『メーカーさんへのお願い』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『メーカーさんへのお願い』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

メーカーさんへのお願い

2004/03/03 01:27(1年以上前)


ビデオカメラ

今回、旧機種の故障により買いかえる必要があり、この掲示板で勉強させていただきました。
ところが、非常に残念なことが分かりました。

最近のDVカメラは、CCDの小型化&多画素化によりメガピクセル化が進んだため、
1 数年前までは撮れた低照度が撮れなくなっている(=感度低下)
2 白とびや黒つぶれが目立つようになった(=ダイナミックレンジ低下)
ようです。

子供を持つ家庭がDVカメラを買う目的は、
1 気軽に家族(特に子供)を撮りたいのです。
2 低照度(室内や某テーマパークの夜パレードなど)でも、子供の笑顔をそれなりに撮りたいのです。
3 運動会や学芸会など、遠くからでも。がんばる子供をアップにして撮りたいのです。

ですので、希望する製品は、私としては、

10万円以下、1/3CCD、有効画素34万、光学18倍、光学式手ブレ補正、35mm換算:40mm〜900mm F1.6〜3.0、撮影時質量600g以内
(静止画はおまけ程度、若しくはなくても可)

のものです。

宣伝文句として、

家庭用ビデオカメラの基本を見直しました!
ちょっと暗いところでもハッキリ撮れる!
夜の遊園地でも、笑顔が、感動が、撮れる!
光学18倍ズームでコンパクト、運動会で我が子がアップで撮れる!

が堂々と主張できるものを是非ゼヒ作って欲しい、と思います。
以上、よろしくお願いします。

追伸:
今回の買かえは、緊急避難的に、この掲示板の諸先輩によると20万円以下で最もマシなものであるらしいTRV22K(1/4CCD有効画素34万)を購入しました。
暗いところがニガテな他機種より安くてよい買い物をしたと考えますが、選択肢が殆どなく画質や倍率その他妥協せざるを得ませんでした。
こんな風に書いても、ぬかに釘、暖簾に腕押し、豆腐にかすがい、馬耳東風、馬の耳に念仏、蛙のつらに小便ってかんじなんでしょうかね。

書込番号:2539963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/03 02:09(1年以上前)

そのスペックだと
実売15万、撮影時900gぐらいかけないと変なカメラになりそう。

書込番号:2540086

ナイスクチコミ!0


はんどるくんさん

2004/03/04 00:47(1年以上前)

光学式手ブレ補正が大変そうですね。
もし無理なら、単純にPC10を復活させて欲しいですね。
ついでに、やれば出来そうな気がするものとしては、0.7倍ワイドモード。
電子手ぶれ補正を一時キャンセルして、34/68万画素をすべて使って、0.7倍ワイコンを付けたのと同じ状態にする。

書込番号:2543618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/03/04 01:02(1年以上前)

>0.7倍ワイドモード。

ビクターの一部機種には「ワイドエリアモード」として
搭載されていました。

http://www.jvc-victor.co.jp/products/movie/GR-DVX600K.html

書込番号:2543674

ナイスクチコミ!0


スレ主 1/3CCDさん

2004/03/04 12:46(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

メーカーさんの商品企画としては、次のような感じになるのでしょうか?

・子持ちの家族向けにターゲットを絞る
・最近の感度低下を改め、広角も考慮しつつ、暗いところでもそれなりに撮れるようにする
・静止画は動画を劣化させない程度(オマケ)にとどめる

1 普及機(5、6万) 1/4CCD、有効画素34万(捕色)、電子式手ブレ、光学10倍、500g以内
2 中級機(10万前後)1/3CCD、有効画素34万(原色)、光学式手ブレ、光学10倍、700g以内
3 上級機(15万前後)1/3CCD、有効画素34万(原色)、光学式手ブレ、光学18倍、900g以内

書込番号:2544651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/03/04 20:39(1年以上前)

1に近い製品は22kなど以前多かった機種ですね。
2はCANONのMV1が近いですね。もっと重かったと思いますが。1/4なら同じくPV1、FV2、(FV1補色)がありました。
3はSONYのVX700(補色)が近いかなあ。

でもメーカーはこのような今までの方針を否定するような機種は今後出さないでしょう。残念ですが。

個人的には
単焦点(ズーム無しのことです)35mm換算 30mm、手ぶれ補正無し(必要ない)なら1/3型(できれば原色)でもかなり小型計量サイズにできると思います。
是非サブカメラに欲しいのですが、絶対作ってくれないでしょう。
W_Melon_J さんがどこかで書かれたように消費者は必要としないようです。

書込番号:2545826

ナイスクチコミ!0


スレ主 1/3CCDさん

2004/03/04 21:22(1年以上前)

おいあぽくえんしすさん、こんばんは。

私が望んでもダメなんですね・・・
ただ、
この掲示板で教えていただいた、暗いところの比較映像を見れば、消費者の選択は、どちらか明らかだと思ったのですけど、、、
知らぬが仏ってことなんでしょうか。

よりイイモノを安くが消費者に喜ばれるハズ。
なんだか詐欺にあっているような気がしないでもありません。

TRV22Kの感想ですが、小型で軽く、ちょっと暗いところでも撮れるし満足してます。
気軽に家族で楽しむには、十分かなと・・・

書込番号:2545981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/03/04 21:39(1年以上前)

1/3CCD さん

一番辛いのは開発技術者かもしれませんね。
自分が使いたいビデオカメラを作っているとはとても思えません。

書込番号:2546048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/03/04 21:52(1年以上前)

それから
1/3CCD さんのせっかくのお話の腰を折るような事を書いてすいませんでした。
以前は良心がある製品があったので思わず書いてしまいました。

しかし何でデジタル時代に昔は良かったなんて言わなくちゃいかんのでしょうね。

書込番号:2546119

ナイスクチコミ!0


スレ主 1/3CCDさん

2004/03/05 15:53(1年以上前)

おいあぽくえんしすさん、こんにちは。

返信ありがとうございます。

>一番辛いのは開発技術者かもしれませんね。
>自分が使いたいビデオカメラを作っているとはとても思えません。

[2548031]高画素はしょうがない?
によりますと、ソニー技術者は、確信犯?のようすね。
暗所のニーズは、マニアのもので「何撮るんすかね〜」と笑っているらしいです・・・


>1/3CCD さんのせっかくのお話の腰を折るような事を書いてすいませんでした。

そんなこと、思ってもいません。
昔の良品を教えていただくのは、暗弱を気にしない?昔を知らない?振り返らない?メーカーの「ぎじゅつしゃ」にとって参考になるのではないかと・・・

書込番号:2548700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/03/05 20:57(1年以上前)

>暗所のニーズは、マニアのもので「何撮るんすかね〜」と笑っているらしいです・・・

子供を育てたことのない者の意見ですね。
我が家の子供の成長記録ビデオはそろそろ卒業ですが、感度がまだまともの時代で助かりました。
今はまともには撮れない想い出が増えたでしょうね。

書込番号:2549488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/05 21:57(1年以上前)


同感です。

ついでに書きましたら、
「家電メーカーの技術者って、午前様になることも多いじゃないですか。そんな人が、夜間の室内撮影をどれだけしているでしょうか? 暗弱ならビデオライトを使えば良い!といって、瞳孔機能の未熟な乳幼児に対して、強い光を浴びせるという、一種の虐待行為をしていませんか?
 また、撮影機器の製品開発にあたっている方々のうち、ほどほど以上に撮影そのものに興味のあるひとは、どのぐらいの割合でしょうか? 味覚オンチの人が一流シェフになろうとするような愚行と同等レベルの状況はありませんか?」

さらに、何回か書いたことを表現を変えて書きます。

「1/3型41万画素(補色)CCDの某機を使っていて、普通の室内などの低照度撮影において、特に不満を感じなかった【私】と、普通の室内撮影に弱い15ルクス機を買って暗弱さに驚いた【私】は、【同一人物】です。

その当時の私が【昨今の私】のように、暗弱の原因に関わる泥沼に陥り、【昔の感度・ダイナミックレンジの普及機レベルでの復帰】を待望するようになったのは、【暗弱機が原因】であって、それに対して【暗所のニーズは、マニアのもので「何撮るんすかね〜」と笑っているらしいです・・・】とは、ヤクザにケンカ売るような感じですね(煽っているようにすら思えます(^^;)。

ムッとしたついでに書きますが、その【マニア】向けの価格帯に、【低感度の多画素機】が登場しましたが、その結果はどうでしたか? 早期に生産終了になりましたね。

【マニア向けの価格帯の商品開発すら失敗したのに、果たしてマニアがどのような機種を欲しがっているのか、正確に把握しているは、とても思えません!】

さらに書けば、一般大衆に対して軽薄短小狭画角多画素暗弱機を【高画質】として売る某社も、【画質のわかる人々】には、1/3型41万画素3CCD機を製造販売しています。近々は1/4型41万画素3CCDが登場します(双方、業務機ながらも)。

これは、【多画素暗弱機が高画質とは言えないこと】をヒニクに物語っています。」

書込番号:2549722

ナイスクチコミ!0


Maldives_sailingさん

2004/03/08 18:44(1年以上前)

メーカーが (マトモ)な製品を出そうと思えば
同一メーカー間で 業務機と家庭用で矛盾してるし 家庭用カメラ間でも 平気で矛盾した物を出すような気がするんですけど
期待しすぎですかねぇ?

書込番号:2561264

ナイスクチコミ!0


スレ主 1/3CCDさん

2004/03/08 20:02(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

おいあぽくえんしすさん、暗弱狭小画素化反対ですがさんを初めとする諸先輩方の発言は、大変勉強になります。
画質や望遠など不満はありますが、(私にとって)ムダに高い中上級機でなく、現状暗いところがマシで安価なTRV22Kにたどりついたのは、みなさんのおかげです。本当に感謝しています。

Maldives_sailingさん
トレンドであるCCD小型化&多画素化と矛盾する良品をゼヒ、出していただきたいですね。
比較広告で差別化すれば、なんちゃって「高画素」機種は廃れていくと思うのですが・・・

書込番号:2561551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/08 20:45(1年以上前)

>ムダに高い中上級機

そうですね、夜間の室内撮影なら、そう思われても仕方がない製品ばっかりですから・・・。
(そんなあまりにも普通の使い方を【マニア】という極論もあるそうですが(^^;)

・・・このスレまで「汚染」されないことを祈ります・・・

書込番号:2561753

ナイスクチコミ!0


Maldives_sailingさん

2004/03/08 22:38(1年以上前)

1/3CCD さん
>比較広告で差別化

良い案ですね 
自社の他機種は棚に挙げて 他メーカーの機種と比較広告で…
う〜む 矛盾だらけになりますねー ダメかなぁ?

書込番号:2562372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/08 23:34(1年以上前)

今後はユーザー登録ハガキに

「夜間に室内撮影すると昔の機種より暗く写ります。
(知人の古い機種の方が、あるいは前に使っていた旧機種の方が)
夜間の室内撮影は明るくて普通に写っていました。
古い機種よりも劣るのは欠陥品ですか?」

と、書き込むようにする、とか(^^;
実際のところ、このような【普通の人からの御意見】は、少なくとも過去2年以上前からあり、年々増えています。

書込番号:2562706

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング