


少しカメラから離れてたのですが今の主流ってミラーレスなんでしょうか?
ミラーレスはE-M1mark2を使ってますが、未だに動き物は7D2に白の100-400でしょという時代の物です。
今、7D2に100-400持って外出たら、何あれ?本格的すぎ、ダサっ、となるのでしょうか?
というより、上記の組み合わせでもろもろうるさくなった今の時代に撮るものありますか?
運動会は撮影禁止、スポーツイベントも色目で見られる、、
今後所持しててはたして撮るものあるのかなと。
一体皆さん何を撮ってるのでしょうか?
書込番号:25677515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当初EF-Mで様子見していたキヤノンも、重い腰を上げたニコンも、数年前からミラーレスに主軸を移しましたし、ソニーは早くからミラーレスなので、レフ機は今やMT車みたいな状態ですね。
>7D2に白の100-400でしょという時代の物です。
今、7D2に100-400持って外出たら、何あれ?本格的すぎ、ダサっ、となるのでしょうか?
全然そんなことないです。
キヤノンもEF-Mでオシャレ系デザインだったのをRFではほぼレフ機の頃と同じデザインに戻してきましたから、カメラに興味ない人(世の中の殆どはスマホで済ます或いはスマホしか知らない)からすればマッタク見分けなんてつかないです。
7D2に100-400、そりゃ最新ミラーレスに比べれば劣る部分もあるでしょうけど、まだまだ全然現役で通用しますよ。
バッテリの持ちなんてミラーレスより遥かに優秀だし。
撮影に関しては、確かに周りの目はうるさくなりましたが、ちゃんとマナーを守って周囲に配慮しながら、堂々と撮っていたら問題ないと思います。
撮りたいモノは人それぞれですから、好きなものを撮りましょう。
私はこれが父の遺影になるかも…と思いながら、家族の写真を撮ったりしています。
二度とない今をちゃんとしたカメラで残せれば…と。
書込番号:25677551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えうえうのパパさん
ご丁寧にありがとうございます!
仕事(カメラ関係とは全く違いますが)でインスタ掲載用にお客様の写真を撮る際に、EM-1mark2に12-100だったかな、その組合せで撮った時に本格的と苦笑いされたことがあり、今の時代の若夫婦は写真はスマホなんだなと実感させられたもので。
確かに撮るものは少なくなってきましたが、その中でも好きな物を撮っていこうと思います!
書込番号:25677566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何あれ?本格的すぎ、ダサっ、となるのでしょうか?
↑
そう思う人の割合は、人口の1%未満かと思います(^^;
世間一般の絶対多数は、下記の見分けがつきません。
・ミラーレス
・一眼レフ
・ネオ一眼(FZ1000などの形状も含めて)
ついでに言えば、次のオリンピックでも、一眼レフの割合は結構多いと思いますし、
全世界への出荷台数は、一眼レフも意外とあります。
書込番号:25677597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>少しカメラから離れてたのですが今の主流ってミラーレスなんでしょうか?
>記の組み合わせでもろもろうるさくなった今の時代に撮るものありますか?
『今の主流』『今の時代』に敏感なのですな?
すんません、考えた事すら有りませんでしたわ。
今現在、他人様がどんなカメラ、どんなスタイルで何を撮ろうが知ったこっちゃなく、
自分は、あくまで自分が撮りたいものを自分の好みのスタイル・機材で撮る
但し他所様に迷惑は掛けない、公序良俗に反しない。
要は著作権・肖像権に反しないもので、他所様の敷地や所有物を侵害しないロケで、他所様の移動や鑑賞に迷惑を掛けない範囲で・・・となると意外にも結構な数の被写体が存在するものです。
まあわざわざ『撮りたいものがあるか?』と問わなくても
『俺っちにゃ撮りたいものはゴマンと有るぜ』
と言う人もそれなりに居る、のでしょうな。
書込番号:25677611
3点

