『cpu交換をしようとしたところ電源が起動しない』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『cpu交換をしようとしたところ電源が起動しない』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU

クチコミ投稿数:2件

steellegend b450 にてcpuをRYZEN5 3600X から RYZEN5 5600Xに交換しようとしたところ電源が全く付かなくなりました。
最初はBIOSの問題かと思い旧cpuに戻し、BIOSアップデートを行おうとしたのですが、旧cpuでもつかない状態です。
エラーで落ちてるとかいうよりは電源をショートさせてもうんともいいません。知識を貸してくださいよろしくお願いします。

書込番号:24919722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2022/09/12 15:33(1年以上前)

配線のつなぎ忘れとか繋いでいたところが外れてしまったとか、そういうのがなければマザーボードの故障等も含めて代替パーツを使って検証してみる、ということになろうかとは思うけれど、そうそうスペアパーツを持ってるってことはないだろうからPCショップ等で診てもらうのが確実では?

書込番号:24919732

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2022/09/12 15:46(1年以上前)

CPU補助電源抜きっぱなしとか、それどころかコンセント挿し忘れたとか、電源ユニットのスイッチを入れ忘れとか。
まぁそういうレベルから疑わないといけないくらい、情報不足です。
せめて、マザーボードのLEDとかファンはどうなっているのかとか、写真撮ってUPするかくらいはしてください。

…。
電源ショートさせたら壊れちゃいますね。
本当に電源「ユニット」が起動しないのなら、電源ユニット単体でのテストをしてみましょう。

あとまぁ、ケース出しての最小構成でのテストからしてみましょう。「バラして組み直す」という行為その物で不具合が無くなることもままあることです。

書込番号:24919745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/09/12 15:50(1年以上前)

自分も昨年8月にインテルマザーで、i7-10700F → i5 11400 へ変更で同じような状況になりました。

結果はマザー故障でした。
暑い日でエアコン効かせて、やってたせいで部屋が乾燥し体内の静電気が溜まってた模様です。
マザー交換で新しいCPUも古いCPUも使用できました。
乾燥した部屋では、必ずに除電処置してから作業するようにしましょう。

書込番号:24919750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2022/09/12 16:13(1年以上前)

CPUクーラーはおろかケースファンも動作しないという事ですかね?
取り敢えずPOWER_SWの確認
CMOSのクリアー
電源のプラグ確認
電源のメインSWの確認

この辺りからかな?
CMOSは関係ない気もするけど

書込番号:24919783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2022/09/12 16:17(1年以上前)

CPU交換前にAC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切るかしましたか?
スタンバイ電源が供給されているので最悪の場合、CPUが壊れることがあります。

取り敢えず上記の状態にして、CMOSクリアーしてから旧CPUで起動を試みるとどうなりますか?
当然起動させるときには戻してください。

書込番号:24919792

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング