


エンジンオイルのブレンドについてアドバイスを下さい。
現在、ロイヤルパープルというエンジンオイルを愛用しています。普段は10w40の粘度を使っていますが、冬場は朝一でエンジンをかける際に若干重いのでオイルをブレンドして粘度を下げてみたいです。ちなみに5w40を買えば?という方がいらっしゃると思いますがロイヤルパープルは定番の粘度以外は作ったり作らなかったりして供給が安定しないので思い至った次第です。
そこで、以下のURLのサイトから10w40を80%、0w30を20%混ぜると大体5w40に近い粘度になりました。ただ、オイルのブレンドは初めてで、実際に計算通りにいっているのか不安が残ります。ちなみにロイヤルパープルの日本正規販売店に問い合わせたところ、ブレンドは問題ないという回答は得ました(ちなみにロイヤルパープル本社は保証できないので推奨しないということでしたが…)。
実際、このようにオイルをブレンドして使っても問題なく使えるのでしょうか、それともブレンドして作ったオイルは予想がつかない不安定なオイルで使わない方が無難なのでしょうか?
経験のある方や、知識のある方に是非アドバイスを頂きたいです。
ちなみに乗っている車種はレヴォーグ2.0ターボで純正指定は5w30で、オプションで0w30と5w40があります。
https://www.widman.biz/English/Calculators/Mixtures.html
各粘度の動粘度になります。
0w30 40cSt 47.52 100cSt 10.18
10w40 40cSt 76.99 100cSt 13.45
5w40 40cSt 61.26 100cSt 12.79
書込番号:24960537
2点

ほとんど意味がないかとおもいますよ
書込番号:24960593 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

理由を説明して頂けると助かります。
書込番号:24960610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者スバリスト302さん こんにちは
オイルは鉱物系と化学合成系があり、それをブレンドすることは厳禁です。
お使いのオイルについては情報を持ち合わせていませんが、例え鉱物系同士でもブレンドは粘度ばかりじゃなく、いろいろな要素があるのでブレンドは賛成できません。
添加されてる要素が2倍に働いたり、打消しあってしまうこともあるのではないでしょうか。
書込番号:24960615
1点

>里いもさん
ご投稿ありがとうございます。
どちらもロイヤルパープルのXPRシリーズなので、同じメーカーの同じシリーズになります。
ちなみにPAOベースの100%化学合成油になります。
書込番号:24960618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者スバリスト302さん
粘度の違うエンジンオイルを混ぜて、目的の特性になるかどうかは分からないので、避けるべきですね。
こちらは参考に。
https://www.yellowhat.jp/column/oil/076/index.html
書込番号:24960646
3点

〉そこで、以下のURLのサイトから10w40を80%、0w30を20%混ぜると大体5w40に近い粘度になりました。
低温がわが10wより高温側が30より性能低下はしないと思うから
良いんじゃない
でも10wを5wに変えても実使用では大差ないと思うけど
書込番号:24960758
3点

以前、5w30を入れた時にエンジン始動が軽くなったので…
書込番号:24960809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試して見てエンジンが不調になればやめればいいかと思います。
みんカラでも足りなくてブレンドしている方もいらっしゃいますので、現在の高性能エンジンでは、その差は皆無だと思うけどね。
誤差の範囲だと思うのであえてやる理由はないかと思いますが
書込番号:24960834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイルメーカーも色々と混ぜ合わせて作っている訳だから、
特殊な場合を除けば、問題無いのでは?
ただ、思い通りの物が出来るかは ???
昔、バイク(RZ350)に乗っていて夏ごろはミッションオイルが
柔らか過ぎるので、添加剤のSTPを10%くらい混ぜて調整していました。
書込番号:24960958
0点

>初心者スバリスト302さん
えっと。
こちらの答えは『ものによって全く異なる。』が正解です。
これはメーカーによって粘度指数に合わせて添加剤の種類自体も変えるところもあれば同じ種類で混ぜることで中間の粘度を作れるようにしてある場合もあるためです。
私の記憶だとワコーズはミックス可。
GRオイルはそもそも粘度によって添加剤の種類が変わるので不可だったと思います。
書込番号:24963071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半合成油って、ブレンドされてますけど。
PAOはエステルより安価です。
書込番号:24963682
1点

エンジンオイルなんて全量交換出来ないんだから
あまり細い事こだわってもねぇ
添加剤が違っても
他のオイルに悪影響は無いようにしているとおもうけどな
書込番号:24963986
2点

>10w40を80%、0w30を20%混ぜると大体5w40に近い粘度になりました
5W40といってもその中で幅がある。20%程度柔いのに変えてもこれからもっと寒くなるし意味ないでしょう。
書込番号:24964407
1点

皆さま、色々なご意見ありがとうございました。
あれから色々考え、ブレンドはせずに4月〜10月は10W40、11月〜3年は5W40でいこうと思います。
書込番号:24967012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10w40と5w40じゃそんなに違いないと思うよ。
今で重さを感じてるなら冬は5w30とか0w30にしないと。
wの前の数値が低ければ冬の常温時の粘度がそのまま変わるわけでもないから。
右の数値も影響する。
書込番号:24967092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉以前、5w30を入れた時にエンジン始動が軽くなったので…
それはそうかもしれませんが
それは冷間時だけで走れば5分もたたず同じ感じになると思います
書込番号:24967268
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 23:04:13 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/04 23:12:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 7:03:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 20:46:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/05 5:33:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 22:47:34 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/04 21:24:09 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/04 22:24:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/04 21:16:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 19:12:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





