『A620が出ても、ローエンドのCPU、APU出ない、価格面で無意味』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『A620が出ても、ローエンドのCPU、APU出ない、価格面で無意味』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード

スレ主 M1SVさん
クチコミ投稿数:36件 M1SV WEB 

たとえA620が出ても、価格が安いと言っても、結局のところは最近の高騰でローエンドのマザーボードやCPUでも結構高くて。今回のA620と組み合わせができるのは9種類だけのハイエンドCPUのみになり、いちばん安いセットで揃えてもまず、50,000円はかかるだろうと思う。これではさすがに一般のエンドユーザーには高嶺の花であり、マザーボードだけを出して、あたかも安いと思わせるようなことで、安いとは到底思えない。
AMD Ryzen 3 4100 BOXの後継でも出てくれれば、ありがたいけど、9000〜8000円のを。
名称的に、(AMD Ryzen 3 7100 BOX?)か(AMD Ryzen 3 6100 BOX?) AM5

今回のA620にしても、130ドルくらいからと言われている、まだまだ高い。

書込番号:25204719

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 M1SVさん
クチコミ投稿数:36件 M1SV WEB 

2023/04/01 18:24(1年以上前)

<いちばん安いセットで揃えてもまず、50,000円はかかるだろうと思う

DDR5のメモリはまた別なので、もっと高価な品物になるだろう。

書込番号:25204724

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2023/04/01 21:49(1年以上前)

元々製造コストが高いというのもありますが、円安まで重なったので結構上がりましたね。
AM4主流のときは1$=120円台だったのが、今は130円台なのでそれだけで1割近い価格上昇になります。

最近はTDP以上の消費電力で稼働させるのが前提なので、それに見合う電源回路を用意しないとならなくなっています。
昔ならハイエンドのオーバークロックモデルかというレベルの電源回路を用意しないとならないので、それだけで結構な値上がりになるでしょう。

完全に割り切ったもの8コア以下でXなしのモデル限定とか、そういうマザーボードが出ないと安くはならないでしょうね。
というかローエンドは暫くAM4が受け持つという発表もあるから、CPUの方もそうですがマザーボードもそういった格安モデルを作ろうとしないのでしょう。

書込番号:25205059

ナイスクチコミ!4


KS1998さん
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:281件

2023/04/02 01:26(1年以上前)

個人の願望書くのはいいけど、自分=一般のエンドユーザー代表ではないからね。
それになぜ高くなっているのかを調べると、先端プロセスの製造コストが世代が上がる毎に跳ね上がってるという記事にたどり着くから、今後の世代でスレ主が望むようなローエンドプロセッサは出ないのではないかと思う。
以前こんな記事を読んだ覚えがあります。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-11629.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1457501.html

実際intelでも10nmプロセスの製品で一番安いPentium Gold G7400でも$77、価格comの最安値でも1.3万円だし、実用的な4コア8スレッドの製品となるとCore i3 12100の$134/1.9万円からになってる。
為替が円安になってるとはいえ、今後1万円以下の製品は両メーカーとも出しにくいのではないですかね?今までと状況が変わりつつあることを我々ユーザーも認識すべきなんだと思いますよ。もちろん出してくれればありがたくは思いますが。

intelの10nmやTSMCの6nmが減価償却が終われば多少安くなるのかも知れませんが、その頃には7000番台は最先端の枠から外れて今の4000や5000番台の位置づけになるでしょうし、1万円前後まで下がってくれるのかは未知数です。

というか他の方も仰る通り、ローエンドはAM4があるからいいじゃないですか。Ryzen 3 4100とかRyzen5 5500とかあるんだし。
今までは最新世代1世代でハイエンドからローエンドまでカバーしていたのがこれからは最新はハイエンドから始まりミドルまで、1〜2世代前の製品でローをカバーするようにラインナップが変わりつつあるんだと感じます。

書込番号:25205290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2023/04/08 19:39(1年以上前)

DDR5メモリはどうせ今のところ割高なんで、
ローエンド所望なら当面intel一択でしょう。(12100やceleronとか)

書込番号:25214019

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング