『2時間程度のコンサートを撮影できる一眼レフ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『2時間程度のコンサートを撮影できる一眼レフ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 時短OLさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
コンサート

【重視するポイント】
軽量
電池の持ち(2時間程度のコンサートを撮影したいため)

【予算】
30万円

【比較している製品型番やサービス】
Sony A7CII

【質問内容、その他コメント】
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
仕事柄コンサートを撮影したく、暗所に強いカメラを探しています。
プロではないのですがミュージシャンに見せられる、またSNS動画に使える程度には綺麗に撮ることができるカメラを希望します。
設定の問題とも思いますが、ピンボケしたり、電池が切れてしまうこともあり、、、
ビデオカメラのほうがいいのかもしれませんが、それも含めご意見いただけますと幸いです

書込番号:25569476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/02 15:16(1年以上前)

ビデオカメラでよいと思いますよ

書込番号:25569484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/02 15:33(1年以上前)

候補のモデルだとボディのみで26万しますけど、予備バッテリーとかレンズはどうするんですか?

USB給電に対応してる、こちらがいいんじゃないですかね?
https://kakaku.com/item/J0000041556/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1506225.html


書込番号:25569509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2024/01/02 15:37(1年以上前)

>時短OLさん

コンサートライブの動画はα7sVで撮っていました、それで問題なく撮れていましたが、より安心できるFX-3もあります。

A7CIIも良いと思いますが クロップされた画角になるのが許容できれば、になりますね。

書込番号:25569516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/02 15:42(1年以上前)

余談ですが、Sony A7CIIは一眼レフではありません。この辺の違いもわかられてないのであれば、なおさらコンデジが良いと思います。

書込番号:25569527

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/01/02 15:48(1年以上前)

>仕事柄コンサートを撮影したく、暗所に強いカメラを探しています。

「舞台の明るさ」は、動画の場合なら極端な高感度は不要です。動画なので、1/60秒とすると、

【ISO感度の例示】 ※1/60秒
撮影(被写体)照度
Lv(Ev) (lx:ルクス) F 2 F2.8 F 4 F5.6
7 明るめ 320 200   400   800 1600
6 並み  160 400   800 1600 3200
5 暗め    80 800 1600 3200 6400


むしろ、何らかの手段で露出調整のほうが重要ですが、
露出調整していますか?


>プロではないのですがミュージシャンに見せられる、またSNS動画に使える程度には綺麗に撮ることができるカメラを希望します。

フルオートなら諦めて、バイトを募集するほうがよいかと。


>設定の問題とも思いますが、ピンボケしたり、

撮りっぱなしなら、ピント位置固定が当然になります。


>電池が切れてしまうこともあり、、、

【消費電力と作動時間の関係】や、
寒いときの(化学)電池の放電性能の低下、
バッテリー性能の劣化があるので、
長時間撮影の場合は、ACコンセント⇒延長ケーブル⇒ACアダプターの利用が基本です。

※それ以前に、【連続撮影時間】の制約が気になるのですが。


なお、通常のカメラでは、放熱対策が論外なので、
真夏のマラソン大会で、熱中症で死者多数みたいな「カメラを熱劣化させるために撮っている」ような感じになっています(^^;

書込番号:25569536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/02 16:00(1年以上前)

>時短OLさん

撮影場所から、被写体までの距離はどの程度でしょうか?
どの程度のクオリティを想定していますか? 4K? フルHD?
2時間撮り続けられるカメラということでしょうか?

