『win11でモバイルホットスポットをonにできない』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『win11でモバイルホットスポットをonにできない』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PC何でも掲示板

スレ主 waha_dayoさん
クチコミ投稿数:4件

Windows11でモバイルホットスポットを使用できません。
「お使いのpcでは、イーサネット、Wi-Fi、または携帯データネットワークに接続できないため、モバイルホットスポットを設定できません。」と表示されます。

pcには「VDSL宅内装置(VH100-4E<N>)」のlanポートに接続したlanケーブルを接続し、インターネット接続していますが、
コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワーク接続
を見ると、「イーサネット」と「インターネット接続(3)」があり(画像記載しています)、状態を見てみると、イーサネットはネットワークアクセスなし、インターネット接続(3)はインターネット、と記載があります。

また、イーサネットは「Realtek Gaming 2.5GbE Family Controller」ですが、インターネット接続(3)は「WAN Miniport(PPPOE)」となっています。

VDSL宅内装置には接続できるポートがLANと記載されたポート一つしかなく、そこに接続しているにもかかわらず、WANとして認識されて、WAN Miniportが機能しているということですかね。

インターネット(3)をどうにかイーサネット接続にするなどの方法はあるのでしょうか。
やはりルーターを買うしかないんでしょうか。

書込番号:25721088

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/05/02 04:04(1年以上前)

こういう話ではないですか?

https://www.akakagemaru.info/port/cannotinternet-vh100.html

機器にプロバイダへの接続情報をセットしましたか?

書込番号:25721105

ナイスクチコミ!0


スレ主 waha_dayoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/02 04:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

早速ご返信いただきありがとうございます。

VH100-4E<N>の説明書を頼りに、flets_easy_setup_e.exeをpcでダウンロード・実行し、接続IDと接続パスワードの設定はしております。
ソフトの手順通りに進め、設定は完了していると思います。

また補足なのですが、pc起動時に毎回デスクトップにある、「インターネット接続(3) - ショートカット」を実行する必要があります。
それを行えば、pcでは問題なくインターネットを使えております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25721113

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/02 06:57(1年以上前)

>waha_dayoさん

一応、ISPと接続回線業者はどこですかね?

https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12009
PCと直でVDSL装置とつなぐ場合はPPPoE設定が必要になるみたいね。 WiFiルーターが普及しているので、あまりこういう設定は聞かないけれども。

”インターネット接続(3)の状態”で”切断”すると、”インターネット)の状態”に切り替わらないないんでしょ?

だから、WiFiルーターをかませて、それに”PPPoEの設定”をしてでネットにつなげることにはなると思うよね。

念のため、
@で、UPしている写真で、両方とも、”詳細ボタン”を押してその結果ウィンドーの写真UP。
AWin + R ms-settings:network-dialup の画面の写真UP。
BWin + R   ms-settings:network-advancedsettings   で 下のほうの”ハードウェアと接続プロパティ”の画面の写真UP。

で どぉ?

書込番号:25721152

ナイスクチコミ!0


スレ主 waha_dayoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/02 12:53(1年以上前)

>Gee580さん

ご返信ありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

現在NTTフレッツ光回線の、
「@T COM(アットティーコム)ヒカリ マンションタイプ 2年バリューパック (N) (FTTHインターネット)」
を契約しています。

>”インターネット接続(3)の状態”で”切断”すると、”インターネット)の状態”に切り替わらないないんでしょ?

コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワーク接続の画面で、インターネット接続(3)の「この接続を切断する」をクリックすると、Wi-Fiがoffになります。(その後も「この接続を切断する」が表示され続けます)

また、イーサネットの「このネットワークデバイスを無効にする」をクリックすると、インターネット(3)は切断と表示され、両方とも無効になり、pcはインターネットに接続できなくなります。

プロバイダ等、最初に記載するべきでしたすみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25721408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/05/02 13:13(1年以上前)

有線でVDSLルーターにつながらないのはDHCPサーバーが反応してなくて、IPをレンタルされないから、LAN側とVDSLモデムのIPセグメントがちうので反応しないのどちらかでは?

そもそも、VDSLモデムにIPを設定する場合、VDSLモデムの設定画面に入る必要があるので、それをモデムに設定する方法がマニュアルに記載があると思います。

それをやってルーティングをDHCP設定ができてるなら正しい、IPがLANやWiFiに設定されてモデムを通して設定されると思うのですがそのあたりはどこまで済んでるんですか?

書込番号:25721434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2024/05/02 13:24(1年以上前)

LANはセグメントがプライベートセグメントの初期値になってるので、そりゃVDSLモデムのIPセグメントと違うのでつながらないです。

VDSLモデムが提供するLAN側のIPセグメントと同一のセグメントにしてください。

書込番号:25721449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/02 15:15(1年以上前)

>waha_dayoさん

UPどうも。

いつも思っているけれども、日本のISPはクレイジーだよね。 また、ぼやいてしまうけれども。

そんなの無視して、さて、行きましょう。

「@T COM(アットティーコム)ヒカリ マンションタイプ 2年バリューパック (N) (FTTHインターネット)」 について調べてみたよね。 そうすると、多分、今の契約には ”IPoE(IPv4 over IPv6) ならびに V6 プラス” がついてないとおもうよ。 だから、その場合は、IPv4 も IPv6 も、 PPPoE接続になるよね。

なので、
@いまのところ、好き嫌いにかかわらず、その接続は 正常にできているよね。

A最大速度は100Mb/s しかし、この速度がいつでもでるとは限らないベストエフォート型だよね。 これは別に特殊ではなく、普通は皆んなそうだよね。

BIPv6 PPPoEの接続ができていない。 これは、できてなくてもこまることはほとんどないよね。 一部の特殊なプロフェッショナルなどなどであれば必要かもね。 せっかくだから興味があれば、これでつなげてみてもいいよね。

CWiFiが普通の世の中で、PCを有線で業者の機器につなげている。 それで困らなければいいんだけれども、
ネットにつなげたいクライアントが複数いると、ネットの共有ができないよね。

じゃー、どうするか? だけれども、 手っ取り早く、わたくしならこうするという例だよね。

WiFiルーターを買ってきてつなぐ、またはそのISPからレンタルする。 そうすれば複数のWiFiクライアントでネットを共有できるし、LANケーブルに拘束される不自由さもなくせるよね。

最大速度が 100Mb/s だけれども、 そこまででないと思うし、他のユーザー(各戸)での共有やネットワーク側での混雑の影響などなどで、時間帯による遅さもでてくると思うよね。

それを改善するために”IPoE(IPv4 over IPv6) ならびに V6 プラス”を追加または契約する必要があるかもしれないよね。 ただし、共有のVDSL方式では その最大速度が 100Mb/sで同じことなので、改善するかは、わからなよね。 専用に光回線を 引くならばかなりのコストがかかるとおもうよね。

ルーターレンタル、またはこ の機種を自分で買ってくるのがよいかな。 他の機種でもいいとはおもうけれども、ISP側で何をしてるかわからないので、これらが無難かな? 他機種についてISPに直接訊いてみれば? 運がよければ教えてくれると思うよね。
https://www.t-com.ne.jp/download/important/rooter_jusetsu_docomo.pdf

ここまで、OKかな?
つぎに現状分析だよね。

>>”インターネット接続(3)の状態”で”切断”すると、”インターネット)の状態”に切り替わらないないんでしょ?

>コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワーク接続の画面で、インターネット接続(3)の「この接続を切断する」をクリックすると、Wi-Fiがoffになります。(その後も「この接続を切断する」が表示され続けます)

???===>”Wi-Fiがoffになります。” これは何ですか? UPしてもらった写真によると、切断になってるけれども。

>また、イーサネットの「このネットワークデバイスを無効にする」をクリックすると、インターネット(3)は切断と表示され、両方とも無効になり、pcはインターネットに接続できなくなります。

これは、正常だよね。 このイーサネットLAN:Realtek gaming 2.5GbE を親として、その中に今回のPPPoEが子として通っているんだよね。 だから、”親亀こけたら皆こけた”状態で、ネットへの接続が切れるよね。

>また、イーサネットは「Realtek Gaming 2.5GbE Family Controller」ですが、インターネット接続(3)は「WAN Miniport(PPPOE)」となっています。

これは、前述のとおり、Realtek Gaming 2.5GbE Family Controllerが親 で、WAN Miniport(PPPOE) がその中にいる子だよね。 これでOKだよ。

>VDSL宅内装置には接続できるポートがLANと記載されたポート一つしかなく、そこに接続しているにもかかわらず、WANとして認識されて、WAN Miniportが機能しているということですかね。

表現が わたくしとおなじく 変なんだけれども、これは理屈をしらないから、しょうがないよね。
その 認識でOKだよね。 それでも、よく理解してんじゃん。

>インターネット(3)をどうにかイーサネット接続にするなどの方法はあるのでしょうか。
やはりルーターを買うしかないんでしょうか。

これも前述したように ルーターを買ってくるだよね。 またはレンタル。 ”やはりルーターを買うしかないんでしょうか。” そうですよ。

こんな感じかな。
参考にも目を通しておいてね。

参考:
https://www.t-com.ne.jp/download/important/important_tcomhikari-w.pdf

https://support.t-com.ne.jp/su_net/onu_settei

https://www.wakwak.com/prl/support/g_internet/ipv6_win10.html

https://www.mikotowave.com/ntthgwnopppoesetteitohikaridenwanonariwakesetteihouhouwokaiseturv-440kiminepr-400kiminepr500kimirs-500kimirt-500kimirx-600kimi/#i-1

書込番号:25721511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 waha_dayoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/11 14:07(1年以上前)

>Gee580さん
>揚げないかつパンさん

1週間ほど空いてしまって申し訳ないです。

頂いた回答をもとに私なりに試行錯誤しましたが、解決は難しいと思いましたので、ルーターを買おうと思います。

色々ご意見いただき、本当にありがとうございました。

書込番号:25731263

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)