太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
以前はV2Hや蓄電池なども検討してましたがいろんな方からのアドバイスを経て、太陽光の会社にも話を聞き私なりの答えをだし太陽光のみ採用することに決めました。
そこでまたお力添えを頂きたいです。
カナディアンソーラーで太陽光9.5kwでパワコン1台or2台にするか検討しております。
見積いただいてる業者様から1番発電する5月でも9.5kwでも3/4程の7kw程の発電と説明を受け、パワコン1台5.5kwのパワコンで年間ピークカットされる月が少ないと説明を受けました。(勿論4.5.6月ぐらいは過積載だとは思います)
なので二台導入すると差額が25万円前後で、初期投資、リターン、パワコンが壊れた時の費用を考えると1台でも良いのではないかと言われました。ざっくりですが二台目付けても10年で11万円程だそうです。
他の業者様からは二台付けた方がリターンがあり8-9年程で回収可能と言われました。
両社どちらの意見が正しいとかないかもしれませんが、パワコン1台or2台にするか迷ってます。
書込番号:25632125
0点
SORA1022さん
設置する屋根の面数、向き、勾配はどんな感じですか?
南向き一面(30°)と寄棟屋根3面に設置するのとでは
大きき考え方が変わります。
3面や東西分散ならPCSは5.5kW1台でいいと思います
ただ、40%を超える過積載ですので
入力電圧が高くなります。これがメーカーの長期保証に合致すればいいのですが?
国産は結構厳しいのですが、カナディアンはどうでしょう?確認してみて下さい。
我が家は南向き一面(20°)の屋根にPanasonic HIT6.34kWを載せていますが、秋から冬は定格の50%程度です。
春先の絶好期でも定格を超えるのは、ほんとに快晴の日の11~13時の間のみでありレアケースです。
投資vs効果なら多少のロス(ピークカット)を加味しても
2台持ちより1台の方が優位かと思います。
買い替えを考えると2台いっぺんにだと大きな出費ですしね。
わたしなら1台で迷わないと思います!
参考まで。
書込番号:25632277 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>REDたんちゃんさん
設置する屋根の面数は410wが20枚、315wが4枚
向き南向き片流れ
勾配1.5寸です。
寄棟と片流れではパワコン1台.2台なのか優位になることがあるのでしょうか?
入力電圧が高くなります。これがメーカーの長期保証に合致すればいいのですが?
国産は結構厳しいのですが、カナディアンはどうでしょう?確認してみて下さい
というのは過積載になればなるほど入力電圧が上がり補償対象外になるということがあるのでしょうか?
業者はそういう点は何も触れてなかったですが、、、、
パワコン二台ですとメリットよりデメリットの方が投資目線でみるとちょっと難しいですかね、
あまり話をしていない業者だとパワコン2台と言われるので悩んでました。
書込番号:25632324
0点
SORA1022さん
カナディアンの場合、パワコンはPanasonic製かオムロン製を使い分けてますかね?今は一本化したかな?
それぞれのメーカーでパワコンの接続ポート1箇所あたりの入力電圧に制限が課せられています。
ここの許容電圧を見ながらストリング構成(パネル枚数)を考えるのが業者の仕事です。
ややもすると屋根いっぱいに載せることしか考えず、結果接続枚数をオーバーしてしまい故障したり、メーカーの瑕疵保証が得られなかったりします。
なので、お勧めはパワコン1台で賄える最大容量で構成を組むのが理想だと思います。
たとえそれが7kWだったとしても、パワコンを2台にして9kWを組むよりトータルでは得になろうかと思います
カナディアンソーラーのパンフを見ればパワコンの最大接続枚数(最大入力電圧)とモジュール1枚あたりの出力電圧が記載されてますので、簡単な計算で最大容量が分かると思いますよ。当然315MSと410MSでは出力も違います。
書込番号:25632372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SORA1022さん
パネル9.5kW/パワーコンディショナ5.5kW=過積載率1.73
この過積載についてメーカ(カナディアン)保証が得られるか確認してください。
カナディアンのwebによればパワーコンディショナは、パナソニックOEMと思われるので参考にしかなりませんが、
オムロンの過積載時のメーカ保証条件は下記リンクのとおりです。
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/energy/useful_info/kasekisai.html
>パワコン二台ですとメリットよりデメリットの方が投資目線でみるとちょっと難しいですかね、
過積載率1.73の場合、下記リンクによればピークカット率は6.5%となります。
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551
年間発生電力量を11000kWhと仮定(南一面)すると、
過積載による年間発生電力量の減少=11000×6.5%=約700kWh
パワーコンディショナ更新までの期間15年として過積載による売電金額の減少額は、
(FIT売電単価)16円/kWh × 700kWh/年 × 10年 + (東京電力エナジーパートナ卒FIT売電単価)8.5円/kWh × 700kWh/年 × 5年 = 約150千円
パワコン二台の場合の投資増 > 過積載による売電金額の減少額
ならばパワコン一台過積載のほうが有利が成り立つと思います。
書込番号:25633000
![]()
1点
>さくらココさん
理論的で細かな数字など示していただいた上にそれに対してに関連したURLまでつけていただきありがとうございました。
こうなりますとパワコン2台をすすめてくる業者は消費者目線ではなく利益優先なんですかね、、、
私がこの情報をしらずしてお電話では8-9年で回収可能との話でしたが、今はその期間では間違いなく難しいと考えております。
書込番号:25633350
0点
SORA1022さん
採算性をトータル(LIEE)で考えると2台はネガティブになる場合があります。
が、2台持つのことメリットもあります。
@1台が壊れてももうひとつのパワコンが生きてれば経済ロスは半分で済む
Aどこのメーカーだか忘れましたが、パワコンを1台にしようが2台にしようがシステム価格は変わらない
(たしか、カナディアンだったかも? このサイトで「パワコン2台」で検索するとヒットするハズです)
Bピークカットロスが少ない、過積載による保証の心配がない、ピーク時のチリチリ音が少ない、発熱による送電ロスや寿命の低下が抑えられる 等
とは言え、場所は倍必要だし屋外にしても見映えが悪くなりますよね。
あとはSORA1022さんの決断次第です。
書込番号:25633366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SORA1022さん
片流れ南1.5寸で410W 20枚、315W 4枚、合計24枚のパネルですか。
近隣の電線、アンテナ、建物の影がなければ良い屋根ですね。
パネル24枚を12枚ずつ2台のパワコンに配分するのはシステム構成上、無駄です。
なぜなら、410W パネルで10直列構成が簡単に実現できるからです。
なので、5.5kWパワコン 1台とし、6直列×4並列がベストソリューションとなります。
6直列は410Wx 5直+315W x1直の構成です。
参考ください。
書込番号:25634018
![]()
3点
私もカナディアンパネル20枚、9.1kwでパワコン2台をすすめられました。どうなのでしょう?
書込番号:26181626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/11/11 20:45:47 | |
| 6 | 2025/11/02 18:35:36 | |
| 8 | 2025/10/31 6:58:20 | |
| 6 | 2025/10/27 11:00:05 | |
| 3 | 2025/10/27 0:29:29 | |
| 10 | 2025/10/30 23:08:50 | |
| 8 | 2025/10/26 6:40:00 | |
| 11 | 2025/10/30 12:41:10 | |
| 5 | 2025/10/20 0:27:29 | |
| 6 | 2025/10/26 13:43:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)

