『バスケ、サッカー撮影』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『バスケ、サッカー撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バスケ、サッカー撮影

2023/08/29 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

現在Canon 7d mark2を使用し、レンズはx4に付いていた標準の〜250mmを使用して、子供のサッカーやミニバスを撮影しています。
最近物足りなくなり、望遠のレンズを少し良いものに買い替えたい願望がありましたが、デザインの仕事をしているので、結局トリミングや補正も苦ではなく、昔からフルサイズで撮影してみたいとも思っています。
上記から分かる様にカメラは素人です。
たくさん撮って数枚の良い写真を楽しんでいる程度です。
今後買い換えるなら少し良いレンズ〔予算10万円〕か中古のフルサイズ〔予算25万くらい〕とどちらにするべきでしょうか?

書込番号:25401648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/29 23:19(1年以上前)

>アッシュxxさん

こんにちは。

>今後買い換えるなら少し良いレンズ〔予算10万円〕か
>中古のフルサイズ〔予算25万くらい〕とどちらにするべきでしょうか?

70-200/F2.8を中古で10万少々で買う、
が良いように思われます。

フルサイズにして高感度耐性は一段あがっても
レンズの明るさは変わりませんし、APS-C比で
望遠効果が1/1.6になりますので、フルサイズで
遠くもとりたくて、となると飛躍的にレンズの
価格と重さが上がります。

予算の考慮も必要な場合、APS-C機に
70-200/2.8(+時にx1.4テレコン、トリミング)
が良いかなと思います。

フルサイズにされてもF5.6のような
暗いレンズでは、体育館での撮影では
高ISOやシャッター速度などいろいろと
撮影上の制限が出やすいかと思います。

書込番号:25401738

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/29 23:22(1年以上前)

体育館内(公立校は特に低照度)競技のバスケが鬼門ですね。

しかし、フルオート撮影の場合は、高速シャッター?何それ?で、明るいレンズが必要な意味合いさえ理解できない質問者とかおられますので、
そのあたりはどうでしょうか?

書込番号:25401741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/08/30 08:43(1年以上前)

>アッシュxxさん
>〜を撮影しています。

「しています」とのことですから、撮影自体はできているのでしょう。
その中でどんな不満点がありますか?

その不満点を補えるようなものを買うべきだと思います。

ボディーをフルサイズに変更しても、レンズもフルサイズ対応レンズに買い換える必要があるかもしれません。
その予算はありますでしょうか。

(とくに室内スポーツにて)暗すぎてAFが合わないということであれば、お手持ちのレンズよりも明るい(F値が低い)レンズを買うべきだと思います。

(屋外スポーツがわかりやすい)被写体認識の性能の問題によりAFが人物に合わないなどであれば、もしかすると(APS-C、フルサイズ問わず最新の)ミラーレスに変更した方がいいかもしれません。
性能について詳しくありませんが、EOS R7などが候補になると思います。

AFは合ってるからシャッター速度を上げたいというのであれば、レンズを買い替えたりフルサイズに変更しても、それほど大きく変わるわけではありません。
レンズのF値を下げると被写界深度が浅くなり、ピントが合いにくくなる弊害もあります。

レンズの買い替えの代わりに、ISOを現在使用しているISO値を2倍にして撮影する方法も考えられます。(レンズのF値を1段下げたのと同じ効果があります。)
そうして高感度ノイズが発生したものはソフトウェアのノイズリダクションでカバーすることも考えられます。
デザインの仕事をされているならAdobe Lightroomでノイズを消すこともできますし、0xD PureRawなどのノイズリダクション専用ソフトもあります。

そうではなく、単に所有欲を満たしたいということであれば、どちらでもお好きな方をどうぞ。

書込番号:25402018

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2023/08/30 09:45(1年以上前)

>アッシュxxさん

何が物足りないかですね。

また、文字ばけしていますが
今使用しているのがAPS-C専用の純正レンズだと
存じているかもしれませんがキヤノンのフルサイズの一眼レフには物理的に装着できません。
フルサイズにするなら、レンズも購入する必要が出てきます。
サッカーでの撮影において現在使用している望遠で長さが問題ないかです。
問題なければサードパーティを含めた100-400のレンズですね。
それよりも長ものとなるとサードパーティの150-600のレンズに辺りになるかと。

ミニバスとなると、フルサイズにしても70-200F2.8の明るいレンズが定番になると思います。

私なら、7DUにミニバスは70-200F2.8。
サッカーは100-400か150-600を考えますね。

余談になりますが、
世の中、一眼レフからミラーレスに移行中です。
将来性も考えてこれから新たに一眼レフに投資することもよく考えたほうがいいかもしれません。
また、キヤノンの場合、現在ミラーレスのRシリーズのボディでは、
サードパーティのレンズは動作保証されていません。
今使えても、ボディのファームアップや新規のボディに使えるかは未知数です。

今、新たに一眼レフのレンズを追加するなら、さらに将来キヤノンのミラーレスにボディを変えていくなら
純正レンズを追加したほうがよいかと思います。
一眼レフ用のレンズならマウントアダプターを介すれば使用可能です。

ご参考までに、、

書込番号:25402069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/04 19:43(1年以上前)

>アッシュxxさん

はじめまして

私はアマチュアのスポーツ撮りです。

>フルサイズで撮影してみたい

フィルムカメラのご経験はどれくらいですか?

もし無いか乏しいのならフルサイズに拘る必要は必ずしも無いと思います。私は長くAPS−Hを使っていました。

>少し良いレンズ10万、中古フルサイズ25万

他の皆様仰せの様にレンズに25万円投資した方が良いと思います。

他の方の仰せの様にEFレンズは純正マウントアダプタで、将来ミラーレス機に移行しても同社製なら、RFマウントボディに使う事が出来ます。

トラブルが有っても総てメーカーの責です。

私はソニー機に電子マウントアダプタを使ってキヤノン玉やシグマ玉を使っていますが、これは総て自己責任です。

ボディ、アダプタ、レンズ、総て純正をお勧めします。

>一眼レフ、ミラーレス

確かに世の中はミラーレスへの過渡期ですが、一眼レフでスポーツ撮りが出来ないどころか、ダメなミラーレスより遥かに使いやすいです。

室内競技ではとにかく明るいレンズをお選び下さい。


以下ご参考まで(105mmの明るいレンズ)

スケボー選手の練習(夜間、室内)練習場:Skip Factory 撮影、掲載許可(シグマ105mmとキヤノン機)

https://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/ImageID=462609/

キメラゲームvol.7 夜間のフリースタイルモトクロス 撮影、掲載許可(シグマ105mmとソニー機)

https://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/ImageID=462610/

書込番号:25409244

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/04 19:59(1年以上前)

>ISOを現在使用しているISO値を2倍にして撮影する方法も考えられます。

とご指摘がありますが、私のスケボー選手の夜間室内の練習風景のデータを良くご覧ください。

私のスケボー選手の練習風景の写真の下の方に出て来るデータをよく見て下さい。

このレンズ、極端に明るくF1.4です。(但し105mm)

動いている選手を止めて見せるのに必要と思われるシャッター速度1/1250を維持して

レンズのF値が大きく(暗い方に)なると

F2.8ではiso感度10000

F4ではiso感度20000

F5.6ではiso感度40000

F8ではiso感度80000

とんでもなくiso感度を上げる事になります。

最近のデジカメは高感度に強くなっていますが、それにしてもそういう高感度領域を使う事になりノイズとかに注意が必要と思います。

ましてEOS7DUは少し前の機種です。

現場でご自身で経験を積んで使える感度、シャッター速度、絞りを掴んで下さい。

ソフトでNRを掛けるにせよ元データが良い事が良い結果に繋がります。

書込番号:25409266

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング