


BRAVIAとVIERAならどちらが買いなんでしょうか?
一応、4K液晶の50インチを予定してます。
地デジ、YouTube含めた配信動画が視聴のメインになるとは思います。
書込番号:25094460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BRAVIAとVIERAならどちらが買いなんでしょうか?
大雑把過ぎて分かりませんm(_ _)m
>一応、4K液晶の50インチを予定してます。
>地デジ、YouTube含めた配信動画が視聴のメインになるとは思います。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=76%2c65&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=&YouTube=on&
書込番号:25094808
3点

BRAVIA微妙ですよ。
書込番号:25094834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モナーコスさん
こんにちは。
あくまで個人的な評価ですが、品質&サービスではパナ>>SONYです。
機能・性能面で特段の要望がないのであれば、パナが無難だと思います。
書込番号:25095039
2点

>モナーコスさん
こんにちは。
薄型テレビは価格に合わせて性能ランクがはっきりあり、液晶のハイエンドモデルは各社55型以上のラインナップになっています。50型以下ではミドルレンジモデルとなり、43型や50型も存在しますが、画質・音質などの性能面で差別化するほどのフィーチャーはついていません。従って50型を性能で選ぶとしても、どちらが買い、というほどの差は正直なところありません。
性能面では大差ありませんが、使い勝手などの面で両者の差は大きいので注意が必要ですね。
まず、ソニーはandroid OSですが、これは細かいバグが多く、安定度も低めで、パナソニックの独自OSに比べて熟成度が足りていません。スマホのandroidとは、出来では比べ物になりません。
androidを採用するソニー、シャープ、21年の一部の東芝機などでは、OSに起因すると思われる問題点でクチコミは溢れていますので一度読まれて見られればと思います。
またこれは基板などハードの細かい差による個体差があるようで、ここ口コミでも、全然大丈夫と言う人から、内蔵アプリやネット接続、外部機器の接続を使わないことを推奨する人、年に数回はコンセント抜かないと直らない、と言う人など体験談はさまざまです。ただ、大丈夫といっている人もパナソニックなど他社のテレビを使ったことがない人がいらっしゃいますので、比較論にはなっておらず、あてにはなりません。
他には、外付けHDDへの録画機能がソニーはとても乏しいです。
オートチャプターがつかないのでCM飛ばししながら見るのがとても面倒ですし、残したいと思った録画物があっても、レコーダーなどへのLANダビングができないので、テレビが故障すると道ずれに録画物も見れなくなります。
他にもソニー機にはDLNAサーバー機能がないので、録画物を他の機器から見れないとか、スマホなどで専用アプリを使っての外出先からのリモート視聴やリモート録画予約もできません。
パナソニックは上記はすべて対応しますので、使い勝手や録画機能を重視する一般ユーザーにはパナソニックの方がいいと私は思いますね。
ソニーも、ハイエンド〜プレミアム機種の画質に関しては見るべき点がありますので、上記の欠点を納得した上で画質優先でハイエンド機を選ぶというのはありだと思っています。具体的にはA95KやX95Kですね。
ですが50型ではそのようなハイエンド機はラインナップにありませんので、普通にパナソニックをお勧めします。
書込番号:25095054
1点

あまりにも内容が大雑把でしたね…すいません^^;
画質がいいのはどちらのメーカーでしょうか?
音質は後付けでサウンドバーで補ってもいいかなと思ってます。
あと、いまのテレビって耐用年数どのくらい保つものなんでしょうか?
ちなみに使用してるテレビが10年選手です(^_^;)
書込番号:25095056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モナーコスさん
上に述べたように、このクラスの商品では、画質差は、デジタル映像信号処理による品質差はあまりありませんので、好みの差の方が大きいです。店頭で比較して好みに合う方を選べばよいと思います。
その場合、各メーカーごとの異なるデモ映像を見ても差はわかりませんので、店員にお願いして店頭モードを自宅モードに変更してもらってから、BS4K NHKなどで比較するのがよいと思います。4K HDR放送で比べた方がいいですね。
耐用年数は、メーカー差や個体差が大きすぎて一般論でいいにくくなっていますが、かつてのブラウン管時代のように平均11年とかは現代では難しいと思います。使用時間も人により異なるし、個体ばらつきも大きいので、メーカー保証が切れてすぐに故障する場合があるかと思えば、10年以上持つ個体ももちろん多く存在します。
でも延長保証がせいぜい6年までなので、6年持てばとりあえず元は取れて御の字と思った方がいい感じです。
書込番号:25095061
1点

>画質がいいのはどちらのメーカーでしょうか?
「画質」=「好み」なので、量販店で実際の映像を見て下さいm(_ _)m
<同じ番組じゃ無いと意味は有りません。
また、展示品は「展示映えする設定」になっているので、「映像メニュー」で設定を「スタンダード」などにして見比べてみて下さいm(_ _)m
<他の映像モードもご確認下さい。自分の好みに近いモードが有るかも知れません。
>あと、いまのテレビって耐用年数どのくらい保つものなんでしょうか?
「無料延長保証」がお店によっては付くのを知って居ますか?
「冷蔵庫」などが「10年(メーカー保証+9年)」に対して、「テレビ」は、「5年(メーカー保証+4年)」という事から察することが出来ると思いますm(_ _)m
<なんで、永遠に保証してくれないんですかね?(^_^;
書込番号:25095563
0点

>モナーコスさん
こんにちは
店頭で確認した限りでは、SONYの方が、同条件で画質はいいです。
初期導入がパナだったので 使用しているのはパナですけど
うちの液晶は、8年目ですが、いまだ不具合ありません。
ちなみにメインのプラズマは、12年目に突入しています。
書込番号:25095616
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 11:28:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 10:44:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 11:39:30 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:54:40 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/20 10:02:37 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 18:11:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 3:59:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 5:12:54 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 8:58:01 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 9:53:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





