『昆虫のマクロ撮影』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『昆虫のマクロ撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昆虫のマクロ撮影

2023/06/09 08:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ

【使いたい環境や用途】
野外での昆虫撮影を検討してます、花なども撮ってみたいです
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
Godox RING72 ML-150II
【質問内容、その他コメント】
マクロ撮影をやってみたく使用機材はオリンパスです。60マクロレンズもあります。マクロ撮影用のライトは光っぱなしのRING72 かフラッシュタイプのML-150II かどちらが使いやすいでしょうか。あまり金額かけずにそろえたいです。
ほかにおすすめあれば教えてください。

書込番号:25293926

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/09 09:08(1年以上前)

たつおttttttさん こんにちは

本当は オリンパス純正のSTF-8が良いとは思いますが 今回の2択でしたら 昆虫などでしたら絞る事が多いと思いますので 

フラッシュタイプの方が 光量が多くなるため フラッシュの方が良いように思います。

書込番号:25293963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/06/09 09:26(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます
フラッシュのほうがよいのですね。参考に検討します、ありがとうございます

書込番号:25293982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/09 15:20(1年以上前)

>たつおttttttさん
マクロで昆虫が撮影だと、
最短付近良く使うことになると思います。
その場合、かなり絞らないとボケ領域が多い写真になるので、LEDリングだと光量が足りなくなる場合があります。
なのでできればストロボの方が光量で有利になると思います。
また背中などにライトのハイライトが写りこむ場合がありますが、リングの場合、ドーナツ型のハイライトになりますので、不自然になりがちです。
そういうことを考えると
GODOX だとMF12-K2 の方が好みです。

【Godox正規代理店】GODOX MF12-K2 12W マクロフラッシュ、2.4G 無線制御、TTL/Mモード、3.7V/6.29W リチウム電池はオフ機 TTLフラッシュとして、ニコン、ソニー、キヤノン、富士、オリンパスとパナソニック https://amzn.asia/d/3oWeCIB

またリングライトはシャドウの出方も不自然で目立つ場合はあまり好みではありません。
同じようなnikonのストロボ使ってました。
2つのライトの位置をずらしたり、左右の光量比を変えたりできるのも、
面白いですよ。
ハイライトは2つ出ますが、こっちの方がどちらかというと好みですね。

書込番号:25294446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/06/09 17:36(1年以上前)

DAWGBEARさん
コメントありがとうございます
オススメのフラッシュですが お試しでかうには3万円はお高いです。1万円ぐらいで購入できれば嬉しいのですが。
フラッシュタイプが良いのはわかりました、検討してみます。ありがとうございました

書込番号:25294560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/09 19:05(1年以上前)

orvis リングライト +sb900

orvis リングライト +sb900 ドーナツのハイライト

フィルライトとして

>たつおttttttさん

添付の写真の蝶々とテントウムシはリングライトです。
テントウムシの背中にドーナツ型のハイライトがわかると思います。
例えばカブトムシ等、反射がある身体ではハイライトが目立ちます。
ドーナツのハイライトは違和感が私はあります。
他に水滴なども同じ感じになります。
この例の蝶々ではあまり目立ちません。
また添付のミツバチの写真はフィルライトとしてストロボをあてたものです。
私はマクロでストロボを使う時は
これらの写真は別として、
右手でカメラ
左手に小さなソフトボックスを付けたストロボを持って、
どうにかその左手の腕で右手に持ったカメラを
同時にどうにか右手の補助として支えながら
撮ったりします、
しかしちょっとスタンス的に大変なので
ライトスタンドを用意することもあります。
そうやって面の広いライトで
サイドやら上の方からあてますが、
そっちの方がカメラオンのストロボより
自然に
また当て方によっていろんな表現が出来るので
好みです。
アップしているのはそれとは違い
すべてカメラオンのストロボ発光の写真です。
ご参考に

書込番号:25294647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/06/09 19:31(1年以上前)

>DAWGBEARさん
作例ありがとうございます
てんとう虫のリングライトの反射はとても気になります、言われていたことがよくわかりました。
通常フラッシュ手持ちで撮る方法はオリンパス使いの海外ユーチューバーのロビンさんもその様に撮影してましたので、フラッシュどうするか検討しなおそうかと思います。ありがとうございました。

書込番号:25294683

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/09 21:01(1年以上前)

>たつおttttttさん
上で使っていたリングライトは
正しくはorbisでした。

オービス orbis enlight photo orbis ring flash(エンライトフォトオービス・リングフラッシュ) https://www.yodobashi.com/product/100000001001104194/

もう販売はされていませんが
オプションアダプターを使うと
カメラオンのフラッシュに
使用状態のカメラに固定できました。

私はgodoxのコマンダーと一緒に使うこともあります。

簡単な構造ですがものはしっかりしています。
中古、新古でしか手に入らないのが難点ですが。
よくあるものより発光面は太くて広いのでより柔らかいのは柔らかいと思います。少しはです。
ご参考までに

書込番号:25294799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/06/09 21:10(1年以上前)

>DAWGBEARさん
情報ありがとうございます。教えていただいたことを参考に、いろいろ検討しなおしておりいます。
なかなかむずかしくどうするか悩み中です。ありがとうございました

書込番号:25294813

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/10 09:58(1年以上前)

>たつおttttttさん

上で書いたように、
私はカメラにGODOXのコマンダーX-PRO等を装着し、
50cmぐらいのソフトボックや小さめのトランスルーセントアンブレラ、
もしくはDODOXのシリコンの球状や四角系の柔らかいソフトボックス(この組み合わせは上記より軽い、しかし面は小さい)
をハンドグリップを装着したカメラオンタイプのGODOX V-1ストロボと組み合わせて、
持ったり、スタンドを使用して使い、それに場合によってはレフを組み合わせたり、またレフのみで撮ることもあります。

しかし添付の写真のような組み合わせで撮ることもあります。
理由はただ単に全体の運用のしやすさ。やはりカメラに照明を一緒に組み合わせていると、楽といえば楽です。
これはアマゾンなどで割かし安く購入出来るスピードライトに装着出来るデフューザーです。
これを装着すると、マクロの対象物ならちょうど、トップライト(場合によっては反逆光のトップライト)が、構築できて便利です。
もちろんリングライトと違い被写体には理論的に影は発生しますが、
昆虫の大きさと比べて面が広いので、かなり影は和らぎます。
レフを同時に使ってもいいでしょう。
オススメではあります。
またGODOXのシリコンの球状や四角形のデフューザーをこれの代わりに付けることもあります。
ご参考までに

書込番号:25295335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/06/10 19:47(1年以上前)

>DAWGBEARさん
色々な組み合わせがあるのですね、勉強になります。
いろいろネットからも調べてみようと思います、ありがとうございました

書込番号:25296115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2023/06/11 17:04(1年以上前)

たつおttttttさん

解決済みですが、GODOX TT350 オリンパス用がアマゾンで売っています。
これにKenko ストロボアクセサリ ストロボディフューザー 「影とり」 SDF-26を付けて撮影すると、
安価でマクロ撮影ができるセットになりますよ。

書込番号:25297444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/06/11 19:21(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます
影とりネットで調べてみました、お手軽な感じでよさそうですね。
いろいろ検討する物が増えてますが、なにがいいか考えてる時が楽しいので ありがとうございました

書込番号:25297691

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング