『Leica 35-100/F2.8と40-150/F2.8、同F4.0で迷っています。』のクチコミ掲示板

2023年10月27日 発売

LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100

  • 開放F値2.8を実現、描写力と機動力を両立した大口径望遠ズームレンズ。ズーム全域ですぐれた描写性能を実現する「LEICA DG VARIO-ELMARIT」シリーズ。
  • 焦点距離70mmから200mm(35mm判換算)をカバーする。手持ち撮影でも活躍し、携帯性にすぐれた小型軽量モデル。
  • 動画撮影もサポートする高速・高精度AFや「Dual I.S. 2」対応のすぐれた機動力を備えている。マイナス10度の耐低温設計で寒冷地でも撮影可能。
最安価格(税込):

¥128,153

(前週比:-1,190円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,154

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥131,000 (1製品)


価格帯:¥128,153¥138,600 (32店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥140,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:35〜100mm 最大径x長さ:67.4x99.9mm 重量:360g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100のオークション

LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100パナソニック

最安価格(税込):¥128,153 (前週比:-1,190円↓) 発売日:2023年10月27日

  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100の価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100の買取価格
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100のレビュー
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100のオークション

『Leica 35-100/F2.8と40-150/F2.8、同F4.0で迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100を新規書き込みLEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100

皆さんこんにちは。いつもお世話になっています。

私は1月にOM-5を購入しました。
レンズは8-18/F2.8-4、12-45/F4.0、40-150/F4.0を主に所有。主に軽量な点に重点を置いてレンズを選んでいます。

以前までは広角の方が好みで多用していましたが、最近は望遠で背景をボカして撮影する事にハマりました。
また、軽いに越した事はありませんが、常に軽量さが必要な訳ではないと気付き、腰を据えて写真を撮りたい時は多少は重くても良いと思うようになりました。

そこで、多少重くても、より明るいレンズの方が良い写真が撮れるのでは?と思い、40-150/F4.0は売却し、Leica35-100/F2.8か40-150/F2,8 PROを購入しようと検討しています。

懸念しているのは、金銭はさておき、わざわざ買い替えてまで写真に差が出るのか?という点です。被写体は主に風景と花です。
近所にお気に入りの森林があるので、そこで撮る事が多いです。

無駄に長文ですみません。よろしくお願い致します。

書込番号:25645699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 17:13(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

多少重くても、より明るいレンズの方が良い写真が撮れるのでは?と思い、40-150/F4.0は売却し、Leica35-100/F2.8か40-150/F2,8 PROを購入しようと検討しています。懸念しているのは、金銭はさておき、わざわざ買い替えてまで写真に差が出るのか?という点です。


出ます。車やノートPCも差が出るように。

書込番号:25645729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/03 17:30(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん
そういうことであれば、
OMユーザなら40-150/F2.8PRO、パナユーザならLeica50-200/F2.8-4.0
にてそれぞれ一択だと思います。

Leicaの方で申し訳ないのですが
解像力はもちろん、色乗りや立体感の再現(解像感と言うのでしたでしょうか?)など、このレンズは別格です。
(35-100/F2.8も最近Leicaになりましたが、元々設計方針が異なるので50-200一択かと思います。)

ボディとレンズでメーカーが違うと、収差等のソフト補正が効かず後々面倒なので
OM-5ユーザなら40-150/F2.8PROの方をオススメしておきます。
(気にしないならどちらでもよいと思います。)

なお、ボケを重要視されるなら単焦点も考えた方がよいでしょう。
私の場合50-200購入で資金ショートし、オリンパス45/F1.8も併用しています。
(安いのに光学的によく補正されているので、このレンズはパナでも全然問題なし。)

書込番号:25645754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2024/03/03 18:02(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

>> 最近は望遠で背景をボカして撮影する事にハマりました。

フルサイズ機と大口径レンズの組み合わせで、
もっと背景を簡単にぼかすことが出来ますけど。

被写界深度は、同じF値でも、MFT機とフルサイズ機で約2段程度のボケ感が異なっています。

書込番号:25645789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/03 18:28(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん
40-150/F2.8PROに一票。三脚座がありテレコン対応なのでF4.0PROからF2.8PROへの買い替えは有りだと思います。

書込番号:25645810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/03 18:39(1年以上前)

>やまきのめんつゆさん

こんにちは。

>最近は望遠で背景をボカして撮影する事にハマりました。

>懸念しているのは、金銭はさておき、わざわざ買い替えてまで写真に差が出るのか?という点です。

ボケの大きさの目安となる
「有効口径」は

40-150/4の望遠側で
150÷4=37.5、

35-100/2.8では望遠側で
100÷2.8=35.7、

40-150/2.8では望遠側で
150÷2.8=53.6

になります。

ですので、
パナ35-100/2.8への買替えだと
最大ボケの大きさが小さくなります。

40〜100mm域で「同焦点距離での比較」
ならF2.8vsF4で差が出ますが、今現在の
ボケの大きな写真が最望遠の150mmでの
撮影が多いなら、不満が出そうです。

>腰を据えて写真を撮りたい時は多少は重くても良いと思うようになりました。

重さを気にされなければ40-150/2.8の方が
どの焦点距離で撮ったとしても、開放F値の
F2.8vsF4の差が出てボケの大きさが
1.4倍程度になるはずでどの焦点距離でも
ボケの大きさを大きくすることができます。

という理由で40-150/2.8がおすすめです。

書込番号:25645826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/03/03 18:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
40-150/F2.8は2014年、40-150/F4は2022年の発売で8年の差があります。
仰っている車やノートPC理論でしたら新しい方が技術の差で逆転する事もあると思うのです。
F値が低い事による恩恵はさておき、同条件で撮影した場合においても前者が勝るのでしょうか?

>ymomdさん
ありがとうございます。
50-200/F2.8-4は考えていませんでした。望遠側150-200は今のところ必要としていませんが、40-150/F2.8
より小型軽量なのは良いですね。
単焦点はLeica 15/F1.8を所持しています。標準以上の焦点距離は、件のレンズで賄いたいと思っています。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
私も以前α7R2を使っていたので存じ上げています。育児をしつつ持ち歩けるという点でOM-5に乗り換えていますので、フルサイズのボケや描写が恋しいとは思いつつ、戻る事は一切考えていませんね

書込番号:25645831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/03/03 18:49(1年以上前)

>バラの蕾さん
ありがとうございます。
初心者丸出しで申し訳ありません。テレコンを使用して撮影するとなると、鳥や飛行機といったところでしょうか?デジタルテレコンと別売りのテレコンの違いも教えてくださると嬉しいです。

書込番号:25645839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2024/03/03 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F1.4

F2.8

F4

ボケ重視ということならF1.4の単焦点を使って初めて差を感じるくらいで、2.8と4では微妙なところです。
ほんのりボケ程度であれば、望遠側を使ってちょっとだけ被写体に近づけばF4レンズとそう違わないかもしれません。
動体でなければシャッタースピードも気にする必要がなく、ISOが上がる心配もありませんので。

強いて選ぶなら、少しでも小さい35-100/2.8でしょうかね。あるいは作例の中望遠単焦点もお勧めです。

書込番号:25645878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2024/03/04 10:22(1年以上前)

35-100/2.8は持っていましたが、特にたいしたレンズではなかったです。
よって、LEICA50-200mmか40-150mmF2.8のどちらかでしょうね。
画質については、古くても元々性能がよければ10年は通用すると思います。
ただ、新しいとAF速度や手振れ補正で有利になる場合があります。

書込番号:25646533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/04 12:27(1年以上前)

やまきのめんつゆさん こんんちは

35‐100oは パナのレンズをレンズ構成そのまま コーティングなど見直して作られているレンズで MTF曲線自体も変わっていないように見えますので 以前9万円台で普通に売られたレンズのLUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 II のまんあーチェンジと考えると 今の価格高く感じますので 40‐150oF2.8の方を選ぶと思います。

書込番号:25646649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/03/04 19:34(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。とても勉強になりました。
この3種類の中では40-150/F2.8が良さそうですね。
50-200/F2.8-4.0と比較したいと考えていますが、他の方が仰る通りボディとレンズは揃えるのが一般的なんでしょうか?

>9801UVさん
ありがとうございます。
35-100/F2.8であれば40-150/F4.0のままでも良い気がしてきました。単焦点はズームが揃ってから考えたいですね。

>taka0730さん
ありがとうございます。
そうでしたか、使用経験のある方の意見は信憑性を感じます。現状は特に動的な被写体を撮る事は少ないので、AF速度は重要視していません。ですから、木々や花の色が綺麗に撮れる描写力?を優先して考えたいと思います。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
カスタマーセンターに以前問い合わせたところ、ゴーストやフレアをより軽減するためにレンズ内部に不要光をカットする遮光部材を加えたため、重さが異なっていると返答がありました。
たしかにメリットは感じ難いかもしれませんね。

書込番号:25647199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/03/04 19:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
掲題の件については、40-150/F2.8の購入で考えていこうと思います。50-200/F2.8-4との比較を聞きたいので、こちらのスレッドは一旦締めさせていただき、50-200/F2.8-4の方で質問してみます。

お世話になりました。

書込番号:25647205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/04 20:34(1年以上前)

やまきのめんつゆさん 返信ありがとうござます

>レンズ内部に不要光をカットする遮光部材を加えたため

開放や逆光など強い光が入った場合旧レンズとは差は出そうですね

後 書き忘れましたが オリンパスはシャープでスッキリ パナは 色乗りがこってりと 描写が少し違うので この部分も選択の基準として使えるかもしれません。

書込番号:25647294

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100
パナソニック

LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100

最安価格(税込):¥128,153発売日:2023年10月27日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング