
書込番号:24848464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主さん
私は音合わせにはモニターヘッドフォンを併用。
音の好みは本人しか分からないのが趣味の世界。私含めアドバイスは話半分で、、
あと人工シュミュレーター組入れても
楽曲が変わると正しい音と思っても好みな音か?は疑問が残る。
オーディオで難しいのはそこ何だよね。
スピーカーしかり位相含め正しい音が好み音ととならないのがオーディオの面白さ。w
一般的にホームオーディオはスピーカーと部屋とのコラボレーション。
壁紙、床材とっても楽器素材を
組入ないと生々しい音にはならない。ホール音響の床材は、ブラックチェリーやスプルース無垢を適材適所に入れないと反響がイマイチ。
数年前設計施工話しましたが、、遊び道具一つにも予算に限界が有り、
クラ聞かないならアクティブスピーカーでも良いと解った次第です。
余談が多くなりましたが、、気楽に構えるのが一番良いかもと思います。
書込番号:24848796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
鵜の目さん
>案の定床が盛大に鳴っているのかソースによってはトーンコントロールを絞っても
測ると出て来るのでは?
以前、高音でシリシリ耳に付くところがあり、
測ったら14kHzに小さな突起があり、
狙って潰したら解決したことがあります。
床の共振だと思って、重たい絨毯引いても、
部屋の寸法比で出ている山だと、配置変えとかでないと
効果なかったりです。
書込番号:24848814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによし様
色々とアドバイス有難うございます。
確かにスタジオのメインスピーカーだとそうなるのですね。
まあ、折角縁あって購入したスピーカーなので、セッティング含めて色々と試してみたいと思います。
>ローンウルフ様
色々とアドバイス有難うございます。
このスピーカーはオーケストラは大体何を聴いても面白そうですが、一部のパーカッションの音が
思い切り引っ込んだり、かなり特徴のある音作りをしている様です。
LUXMANが取り扱っているスピーカーなので、同社のアンプであればそれほどひどい結果には
ならないと思いますが、もう少し色々なソースで視聴したいと思います。
書込番号:24849446
1点
鵜の目さん
>折角縁あって購入したスピーカーなので
そう思います、ただ部屋の影響はとても大きいので
アンプガチャの前に、
状況確認して必要なら手を入れた方が、
より高価なシステムも生かせるのでは?の話です。
書込番号:24849697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによし様
アドバイスありがとうございます。
アンプによっては入手までに半年近く待たされそうなので、
色々と試してみます。
書込番号:24849990
1点
鵜の目さん
冒頭の
>中域で音が痩せて安っぽい様に感じるので
トーンコントロールだと粗過ぎて無理かもしれませんので
イコライザーとかでお試し補正がいいかもしれません
書込番号:24845728
自分の好みや、部屋の課題を整理するのに役立つと思います。
うちはオクで1.8万円でしたがマイク5千円付ければ
音場も測れ自動補正もします。飽きたら1.8万でオクで処分、
送料代で安価にお試しと思ったのですが居座ってますね。
もし気に入ったら、もっと音のよいのに
ステップアップもありですし
パソコン音源だとプレーヤ―ソフトにイコライザーが付いていたりなので、それで中域をちっと盛ってみてもよいかもしれません。
中域と思ったのは、実は中低域で、アキュのアンプの方が向いていたとか
今はサウンドバーやカ―ナビでも音場補正するし、
5万円のAVアンプでも付いてます。
部屋の影響が大きいのが理解され、技術も進んで
安価に補正出来るようになったのでしょう。
>入手までに半年近く待たされそうなので、色々と試して
今はネットで調べものも簡単、音場補正、タイムアライメント補正、定在波補正、みなさん音質向上で色々やられています。
アンプは何十万もしますので、なるべくベストな音を引き出したいもの、ちょと知ってるだけでも、違ってきますので
調べてお試しをおすすめします。
書込番号:24850403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによし様
アドバイス有難うございます。
自分は現状ほとんどPCオーディオ(iTunes or VOX → A8)なので、トーンコントロールよりは
PC側で修正した方が良さそうですね。
音場補正は考えてもみませんでしたが、狭い拙宅だと反響音の影響はお店での試聴時と比較して
モロに感じる部分ですので試してみる価値はありそうです。
書込番号:24850616
0点
鵜の目さん
うちの場合は、たまたまイヤホン用のUSB DACに
マイク穴があったので5千円マイクEMC8000を買って
音場測定してみました。
測定ソフトは、MySpeaker
(公開停止でも残ってます、簡単)
又は、Room EQ Wizard(高機能)
どちらもフリー
イコライザーはEKIO、チャンデバソフトですが
2chまではフリー
ホー厶センターの見切り品で買った千円の
おもちゃの墨出し器でスピーカーを
正確に於いて(レ―ザ―なので3mでも
精度1mm以下で合わせられます)
二等辺三角形の頂点で聞いてます
きちんと配置し
左右のスピーカーの周波数特性をちゃんと合わせるだけ
ステレオの理論通りですがかなり改善しました。
>自分は現状ほとんどPCオーディオ
音質向上にかなり有利な環境だと思います。
書込番号:24850823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
鵜の目さん、こんばんは。
>アンプ:Marantz PM-17SA Ver.2
>FOSTEX HP-A8 をDACとして使用
>507Zと比較すると流石に中域で音が痩せて安っぽい様に感じる
HP-A8をプリに、PM-17SA Ver.2をパワーアンプにしたことはありますか?
出来れば、HP-A8のOPアンプを変えた方が良いんだけど。
MUSES03、秋月で今品切れになってるので、
ペア売りしかしてないみたいだけど、OPA627Aならある。
OPA627APオペアンプDUAL−DIP化モジュールキット
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-16338/
HP-A8 OPアンプ換装参考
HP-A8のオペアンプを交換してみた MUSES03編
http://blog.livedoor.jp/ta_syumi/archives/17662973.html
HP-A8のオペアンプを交換してみた OPA627AP編
http://blog.livedoor.jp/ta_syumi/archives/17662974.html
HP-A8のオペアンプを交換してみた アナログ入力編
http://blog.livedoor.jp/ta_syumi/archives/17662982.html
書込番号:24852416
0点
>blackbird1212様
アドバイス有難うございます。
>HP-A8をプリに、PM-17SA Ver.2をパワーアンプにしたことはありますか?
これはメカ音痴の自分でも直ぐに出来そうなので早速試してみました。
結論から言うと、更に痩せた堅い不自然な音になりました。
あまりにも変化が大きいので、そのそもA8の正しい使い方なのか、
A8自体がこのような音なのか。オペアンプを買えてもちょっと厳しい様に思います。
ただ、HD650ではこの様な不自然な音はしないので、HD650の音がもっと良くなるのであれば
オペアンプの交換はいずれトライしてみたいです。
アンプが何分古い機種ですし、セパレート切り替えスイッチを使うこと自体が初めてなので
関連回路がイカれているのかもしれません。
普通に繋いで Aria 926を鳴らす分には、お店で聴いたアンプと比較しても結構良い音が出ていますので、
しばらくは通常の使い方でセッティングにチャレンジしたいと思います。
書込番号:24853454
1点
鵜の目さん
先日、ここのスレで高音はどこまで聞こえますかの質問があり、やってみたら
イヤホンは10kHzがやっと、PC机の5cmフルレンジで12kHz、普通のSPで18kHzでした
調べてみたらイヤホン、ヘッドホンの類は、スケールを出すので低音盛って、
各社独特な特性、シャカシャカで耳が痛いのを避けてるためか
高音はバッサリ切ってしまうのが多いようです
https://audio-seion.com/sennheiser-hd650/
>HD650の様なクリアで解像度の高い音が好き
>HD650ではこの様な不自然な音はしないので
ヘッドホンの音に慣れているのでしょう
シャキッとすると硬く感じるようになってしまったのかも
アンプ交換だけでは厳しいかもしれませんね
書込番号:24853715
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「フォーカル > Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2022/09/21 11:33:58 | |
| 25 | 2022/07/29 16:30:58 | |
| 59 | 2021/01/09 23:47:35 | |
| 19 | 2020/07/30 15:30:55 | |
| 27 | 2020/07/24 19:46:14 | |
| 24 | 2017/07/04 22:26:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