>まさりょお!さん
>今の時代に撮るものありますか?
>運動会は撮影禁止、スポーツイベントも色目で見られる、、
>今後所持しててはたして撮るものあるのかなと。
>一体皆さん何を撮ってるのでしょうか?
私は、子供の少年野球の試合やピアノ発表会などを撮ってます。
あと、個人的趣味では、野鳥(特にカワセミ)ですね。
書込番号:25677643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさりょお!さん
・今の主流ってミラーレスなんでしょうか?
→ ニコキヤの会長がレフ機の開発をしないと宣言しましたなら。
・今、7D2に100-400持って外出たら、何あれ?本格的すぎ、ダサっ、となるのでしょうか?
→ メチャクチャダサですね、同業から見れば。何故ならキヤノンのミラーレス機のみ、他社と違い、AF爆速正確だから、固執する理由がありません。EFレンズめ純正アダプターで同様に使うますから。
・というより、上記の組み合わせでもろもろうるさくなった今の時代に撮るものありますか?
→ ですね。レフ機めミラーレスも側から観れば同じですから、公園の池でカワセミを撮るのが関の山。
書込番号:25677644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、まとめてすいません、、
様々なご意見、ありがとうございます。
子供が小さい時は良かったのですが、いざそれ以外で、となると電車が好きでもなく鳥好きでもない私は望遠で撮るものがはたしてあるのかなと、ふと考えた次第です。
唯一、競馬が好きだったので競走馬はまだこれからも撮るかなと思うくらいですかね、、
ミラーレスって動きものには使い物にならないと思ってたのですが、キャノンのものは使えるというのが驚きでした。
書込番号:25677672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさりょお!さん
>子供が小さい時は良かったのですが、いざそれ以外で、となると電車が好きでもなく鳥好きでもない私は望遠で撮るものがはたしてあるのかなと、ふと考えた次第です。
結局、子供次第になっていくんですよね。
子供がスポーツやダンス/バレエや楽器演奏などに興味を持ってくれれば、試合や発表会で望遠レンズやミラーレスの出番がありますが・・・
私の子供の小学校の運動会では、大半の保護者はスマホ/ビデオカメラ/一眼レフCanon EOS kissレンズキットで撮ってます。
ミラーレス一眼カメラの中では、型落ちのOLYMPUS PEN/OM-Dが多く、最近Nikon Z50を少し見るようになった程度です。
皆さん、子供の運動会程度では、20万円以上もするような高価なミラーレス一眼カメラは買わないようですね。
昔と違って、スマホにもお金がかかる時代ですから・・・
書込番号:25677759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7D2に白の100-400でしょという時代の物です。
今、7D2に100-400持って外出たら、何あれ?本格的すぎ、ダサっ、となるのでしょうか?
周囲を気にしずぎでは?
それと、本格的だとダメなの?
撮影禁止とかは、不届な行為からきていますからね…
何を撮っているかは…
風景、航空機、日常のスナップ…
何が撮りたいかは、ご自身で探してみては?
書込番号:25677798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何が撮れるかによるのでは無いでしょうか
こんな写真見ると
https://www.youtube.com/watch?v=mShr3OyGE3c
一眼レフとか前世紀なんだと思えます
前世紀でもライカみたいに撮影の楽しさに全振りして堂々とMFの新カメラ出したり
スマホに撮れない写真や残したい想いのこもった写真(結婚写真とか)
撮るべきシーンは人生に多々あると思います
その時カメラが片手にあるか?
どんな時にも撮影可能。そんなつもりでカメラを携行しています
書込番号:25677799
1点

こんにちは。
しばらく離れてると、いつの間にか大きく変わっていること、ありますね。
ミラーレスが主軸になっている情勢はたしかにそうですし、苦手といわれてた動きものも難なくこなしている時代になっています。
ただ、お持ちのものに特に不具合が無ければ、そのまま使われていく方が良いでしょう。
望遠で撮るものがあるか否かは別として、ダサいことはないでしょう
一眼レフ全盛の頃でさえ、誰もが持っているというわけではなく、ごく一般の目からすると本格的だし高いものにしか見えませんでしたから、ミラーレスだろうが状況は同じといっていいです。
スマホの利点は撮って直ぐにアップできる点で、自分もインスタやTwitter(X)で多用していますが、やはりデジタル一眼に一日の長があると思ってます。
>一体皆さん何を撮ってるのでしょうか?
今はドール中心になってしまいましたし、価格.comよりTwitter(X)に主軸が移っています。
こないだのアイドール広島にスマホも使いましたが、EOS5DmkWと80Dを持っていきました。
7DmkUは持っていますが、使用感が似ている組み合わせの関係で、この時は持っていきませんでした。
書込番号:25677806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます。
いいですね、お子さんの小さいうちはまだまだカメラ、活躍しそうですね!
>okiomaさん
ありがとうございます。
そうなんです、日常のスナップを撮ろうと思った事もあるのですがやはり街中で7D2や5DSなどのカメラを持ち歩くのも構えるのも抵抗のある世の中になってしまって、、
過剰に気にしてしまいます
>mastermさん
ありがとうございます。
どんなときでもカメラを携行。そこですよね。
普段からそうしないと撮りたいものも見つからないですね。
>Hinami4さん
ありがとうございます。
しっかり自分の撮りたい物をお持ちで羨ましいですね!
これまでレンズ沼にはまっていろいろ揃えたりしましたが結果何を撮った?って自分に問うたら全く何も、、
皆さまのご意見を参考に、まずは普段から持ち歩くようにしてみます!
書込番号:25677822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさりょお!さん
>一体皆さん何を撮ってるのでしょうか?
元々、ミリタリー系に興味があって、年に数回、航空祭に参加してますし、機会があれば陸自や海自のイベントにも参加することがあります。その延長で、年に何度か伊丹空港で飛行機撮ってますが、田舎住まいでそう度々は行けないので、花や鳥、星や鉄道も撮ってます。
ご自身の趣味や嗜好もあると思いますが、マナーを守って撮影するなら、被写体は色々とあると思います。7DUと100-400LUの組み合わせは長く使いましたが、飛行機や鳥以外に、花の撮影でも重宝しました。
>今、7D2に100-400持って外出たら、何あれ?本格的すぎ、ダサっ、となるのでしょうか?
自意識過剰ではないでしょうか、すでに意見が出てますが、機種の違いが分かる人はごくわずか、ほとんどの人には大きなカメラとレンスを持ってるとしか認識されないと思います(多分Kiss系にダブルズームキットくらいでも同じように思われると思います)し、航空祭とか鳥捕りの集団の中では初心者レベルと思われるかもしれません。
私は現在はR7に100-400LUを使ったりしますが、バッテリーの消耗の早さと、現在のキヤノン機のDPCOMを利用したAFでは最初の食いつきで7DUに劣るケースが時にあったりするので、勿論AFの追尾性能ではR7の方が遥かに優秀ですが、被写体にもよりますけど7DUでもまだ十分に使えます。何でもかんでもAF爆速で正確なわけではありませんし、「メチャクチャダサ」なんてことはありません。
書込番号:25678142
1点

>子供が小さい時は良かったのですが、いざそれ以外で、となると電車が好きでもなく鳥好きでもない私は望遠で撮るものがはたしてあるのかなと、ふと考えた次第です
すごくよく分かります。
私も最近、運動会用の70Dと望遠レンズをようやく手放しました。
一応、EF70-200F4LISは残しましたが、まぁ使わないだろうなぁ。
趣味より仕事で現場の記録写真を撮る方が多いぐらいですが、たまには風景でも撮りたいと思うようなシチュエーションを自ら作らないと防湿庫の肥やしになってしまいそうです。^^;
書込番号:25678572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
飛行機、いいですね!
追尾性能、R7って7D2よりいいのでしょうか?
私の中では未だ7D2が最高クラスだと思ってました…^_^;
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
ほんと、無理やりでも連れ出さないと撮るのもがなく、、
処分も考えてるのですがいつか撮るものが出てくるんじゃないかと先延ばし状態です
書込番号:25678870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさりょお!さん
失礼しました。
子供が大きくなってから(成人?)の話でしたか。
子供が中高生でも部活などでスポーツや楽器演奏を続けていれば、まだ望遠レンズやミラーレス一眼の出番はあるかもしれません。
ただ、学費等のお金がかかるので、カメラに追加投資は出来なくなると思いますが。。。
子供の成人後は、何か撮るもの見つけないといけないかもですね。
有名な撮影スポットですと、大勢のカメラが並んでて、近隣に迷惑かかる話はよく聞きます。
逆に、撮影する人がほとんど居ないような、身近な場所での自分だけの撮影スポットを探してみるのも楽しいかもしれません。(撮影ルールを守るのは前提ですが)
書込番号:25678902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
ありがとうございます。
そうなんです、もう成人してしまうと400ミリの持ち腐れになってしまって、、
元々昔から撮りたいイベント?的なものがあっての持ち出しなので、普段から持ち出して景色見て咄嗟に撮るという習慣がないのも持ち腐れの原因なんですよね。
まあまあ思いですが極力持ち出すようにするしかなさそうですね(^^)
書込番号:25679545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kiss X7からEOS RPに変えて試し撮りに日曜の秋葉原に行ったのですが・・・
一眼レフどころかミラーレスすら持ってる人が見当たりませんでした・・・
X7の時は、観光地じゃなくても街で普通にカメラぶら下げた人を見かけましたが、、減りましたね。。
書込番号:25679659
0点

>カタログ君さん
ありがとうございます。
まさにそうですよね、、
街中でスナップと思ってもカメラ構えるだけで何か気を遣う世の中に。
田舎の誰も居ない所でしかカメラ構えられないような。
気にしすぎなんですかね。
書込番号:25679719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさりょお!さん
>カタログ君さん
>元々昔から撮りたいイベント?的なものがあっての持ち出しなので、
>X7の時は、観光地じゃなくても街で普通にカメラぶら下げた人を見かけましたが、、減りましたね。。
今は普段使いはスマホカメラで撮れるので、イベントでない限りはカメラ持ち出さない人が増えていると思います。
私の周りでも普段カメラ持っている人はいないですね。
しかしながら、ある時、一眼レフやミラーレス持った人達がちょろちょろ居ることがありまして、何かと思ったら国道沿いに電車の車両を積んだトラックが通っていくのを、皆がパシャパシャ撮ってました。
今は、スマホやSNSで事前にこのような情報が直ぐに入手できるので、その時に合わせてカメラ持って集合し、終わったら即解散という感じなのでしょうね。
書込番号:25680132
0点

まさりょお!さん こんにちは
>今の主流ってミラーレスなんでしょうか?
カメラメーカーも ミラーレスに移行しているメーカー多いですし 主流はミラーレスですが カメラ自体は道具ですので 一眼レフが使い易く 今も問題なく使えるのでしたら 回りから何を言われようと どのようなカメラでも 問題ないと思いますよ。
最終的には カメラは何でも 気に入った写真が撮れればいいので 自便が使い易ければなんでもいいと思います。
書込番号:25680213
0点

>まさりょお!さん
こんにちは 初めまして
現在各メーカーが力をというか主力にしているのはミラーレスカメラですね
出だしの頃はボディのレンズも小さくて軽かったですが
ソニーですらモデルチェンジの度に大きくなってきてます。
私はミラーレスとデジ1眼レフ、ネオ1眼をケースバイケースで使用しています
ポートレート撮影ではミラーレスが多いですが
風景はデジ1眼レフの登場が多いです
モータースポーツなら両方で撮影します
どの機材を使用しても谷の方の事を今まで気にしたことがありません
撮る側の気持ち一つだと思います。
書込番号:25681647
0点

>今、7D2に100-400持って外出たら、何あれ?本格的すぎ、ダサっ、となるのでしょうか?
鳥の現場に行けば普通過ぎて誰も何とも思いません。
書込番号:25681725
0点

>まさりょお!さん
>今、7D2に100-400持って外出たら、何あれ?本格的すぎ、ダサっ、となるのでしょうか?
>というより、上記の組み合わせでもろもろうるさくなった今の時代に撮るものありますか?
>運動会は撮影禁止、スポーツイベントも色目で見られる、、
基本的には、近隣の生活している人や商売している人の邪魔や迷惑にならなければ大丈夫かと思います。
あと、被写体が人の時は、ちゃんと撮影の許諾を得る必要があります。これらを守らないと揉め事に発展します。
運動会やスポーツイベントでも、撮影ルールを事前に確認して、守っていれば問題ないと考えます。
書込番号:25682462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 13:20:41 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/14 13:05:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:58:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 7:46:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 11:56:21 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/13 22:38:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/14 9:40:36 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 19:11:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 19:41:38 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





