https://jp.reuters.com/article/autos-electric-charging-idJPKBN2Z62AA
テスラに対抗するそうです。
書込番号:25361172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北米でのEV過剰在庫!
そのような記事私も見ました。
EVではなく、HVに力を入れてるトヨタをボロくそに批判してた新聞社かなにかが、今では時代を見極めるトヨタは素晴らしいと持ち上げてるとか?
この先、どうなっていくんでしょうね?
書込番号:25361333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
米国は先進国の中で一番EVに向かない国
だから2年前は日本と同様に1%という低普及率
積極的に進めたカリフォルニア州だけが進んで後は全くと言って良いほど
しかし政権は中国に負けずにと強硬政策
需要で普及化するのではなく法律で普及させようとしている
で、問題は充電インフラ
6万カ所あるけどカリフォルニア州に集中しており絶対的に不足
他の国よりも広く速度が高く寒さに厳しいところも多い。
カリフォルニア州以外のユーザーは購入をためらうし
テスラとは性能(コスパ)に圧倒的に差があり補助金もある選ぶならテスラしかない。
政権は多額の補助金で50万箇所の充電インフラを作ろうとしている
先行している中国は昨年で640万カ所(普通充電含む)
25年には1500万カ所に増やす予定
圧倒的なインフラ差
そして現在、日本と欧州・韓国メーカーは補助金を受けられない
現地生産、電池も現地生産しかも原材料指定というかなり高いハードル
それでいて原価の安いテスラと戦わなければならない
26年には30%、28年には50%のEV比率がないと(州で違う)
ガソリン車が販売できないという(1台につき280万円の罰金)
鬼のような強硬政策
自国自動車産業の復活と中国への対抗意識
(規制は東西海岸が主で内陸はないけど内陸はフォードなどの大型ピックアップが主で日本車は主に東西海岸)
そう簡単には政府が描く絵の達成は困難でしょう
書込番号:25361676
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/22 20:25:03 | |
| 0 | 2025/11/22 19:10:41 | |
| 3 | 2025/11/22 17:42:26 | |
| 4 | 2025/11/22 18:34:09 | |
| 2 | 2025/11/22 19:10:09 | |
| 10 | 2025/11/22 17:34:46 | |
| 13 | 2025/11/22 17:05:51 | |
| 0 | 2025/11/22 8:32:19 | |
| 5 | 2025/11/22 10:39:28 | |
| 1 | 2025/11/21 23:01:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