この辺りを教えて頂ければと思います。

書込番号:25569553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/02 16:36(1年以上前)

>時短OLさん

>電池の持ち(2時間程度のコンサートを撮影したいため)

交換無しで2時間持つカメラバッテリーはありません。この場合、給電しながら動画を撮影します。すなわち、50,000mAh程度のモバイルバッテリーからUSB-Cケーブルでカメラに電力供給しながら撮るわけです。

書込番号:25569594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/02 16:48(1年以上前)

X-S10なら暗い舞台でもAF合います

>時短OLさん

他の方も書かれていますが、2時間ずっと録画できる一眼はありません。そもそも一眼は欧州連合(EU)の制限で、29分59秒までしか連続で撮れません。2時間なら4ファイルに分割することになります。

静止画だと、フルサイズでなくてもAPS-Cで普通に撮れます。

書込番号:25569611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2024/01/02 16:53(1年以上前)

>時短OLさん

あ、それと今現在使用している機材を紹介させてください、ソニーZV-E1でクロップなしのフルサイズ画角で撮影できます、長時間連続撮影は50分程しかしたことがありませんがその時は大丈夫でした
それでも熱停止が心配になりますが、ファン使用で長時間可能になった報告もされています、自分でファンはまだ使ってはいませんが(;^_^A
一応参考まで

書込番号:25569620

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/01/02 17:04(1年以上前)

>乃木坂2022さん

EUの関税対策の「29分縛り」は、その関税自体の改正で不要になりました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1171774.html

しかし、
>時短OLさん
熱停止の実態を含めて仕様の継続もあるようで、
現行機でも「29分縛り」を継続している機種は多数のようです。

※先のリンク先(2019年2月27日付けの記事)には、当時の段階で「29分縛り無し」の機種も挙げられています。

書込番号:25569634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/01/02 17:09(1年以上前)

下記の補足です。

再掲
【ISO感度の例示】 ※1/60秒
撮影(被写体)照度
Lv(Ev) (lx:ルクス) F 2 F2.8 F 4 F5.6
7 明るめ 320 200   400   800 1600
6 並み  160 400   800 1600 3200
5 暗め    80 800 1600 3200 6400

すべて「標準的な露出の場合の目安」です。

演出として暗くしている場合に、標準的な露出にしてしまうとダメなので、
例えば、最も明るいシーンで顔などが白飛びしない程度にしておき、
暗いシーンでは暗い露出にすべきでしょう。

そのため、表内の「暗め」の箇所は、もっと低感度でも十分でしょう。

書込番号:25569645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/02 17:25(1年以上前)

いま考えているのは、Sony A7CII + 5万円くらいのレンズということでしょうか?
アーティストとの撮影距離は何mくらいでしょうか?
今現在は、どんな機種を使用されているのでしょうか?

どんな望遠レンズを付けても重量が合計1kg以上になるのですが、まさか連続手持ちで2時間というわけではないですよね。

動画メインならフルサイズセンサー機は必要ないと思うので、α6700 とSONY70-350mmのほうがいいと思います。

書込番号:25569661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/02 18:16(1年以上前)

皆さん酒飲みながらレスしてます?

書込番号:25569748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/01/02 18:19(1年以上前)

4K30pまででよければα7Cがあります。2時間ならバッテリー1個で軽く撮れます。温度設定やモニタを開いておくと言った配慮は必要ですが。

書込番号:25569753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/02 18:33(1年以上前)

暗所に強いフルサイズという条件で、使うシーンが極めて限定的なので、動画全振りのDC-S5 iiとかどうですかね。

パナソニックなんですけど、Lマウントで非常にレンズの選択肢が多いです。

少し大きくて重いですが、三脚とバッテリー給電を使われる前提と思いますので

α7c iiも暗所AFという意味で非常に適してると思いますが、今回は動画を長時間、熱問題を避けるほうが優先となると、携帯性を重視したモデルじゃなくても良いかなと思います。

ステージを広く、固定画角で収めるつもりなら、予算も30万で納まると思いますよ。

DC-S5 iiなら広角ズームと明るい単焦点が1本ずつキットになってます。
https://s.kakaku.com/item/K0001506681/?lid=sp_itemview_spec

書込番号:25569763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/02 20:02(1年以上前)

>仕事柄コンサートを撮影したく、暗所に強いカメラを探しています。
>プロではないのですがミュージシャンに見せられる、またSNS動画に使える程度

機材のお話でなくて済みません。
コンサート関連のお仕事をされているのは判りました。

しかし『プロではない』のに撮影結果をSNSにアップロードするに当たって、著作権やら肖像権の問題は大丈夫なんでしょうかね??

ミュージシャン側の事務所さんからキチンとしたお約束でアップロード許可が得られるのでしたら、この駄質問は無しでお願いしときます。

…というかミュージシャンさん側もキチンとした画をアップロードして欲しいのでしたら、それなりの画を撮れるスキル・撮影知識を先ずは獲得してから、というのが段取りのような気がしました。

書込番号:25569884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/01/02 21:52(1年以上前)

2時間の動画、、
まさか録画したままプレゼントじゃないですよね。
ダダ流しってまぁまぁ見るのつらいっすよね。
ミュージシャン(お一人?)、複数の場合楽器(できるだけ多く)がわかったほうがいいと思います。

何もわからずですが、個人的には
zoom Q2N4K
こちらを2,3台体制で記録しておき、後で1つに合わせると受け取る側はうれしいかもって思いました。一眼で超アップを抜いておいて1番の盛り上がりに差し込んでも面白いかも。

僕はバンド側でカメラ供給側、編集は別の者なのですが、4パート全員にカメラを固定し(背景で他メンバーが入るように)、ライブ撮影したのですが、編集で4カメ併せたのを見て感動しました。

Q2N4Kの良さ
音がいい、音楽系の人は知ってる、持ってるかも。
リチウムで電源供給、2時間余裕。

悪いところ
画質が悪い たしかに良くないがスマホ画面程度なら見れると思う。当日の照明などにも影響される。
液晶が小さすぎる(1.8インチ)
致命的かもしれませんが、出てきたものを、上手く編集し、よろこんでもらうのが目的で、そういう意味では妥協の部分かなと思っています。

不満はなく、同じQ2Nを足すか、一眼レフを加えてみるか楽しく悩み中です。
参考になれば幸いです。

書込番号:25569982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/02 22:25(1年以上前)

SONYのZV-E10はどうですか
2時間程度の録画ならモバイル電源を繋げば可能です。
本体だけでも高音質な録音できますが
コンサートなら出来ればさらに本格的なSONYのステレオマイク ECM-XYST1Mを
追加するともっとリアルになると思います
マルチインターフェイスシューに対応しているので、差し込むだけ
ノイズカットのLoCutスイッチもありますし
11mmF1.8や15mmF1.4のレンズを付ければ人が見分けられる程度の暗さは余裕です
多くの動画撮りのメインになっているのが納得出来るでしょう

書込番号:25570026

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/01/03 00:00(1年以上前)

撮影距離5~40m、換算f=50~400mmの撮影範囲例

ここまで、
撮影距離と
撮影範囲(主に水平方向)について、
スレ主さんから一切コメントが無いですし、
現状の機材についての情報すら無いので、
今まで、どんな撮り方をしていたのか?
と当初は気になりましたが、いまは・・・(^^;

書込番号:25570107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:75件

2024/01/03 22:35(1年以上前)

撮るのはムービー、スチルのどちらですか?
どっちにしても一人では厳しいでしょうね。
20年以上前の話ですが、以前、人に頼まれてライブ撮影を手伝った事が有りますが、その時はムービー数名、スチル数名の体制で、基本、ステージ上で撮る人間と客席から引きで全体を撮る人間、客席側からのアップを撮る人間等、役割を分けて撮っていましたね。(一部固定CAM有り)
ヘタに動くと客にとって目障りにもなりますしライブ中、動ける範囲って限られますからね。

後、前準備にかなり時間を掛けていた事を思い出します。
アーティスト側からの細かいリクエスト、曲の進行、照明のタイムスケジュール、動線(下はコードだらけで足を引っかける危険性あり)などを確認しながらどのタイミングでどんなカットを撮るか決め、その進行に従いながら撮っていました。
それをきっちりしないとムービー側から「編集の時に邪魔になる」とクレームを受けるからです。
後、こっちの方から照明に注文を付けていた事も有りましたね。

ライブの撮影って難しいですよ。



書込番号:25571294

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/01/03 22:44(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

下記のようです。

>SNS動画に使える程度には綺麗に撮ることができるカメラを希望

書込番号:25571304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:75件

2024/01/03 23:33(1年以上前)

こりゃ失礼!
youtubeレベルかと思っていました。

SNS動画ですか……
どんなジャンルのコンサートなんでしょうね?
私の場合、ロック系のバンドのライブだったので照明がバンバン変わりますしボーカルはあっちこっちに動き回るし、機材のコードが床にゴロゴロしていてムッチャ苦労した覚えが有りましたが、クラッシックのコンサートなどでしたら話は180度変わり、ある程度の明るさのあるステージなら絵的には難易度はそれ程高くは無いかと思います。

ただ、ライブ系の動画撮影で盲点になり易い点が録音ですよね。
録音はどうするんでしょうね?
別機材を用意するのか、CAMにマイクを付けるつもりなのか…
結構、機材の差や上手いヘタが露骨に出やすい所ですが、基本、今の一眼の多くは未だスチル前提の機体が多く、音に関しては単体では厳しいモノが多いですよね。

クライアント側が録音していて、それが使える場合は関係ないですが、こちらが録音する場合、音のクオリティに関する要求が多かった事を思い出します。
こっちは「見せたい」と考えがちですが、相手は「聴かせたい」と考えている人が多いみたいです。

以上、雑談でした。




書込番号:25571350

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/01/04 01:30(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

たぶん、「今後の経験次第」なんでしょう(^^;

少なくとも現状では、あまり深入りしていない(深入りする域に達していない)というか、
v36スカイラインどノーマルさんほどの経験には全然達していないと思いますので、
他のレスも含めて「なんか大袈裟なレスばっかり・・・」ぐらいの反応かもしれません(^^;

そのため、「今後の経験次第」かと思います。


書込番号:25571433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2024/01/05 00:17(1年以上前)

>時短OLさん

すべて中古で購入すればいろいろ買えるかもね。

勧めはPENTAX K-3MarkVです。高感度にとても強いので綺麗な写真が撮れるでしょう。

それでもF2.8のレンズは必須でしょうけど。

また、ステージからの距離によってレンズの焦点距離の範囲が変わりますので、その辺りも考慮が必要です。

また、あまりアップで撮ろうとすれば手ぶれや被写体ブレで台無しになるので、そこそこの(演者の全身が入る)レンズを選ぶのが良いと思います。

また、舞台全体が写るくらい引けると良いでしょう。


静止画でなく、動画なら素直にビデオカメラを買ってください。その方が失敗は少ないでしょう。


ミラーレスカメラでなく、一眼レフを選ぶなら2時間は余裕でしょうね。

私は撮影スタッフで2時間以上の舞台撮影をしたことがあります。
参考になれば幸いです。

書込番号:25572517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/05 09:52(1年以上前)

撮影するものが個人で楽しむだけのものか他人に配布するものかであるかで撮影内容が全く異なってきます。個人で楽しむとしてです。

一台で運用するならステージ方向に対して左右いずれかの斜め方向から撮影した方が良いです。正面だとアングルも狭くなるし全体が小さくなるし見てもつまらないものになります。

FHDでもよいので一台回しっぱなしの予備機で撮影も併用した方がメイン機にトラブルが生じても安心と思います。SDカメラでの撮影映像でさえ万が一の時には役に立ちますが。

AC電源撮影や外部バッテリーでの撮影はコードの引き回し等他人に迷惑となることもあり、お客さんの行動が予知できないのでやめた方が良いです。

ビデオカメラだとパナソニックのX1500が最低のラインです。今は、この機種しかないのが現実です。他に業務用もありますがホーム用が無難でしょう。

書込番号:25572771

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング