『FPSがスペックに対して出なさすぎる』 の クチコミ掲示板

『FPSがスペックに対して出なさすぎる』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信95

お気に入りに追加

解決済
標準

FPSがスペックに対して出なさすぎる

2024/06/01 09:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

クチコミ投稿数:30件

HWiNFO

ゲーム内情報

スペックに比例したFPSが出なくて困っています。

この構成だと300FPSが少なからず出るみたいなのですが、100FPS台にまで落ちることがあります。
誰か有識者の方おりませんでしょうか!


## PC環境

OS: Windows11 ※クリーンインストール済み
CPU: 13900K V/Fカーブ設定済み
マザボ: TUF GAMING Z690-PLUS D4
グラボ: GeForce RTX 4080 16GB GAMING X TRIO
メモリ: キングストン Kingston CL16 3200Mhzで動作
電源: SUPERFLOWER 1000W

推定FPSについては、WQHD低設定で"最低"でも300FPSは出るようです。
https://pc-builds.com/fps-calculator/result/1j01cy/2i/apex-legends/2560x1440/


実際のAPEXベンチ動画でも300FPS出ているようです。Ryzen5800X3Dなので13900Kとは違いますが、スペックとしては問題ないという認識です。

RTX 4080 + Ryzen 7 5800X3D | 1440P | Low Settings
https://www.youtube.com/watch?v=h5Xuxr0cTbw&t=301s
https://www.youtube.com/watch?v=QTWNuBjSizw&t=143s


## ボトルネックについて
CPUとGPUの組み合わせは問題ないようです。
https://pc-builds.com/bottleneck-calculator/result/1j01cy/3/graphic-card-intense-tasks/2560x1440/

## Nvidiaコントロールパネル
垂直同期: オフ
電源管理モード: パフォーマンス最大化を優先

## Windows設定
電源オプション: 高パフォーマンス
システム > ディスプレイ > グラフィック > ApexLegends(高パフォーマンス)
システム > ディスプレイ > グラフィック > 既定のグラフィック設定 > GPUスケジューリングオン&ウィンドウゲームの最適化オン
ゲームモード: オン
GameBarやキャプチャ関連jはオフ

## ゲーム内設定
垂直同期: オフ
画質設定: 最低
視野角: 110
Nvidia Reflex: オン

## ベンチマーク
CinebenchR23 - 39000周辺


FF 黄金のレガシー
SCORE: 30232
平均フレームレート: 223.3178
最低フレームレート: 89
ローディングタイム:
シーン#10.187sec
シーン#21.73sec
シーン#32.626sec
シーン#42.192sec
シーン#51.134sec
合  計7.869sec

画面サイズ: 1920x1080

SCORE: 24401
平均フレームレート: 166.0181
最低フレームレート: 89
ローディングタイム:
シーン#10.422sec
シーン#21.817sec
シーン#32.456sec
シーン#42.148sec
シーン#51.123sec
合  計7.966sec

画面サイズ: 2560x1440

書込番号:25756016

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/06/01 10:10(1年以上前)

FF14ベンチマークの結果を見る限りはFHDは低い、WQHDはそんな感じかな?と思いますが、最低フレームレートが出てないですね。
まあ、3200MT/s CL16ならそんな物かも知れないですね。
APEXの方の平均フレームレートが300近辺で最低フレームレートが下がるならメモリー関係をもっとあげないとダメかと思います。
シングルチャネル動作では無いんですよね?

書込番号:25756026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 11:22(1年以上前)

RTX4070Ti + 14700KF +DDR5 6400です。
がんばってください!

書込番号:25756127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 11:43(1年以上前)

左の白いのが当方のです

あまり大写しの画面だと、ここでは見ずらいですよ。
175%に拡大でボケながら見えました。

オレンジライン引いたこの部分がちょっと気になりました。
因みに当方のはグラボ電力を85%に制限中です。

書込番号:25756155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 12:08(1年以上前)

TDP285Wで 80%制限使用でした

上の「パフォーマンス制限-信頼性電圧」は関係ないみたいでした。失礼しました、無視してください。

そのHWiNFOのキャプチャ画面がゲーム中のものなら、グラボ電力は60%台後半しか出てませんね。
さすがにサボってるように思えますw

書込番号:25756183

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/06/01 12:51(1年以上前)

300FPSが出るなら基本的にはグラボはあまりサボってないと思います。
X3DはCPUに巨大なキャッシュを持っているので足回りが多少遅くても何とかなってしまいますが、インテル系は足回りの設定をきちんと設定しないとグラボにデータが回らなくなる事があります。
その辺りは定格のままですか?メモリーの周波数やレイテンシ、その他に付いて確認は出来てますか?

最小フレームが大きく落ち込む、FHDの内容を見る限りは足回りに問題がありそうですが

書込番号:25756246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 13:15(1年以上前)

最低フレームレート20w

何もしないとき

ベンチ中にGPU-Zを位置動かしたりしてたら、最低フレームレートは酷く落ち込みましたw

何かのアプリが邪魔してないですか? LED装飾や簡易水冷関連のソフトなど代表として。

書込番号:25756268

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/01 13:25(1年以上前)

よくわからずやってみたが…(笑)

>おもひでぽろろさん
まだ改善してないようですね。
他のゲームでもいいからちゃんとGPU99%とか100%維持できているのでしょうかね?

トレーニングとかオンラインデータが関係ない状態時はどうなんでしょうかね?

自分は最近DDR4>DDR5に変わったけど
前のグラフィック落とせば5800Xでも300fps出ていた
今ももちろん出ている。
メインメモリーの帯域は自分が重いと感じていたゲームほど高い感じはしない。

ただUWQHDでRX7800XTなのでGPUが頭打ちになってfps落ちるシーンはあるがおおむね300fps(降下時でも250以下はいかないぐらい)

書込番号:25756278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/01 14:45(1年以上前)

windows11より10の方がゲームベンチスコアー高く出ます

自分も未だに10 使ってます

後はシングルスレッドとメモリレイテンシ改善でスコアーも変わります





書込番号:25756362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/01 14:47(1年以上前)

なんか一部のスレッド負荷高くない?
90%超えているように見えるけど…

書込番号:25756367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/06/01 14:57(1年以上前)

確かに一部のスレッドが高いですね。
これはなんだろう?

書込番号:25756382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/01 15:50(1年以上前)

>おもひでぽろろさん
自分の自作機だと以下の結果です。

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク
計測日時: 2024/6/1 15:42:56
SCORE: 11870
平均フレームレート: 82.59748
最低フレームレート: 51
評価: とても快適
-とても快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質に設定しても、とても快適に動作すると思われます。
ローディングタイム:
シーン#1 0.355sec
シーン#2 1.709sec
シーン#3 2.219sec
シーン#4 2.306sec
シーン#5 1.146sec
合  計 7.735sec

DAT:s20240601154256.dat

画面サイズ: 3840x2160
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 高品質(デスクトップPC)
解像度設定
-グラフィックスアップスケールタイプ: AMD FSR (FidelityFX Super Resolution)
-ダイナミックレゾリューション(動的解像度)を有効にする: 有効
-適用するフレームレートのしきい値: 60fpsを下回った時に適用
-3Dグラフィックス解像度スケール: 100
描画設定
-LODを有効にする(遠影表示に簡易モデルを使用し描画負荷を軽減する): 無効
-草に対する動的干渉を有効にする: 有効
-リアルタイムリフレクション: 最高品質
-アンチエイリアス: TSCMAA
-ライティングの品質: 高品質
-細かい草の表示量: 最大表示
-背景の細かい凹凸表現: 高品質
-水面の凹凸表現: 高品質
-照り返しの表現: 標準品質
影の表示設定
-自分: 表示する
-他人: 表示する
影の表現
-キャラクターの影のLODを有効にする: 有効
-背景の影のLODを有効にする: 無効
-影の解像度: 高解像度:2048ピクセル
-影の表示距離: 最長表示
-ソフトシャドウ: 強く
-ライトの影の有効数: 標準
テクスチャ品質
-テクスチャ解像度: 高品質
-テクスチャフィルタ: 異方性
-テクスチャ異方性フィルタ: x8
揺れの表現
-自分: 適用する
-他人: 適用する
画面効果
-周辺減光を有効にする(画面の隅を自然に暗くする効果): 有効
-放射ブラーを有効にする(爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果): 有効
-SSAO(立体感を強調する効果): GTAO:標準品質
-グレア(光があふれる表現): 通常表現
-水中のゆがみ表現: 通常表現
カットシーン効果
-被写界深度表現を有効にする: 有効

システム環境:
Microsoft Windows 11 Pro (ver.10.0.22631 Build 22631)
AMD Ryzen 9 7900X 12-Core Processor
31925.988MB
AMD Radeon RX 6900 XT


このベンチマークは「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」・「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」・「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター」・「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ」・「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」及び「ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー」Windows版の動作を保証する物ではありません。

ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー 公式サイト
https://jp.finalfantasyxiv.com/
© SQUARE ENIX

-- SNSシェア用テキスト --
タイプ1
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク https://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 SCORE: 11870 3840x2160 高品質(デスクトップPC) DX11 FSR AMD Ryzen 9 7900X 12-Core Processor AMD Radeon RX 6900 XT
タイプ2
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク https://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 SCORE: 11870 3840x2160 高品質(デスクトップPC) DirectX11 FSR フルスクリーンモード AMD Radeon RX 6900 XT
タイプ3
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク https://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 3840x2160 高品質(デスクトップPC) DirectX11 FSR SCORE: 11870 とても快適
タイプ4
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク https://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 3840x2160 高品質(デスクトップPC) DirectX11 FSR フルスクリーンモード SCORE: 11870
長いタイプ
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク
SCORE: 11870 とても快適
3840x2160 高品質(デスクトップPC) DirectX11 FSR フルスクリーンモード

環境

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:ANTEC P10 FLUX
OS:Windows11 Pro

書込番号:25756454

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/01 16:57(1年以上前)

3DmarkのPCIテストなど試してもいいかも。

あと気になったところ。

HWiNFO読みで、グラボのリンク速度が8GT/sになっていますけど。
その構成なら16GT/sになっても良さそうだけど、負荷かけるとひょっとして上がるのかな?

グラボをちゃんとCPUレーンスロットに直(ライザーケーブルなど使わず)で刺してますかね?

書込番号:25756544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 17:15(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
 鋭い! 好い読みですね^^

HWiNFO フレームレート迄見れちゃうのですね。。

書込番号:25756574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/01 19:34(1年以上前)

お疲れ様です!明日まとめて返信しますのでまたよろしくお願いいたします。
沢山返信いただけて感謝です; ;

書込番号:25756729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/01 20:22(1年以上前)

CPUスレッドが一部90%超えちゃうのが常態化してるみたいです...
これって何が原因なんですかね?普通じゃないってことですよね?>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:25756795

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/01 21:18(1年以上前)

>おもひでぽろろさん
普通に使っていてですか?
自分の環境だと普通に起動しているだけならCPUは1%から2%ぐらいですね。

13900Kなら普通に起動しているだけなら同じぐらいかと思うけど…。

書込番号:25756863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/06/01 21:51(1年以上前)

APEX

解像度は割と近い値として3024x1296で、画質はまあまあのAPEXだとこんな感じかな?

フレームレートはやや落ちたくらいのところかな?
7900X3Dは実質でほぼ6コアになるから割と高いCPU負荷だけど、90%を超えるとかではないです。
ただ、Ryzenとi9では負荷のかけ方が違うので参考にはならないかもしれないです。

書込番号:25756916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/01 21:53(1年以上前)

>聖639さん
ロビー画面ってことですかね?
APEXのゲーム側とNvidia側ではFPS制限してないので240FPS出てますがこんな感じです!
FPSはRTSSで制限してる感じになります。

設定の仕方だと過去のAPEXアプデでロビー画面だと60FPSになるので比較になるかわからないですが...

書込番号:25756922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/01 22:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ベンチマークしてる人の動画だと、DDR4 3200MHz CL16 の設定で300FPS張り付いてるんですよね...
メモリは2枚組で、マニュアルで推奨してる通りに接続してます!

CPUはそのままだとベンチでCPU温度100度いっちゃうのでV/Fカーブでちょこっと制限してます!
GPUは定格で動かしています。
ゲーム中は300FPS張り付くことはほとんどなくて、270FPSぐらいが大体MAXって感じですね。

足回りっていう言葉になじみがないのですが、参考になる記事や検索ワードなどあれば教えていただきたいです!


>lulululu34さん
画像見づらくてすみません!
キャプチャはゲーム中のものなのですが、めちゃくちゃサボってますよねw

LED系とファン制御はASUSマザボについてくるArmory Crateを使っていますが、BIOSで完結させたほうがいいんですかね?
結構影響出る感じですか?

>アテゴン乗りさん
APEXでは常に50%前後をうろちょろしていて、画質設定を上げると70~80%になったりしますね。ただ100%までしっかり張り付いて頑張ってくれる感じではないです。
FF黄金のレガシーベンチマークでは99%張り付き、動画編集ソフトとかでレンダリングするときはちゃんと100%張り付きで処理してくれる感じです!

グラボのリンク速度が8GT/sについては、ネットの記事でGen3にすると解決した事例を試してたためこうなっていました笑
16GT/sでも症状はかわらないんですが戻しておきます!

書込番号:25756940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/01 22:10(1年以上前)

>聖639さん
画像送れてなかったです!こちらです!

書込番号:25756946

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/01 23:10(1年以上前)

>おもひでぽろろさん
100%行って性能が発揮されるゲームが有るならグラボ自体は平気みたいですが、
スロットはGen3でもGen4でもいいんだけど
X16で繋がっているかは確認しておきましょう。
ここの帯域が響くシチュエーションは限られますが、
VRAM読み込み時などは影響あります。

総じて余計な物を起動しておくのも避けた方が良い。
RTSS(アフターバーナー絡み)なんかも自分はあまり良いイメージが無いので、
不具合ある時はまず疑う…

書込番号:25757035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/06/01 23:47(1年以上前)

ロビー

ロビーの負荷はそんなかんじだと思うけど、それでも負荷の分散があまり良くない感じがします。
なんでだろう?

書込番号:25757077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/01 23:59(1年以上前)

>おもひでぽろろさん

GPU-ZのRender Testだけでもわかりますよ。

書込番号:25757088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/02 00:06(1年以上前)

CPUコアのバラツキ具合も多少は。。

絶えず各コア変移してました。

書込番号:25757100

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/02 06:57(1年以上前)

>おもひでぽろろさん
足回りってデータの通路全般を言っていると思う。

CPUとかGPU(グラボではない)の性能って要は処理能力だけど、
そこへのデータをやり取りするのが間に合わないと結局処理落ちする。

メインメモリー自体の速度、VRAM帯域、ビデオカードのスロットの帯域、CPU内のキャッシュ類

ここら辺はベンチマークで分かりにくい部分です。
自分が昔fpsが出なくて悩んでいたゲーム有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25565222/#tab

グラボ替えても大してよくならず、
結局最近CPU・マザー・メモリー変えて激変しました。

スレ主さんも似たような状態の可能性もあります。

PCIeスロットがGen4X16で動いていて、
ゲームがちゃんとSSDにインストールしてあるなら、
DDR5仕様に替えれば治るような気はする。

あとV/Fカーブで落とすの試しでやめてみても良いと思う。
定格(CPUメーカーの言う)で検証するべきです。
不具合出ている時はまずは無駄な少しでも疑える要素は省くべきです。

書込番号:25757245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/06/02 08:11(1年以上前)

PCを人間などに例えた言葉です。

ここでは頭がCPUなのかGPUなのかは別にして、それらが良ければ早い訳ではないので、SSDからメモリーへメモリーからCPUへそしてPCI-E IFへと伝達されますが、言葉的には下位の部分ですね。

ただ、まあ、自分の意味的にはCPUより前のデーター経路と思ってます。
L3キャッシュはまあ、CPUの仕組みに組み込まれては居ますが、ここではシステムの変更が出来ないし、メモリーを変更してデータ経路をスムーズに出来れば改善される事は色んな人の結果から分かっているから除きます。

CPUとグラボを結ぶPCI-Eに関してはどれも大差無いのでここも一応は除きます。

例えば、L3やPCI-Eが問題だった場合、設定で多少は変えられますが普通の評価としてはインテルは速くない、AMDのX3Dの方が圧倒的に速いまたは、PCはPCI-Eを速くしないとゲームは速くならないと評価されるし、動画的にもそのようなほぼ300FPS張り付きと言う動画は取れません。
因みに最初は何もない状態で素のベンチマークって非常に大切で、それほど速くない設定を基準にして所を基本としていろいろ弄って、基本より早くなった。
遅くなったら、これを弄ったら遅くなったからダメだし、その理由を考えると言う感じの流れをやる事は多いです。

自分は何にもしなくても速いって大切なこと事でKTUさんのレビューを見ると大抵はメモリーまでは定格でCPUもGPUもいじってない状態で比較しますが、大抵は人はこの状態で実際に動かすのでこれが普通の人の動作のイメージと合致するわけです。
Youtubeなどの動画はチューニングを大分してある可能性もあって、そこらはなんとも言えないです。

まあ、ここでもFF14のベンチマークが凄い人も多いけどかなり色んな設定を弄ってる事は理解しないとどうして自分のPCは出ないの?とはなる気はします。
まあ、やれば出来るの参考値にはなりますが

取り敢えず、デフォルト状態でベンチマークしてXMP入れてテスト辺りからやってみて変化を確認して行く、そこから設定ですかね?
SSDなどはどんなの使ってます?
HDDじゃないなら問題はないと思います。

書込番号:25757284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/02 09:36(1年以上前)

定格

CO-20

>揚げないかつパンさん
ちょっと脱線しますけど、
RyzenのCO調整すると
3DMARKのCPUプロファイルベンチマーク
中間のスレッド(1・2・4・8)のスコア微妙に落ちません?

他の要素、自分の詰め不足だけかもしれませんが…

書込番号:25757383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/02 09:40(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
PCIeスロットがGen4X16で動いていて、
ゲームがちゃんとSSDにインストールしてあります!
DDR5ですか... 最終手段でマザボちゃん交換も視野にいれないとですね。

V/Fカーブ含め一度定格で動かしてみます!

>揚げないかつパンさん
なるほど。データってそういう順番で伝達されるのですね...!!

SN850を使っています!
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MT54TN5
とりあえず
1. 定格でベンチ
2. XMP入れてベンチ
してみます!

みなさんありがとうございます!

書込番号:25757391

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2024/06/02 09:54(1年以上前)

>おもひでぽろろさん
ただ単にベンチマークの結果です。

後、PCはオンラインゲームでも問題なく遊べるスペックのPCです。

自作機は6900XT、ノートパソコンはRTX3070搭載のPCです。

最近はゲームは家庭用機ですることがメインです。

書込番号:25757403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/06/02 10:52(1年以上前)

いや、だからAPEXでフレームレートが下がるなどの問題があるから質問してるのに問題ありませんと言うのは、ショップ店員がBTOの説明してるみたいな説明ですね。
240Hz以上のモニターを使ってるなら問題だし、KTUさん曰く内部フレームレートはゲームレイテンシに直結するから高い方が良いと仰ってます。
個人的にはスレ主さんか問題だと思ってて、解決できる手段があるなら解決してあげたいですが、それにコストがかかる場合もあるので諦める諦めないもスレ主さん次第だと思います。
どうしたらフレームレートが下がらなくなるかもしれないの提案をするべきかと思いますが
まあ、ただ、インテルのCPUはセッティングを上手くしないとX3Dと対等と言うのはそこそこ難易度が高いので勉強や検証はかなりやらないと難しいとは思います。
ここで、インテルでフレームレートを上げたりゲームレイテンシを下げるてる人は設定をかなり変えてますからね。
しかも経験則が割と多いので、難しいところはあると思う。

書込番号:25757492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6461件Goodアンサー獲得:274件

2024/06/02 13:55(1年以上前)

V/Fカーブは特に上げる方向でもサーマルスロットリングしない範囲ならfpsの影響ないはずです。
その前にメモリがネックそうでクロックが落ちても影響なさそうでもあります。

3200CL16でサブチャンネルも詰めてないと推測ですがそんなものかなと思え正常かなと。
揚げないかつパンさんが最初に指摘されているメモリ関連でまず間違いなさそうな様子です
※同じ3200CL16同士でも詰め方が異なるとfpsに差がでます。
※3200なのでAUTOでGear1(DDR5-6400相当)だと思いますが、それより遅い様ならGear2かもしれません。

リングバスを上げてもfpsはアップしますが、まずメモリ設定をGear1の4000CL18前後で調整するのが理想的です。
またDDR4はSamsung B-Dieチップが特にtRFCなどfpsに効くサブチャンネル詰めれて他より明確にfpsで優位です。
ある程度詰めるとメモリ関連だけで基本的に10%以上、FF14の場合は20%以上向上する基盤となりえます。

メモリ詰めに関しては試行錯誤で、一つ一つ徐々に行うのが良いと思います。

書込番号:25757688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/02 16:19(1年以上前)

CPU情報 APEXプレイ中(3200MHz)

GPU情報 APEXプレイ中(3200MHz)

CPU情報A APEXプレイ中(3200MHz)

フレームレート情報

みなさまのコメント本当にありがたいです!

↓今回の質問について
私は240Hz WQHDモニターを使用していて、APEXではかなり上位で戦っているためFPSを張り付かせる意味はとても大きいです。
FPSの出方にムラがあるとフレームタイムが変わるため見え方がかなり変わります。常に240FPS張り付きなら3.2msぐらいのフレームタイムで固定されるため非常にプレイしやすいのです。RTSSでの制御を好んでいるのもフレームタイムを均一に管理できるのが理由です。

たしかにFPSを張り付かせる意味については書いてなかったので色々な意見が出てしまいました汗
今回の問題は競技性の高いゲームで最高のパフォーマンスを発揮するために240FPSを張り付かせたいが、何らかの理由でFPSが出ないということになります。

↓肝心なベンチマーク結果
定格でベンチマークなどをしてみたので共有させていただきます!
現在のPC環境はスタートアップアプリ無効、システム構成 > サービスにてMicrosoft以外のサービスをすべて無効化しています。

## 定格
メモリーは2400MHzです。(使用メモリ: https://www.amazon.co.jp/dp/B097TT71Q4)

### FFベンチマーク(黄金のレガシー)

画面サイズ: 2560x1440
SCORE: 25535
平均フレームレート: 184.006
最低フレームレート: 78
ローディングタイム:
シーン#1 0.225sec
シーン#2 1.699sec
シーン#3 2.322sec
シーン#4 2.199sec
シーン#5 1.18sec
合  計 7.625sec

画面サイズ: 1920x1080
SCORE: 30498
平均フレームレート: 228.2849
最低フレームレート: 76
ローディングタイム:
シーン#1 0.194sec
シーン#2 1.769sec
シーン#3 2.436sec
シーン#4 2.196sec
シーン#5 1.171sec
合  計 7.766sec

## XMPオン
3200MHz 16-18-18-36-1.35v

画面サイズ: 2560x1440
SCORE: 27134
平均フレームレート: 191.5697
最低フレームレート: 91
ローディングタイム:
シーン#1 0.198sec
シーン#2 1.612sec
シーン#3 2.207sec
シーン#4 2.137sec
シーン#5 1.262sec
合  計 7.416sec

画面サイズ: 1920x1080
SCORE: 32625
平均フレームレート: 238.1994
最低フレームレート: 90
ローディングタイム:
シーン#1 0.192sec
シーン#2 1.765sec
シーン#3 2.537sec
シーン#4 2.128sec
シーン#5 1.269sec
合  計 7.891sec

定格からXMPをオンにした場合、
WQHD SCORE: 6.26%アップ
FullHD SCORE: 6.97%アップ

知識がないため2400MHz -> 3200MHzでこれぐらいのスコア上昇が普通なのかはわかりませんが、このような結果になりました!

また、XMPをオンにした状態でのAPEXプレイ中のHWiNFO画像もアップロードします!
でかい画像じゃないのでちゃんと見れますように(祈

次に試したほうがいい内容があればご教授いただければ幸いです!
いま検討しているのは以下の通りです。
1. 4000MHzでのメモリーOC&設定詰める (これからやってみます)
2. CPU足回りの調整 ←なにをしたらいいかわかっていない
3. DDR5を導入する(マザボ交換がんばろうの気持ち)
4. 13900KじゃなくRyzen 7800X3Dなどにする (13900KでWQHD 240FPS張り付かないの本当に?と思っている自分がまだ居る)

書込番号:25757872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/02 16:21(1年以上前)

>イ・ジュンさん
V/FカーブについてはCinebenchR23でCPU温度が99℃行っちゃう感じです。
一応360mm簡易水冷を導入しているのですがなかなか難しいですね。

書込番号:25757875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/06/02 16:38(1年以上前)

Ryzen7 7800X3Dはその膨大なL3キャッシュとDDR5 1:1で動作するのでレイテンシが割と少ないなど、見ない部分の動作が速いのでデータの順次処理が得意です。
そしてこのCPUが強力な明確な理由はDDR5 6000MT/sくらいのメモリーをEXPOやXMPをかけるだけで、ほぼ、そのCPUが持つ順次操作をい難なく行えることです。
インテルのCPUでメモリーのサブパラメータをいじるなど、細かい制御をおこなうことで、割と同じような速度が出せます。

大きく違うところは、単純jに苦労しなくても割とフレームレートを簡単に上げられるということです。
自分も7900X3Dですが、アテゴン乗りさんも7800X3Dです。彼曰く7800XTでのラリーゲームでのフレームレートが60%上がり最低フレームレートが下がらなくなったろ言ってます。
7900X3Dは7800X3Dと比べるとそのあたりはやや弱いです。
まあ、自分もそれでも7900XTで240fpsは割りませんが。。。(解像度は前に言ってます)
メモリーもそれほど、サブレイテンシとかまで手を入れるとかしてないし、入れてもそれほど上がり幅はインテルほどではないです。

書込番号:25757894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/02 17:12(1年以上前)

>おもひでぽろろさん

私はV/F設定は上手く時間かけて検証しないと、効果や温度的なことも含めて面倒だったので、
12900Kで既に逃げたクチですw

同じようにRyzen PBO2も似たイメージを持ってますし、BIOS更新後にまた一から再設定は面倒すぎます。

現在14700KF使用でV/F不使用でやってますよ。  そろそろAPOは導入テストしても良いかなと考えてる程度です。
よく言われるCPU品質(当たりハズレ)はハズレにかなり近い石ですw。
240mm簡易水冷で今の時期でもcinebench R23 80℃越すようなこともないです。
--------------------------------------------------------
現段階で予算を一番かけずに行うならば、DDR5メモリー化と若干のメモリータイミング詰めで済ますがベストじゃないでしょうか?
--------------------------------------------------------

7800X3Dは、すべての最善かとは思いますが、総替えに近くなりますし途方もない予算計上j必要ですし。

書込番号:25757938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/02 17:21(1年以上前)

追記:
 今書き込みのPCは低電力サブ機です。
Ryzen Masterも初めて使って、0.2GHzクロックアップも遊べました。(期待した効果は無かったのでやめてます)
せっかくよいソフトなのにPBO2なども自動設定してくれるようになってれば最高だと思います。
いずれはIntelもAMDもAI導入で、取得したCPU品質に合わせた自動チューニングしてくれるソフトを・・

出してくれるかなぁ。。  多少は期待します。^^

書込番号:25757949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/02 22:04(1年以上前)

4000MHz APEX キングスキャニオン

4000MHz APEX ブロークンムーン

>揚げないかつパンさん
なるほど...!!! IntelはそもそもDDR5はGear2での動作なんですね!とても勉強になりました。
そして調べた感じ周波数が上がればその分Gear2でも処理速度が速くなる感じですかね?となると6000MHz〜のメモリを検討する必要がありそうですね...

=====

4000MHzまでOCしてベンチマークしてみました!
メモリタイミング: 19-23-23-42

画面サイズ: 2560x1440
SCORE: 28036
平均フレームレート: 195.0504
最低フレームレート: 99
ローディングタイム:
シーン#1 0.213sec
シーン#2 1.68sec
シーン#3 2.301sec
シーン#4 2.11sec
シーン#5 1.177sec
合  計 7.481sec

画面サイズ: 1920x1080
SCORE: 33941
平均フレームレート: 244.4582
最低フレームレート: 98
ローディングタイム:
シーン#1 0.168sec
シーン#2 1.722sec
シーン#3 2.288sec
シーン#4 2.098sec
シーン#5 1.146sec
合  計 7.422sec

3200MHz 16-18-18-36-1.35v と比較すると、
WQHD: 3.32%アップ
FullHD: 4.03%アップ

という感じになりました!
一番重たいマップを除けばかなりいい感じになりました!

画像でわかるのですが、300FPS張り付きにするためにもっとGPU使用率上がってもいいのでは?と思いましたが気になるのはCPUの一部のコアが99%とか行くことですね...
一部のコアでもこうなっちゃうとGPUの使用率がうまく上がらないのかな?ネットを調べる感じ対策などはなさそうなので難しく感じますね...

現時点で僕のPCでできることがほかにあれば教えていただきたいです!

もう構成変えちゃうほうがいいよ!ってことであれば、コスト&効果順でこんな感じの手段が取れるのかな?と思うのですがどうでしょうか!

1. GPU OCを試す
2. DDR4のさらにOCできるメモリを買う
3. DDR5 6000MHz以上のメモリ&対応マザボ
4. AMD CPU & DDR5 & マザボ

書込番号:25758266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/02 22:20(1年以上前)

2.のDDR4のさらにOC・・・は今更はやめるべきと思います。

やはりやるとしても16Gbx2 32GBは欲しいでしょうし、DDR4 4000 Samsung-BチップのCL14や15のメモリーセットは高額で
この先の将来性の無駄になるでしょう。

3.で、 DDR5 6400 G.skill(Hynixチップ)を買い、マザーもDDR5仕様に変更を目標にしましょう。

https://kakaku.com/item/K0001418668/   この辺り。

書込番号:25758286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/02 22:38(1年以上前)

そのメモリー使用で、BIOSメモリータイミング設定はこの程度だけです。
電圧もオリジナル1.40Vのままですね。

BCLKクロックは100.0MHzにキレイにしかったので、BIOS内は100.24MHzセットです。

書込番号:25758299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/06/02 23:02(1年以上前)

再生する射撃訓練場

その他
射撃訓練場

時分からnRyzen9 7900X3DとRX 7900XTを使った場合のAPEXの射撃訓練場での動画でも上げておきます。
※ APEXは最近はあまりやらないので動画を上げるのが無理なので、バンガのウルトで代用しています。
なお、7800X3Dは持ち合わせていないので7900X3Dで代用しています。

解像度はWQHDに近づけたかったので3024x1296にしています(モニターがUWQNDなのでWQHD出力ができません)
画質は、ほぼ低画質です。

見てほしいところはCPU負荷の変化とGPU負荷の変化です。

書込番号:25758327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/02 23:41(1年以上前)

>lulululu34さん
i7とi9って意外と違うものなのですね...!!
CPUの発熱問題や電圧設定周りはなかなか大変になってきましたね笑

おすすめのメモリーまでありがとうございます!
6400MHz CL32 Gear2 > 3200MHz CL16 Gear1 ってことですよね?
メモリー速度が速い分DDR5のほうが良い(ゲーム用途では)って認識です。

そう考えると4000MHz CL19 Gear1 の現環境からでもDDR5 Gear 2に移行するのはメリットが大きそうです!


書込番号:25758362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/03 00:00(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Intelと比較してかなりコアの使い方がイイですね!負荷が分散されている感じがあります。スゴイ。
GPUもCPUの安定性にうまく乗っかって負荷がかかるときにしっかり100%まで使えてます!!

Gear1とGear2の比較動画がありました!
https://www.youtube.com/watch?v=vjgOZn1R1Xs

動画内のFF15ベンチでGear1 2666MHz と Gear 2 3200MHzを比較すると、228.65MHzメモリー速度が上がるたびに1%スコアが伸びるみたいですね。
実際はそう上手くいかないと思いますが、レイテンシを考慮せず4000MHz Gear 1 => 6400MHz Gear 2にすると10.5%ほどスコアが伸びる計算になります。
そうするとSCORE: 33941 => 37501とかになってくれるかもしれないですね!

個人的にはDDR5メモリの導入に乗り気なのですが、ぶっちゃけいまの性能からしっかり最低240FPSでるレベルのメモリーってどのあたりなのか...
6400MHzでも大丈夫ですかね?

書込番号:25758375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 00:04(1年以上前)

>おもひでぽろろさん

メモリー、僅かあのクロックと設定だけでスコアもこのくらい出ます。

やってる人は7800MHz以上など挑んだり、スコアも遥か上でPC全体のパフォーマンスアップになってますよ。

記憶ではDDR4 Hynixチップだと高クロックは挑めましたけどレイテンシが高くて、
DDR4 4000のCL15 Samsung-Bには及ばなかったです。

書込番号:25758381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/03 00:23(1年以上前)

>lulululu34さん
メモリーのスコアが見れるソフトもあるんですね!
やってみましたが、先ほどの返信に書いた10.5%の性能アップが現実味を帯びてきましたな...

僕の環境と比較すると11.6%性能が上がってます!

書込番号:25758394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 00:25(1年以上前)

はい、メモリー触るときの指標にされてください。

書込番号:25758398

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/06/03 00:32(1年以上前)

RyzenのX3Dは特に高クロックのメモリーは要らないです。
6400くらいが1:1の限界だし、普通に6000MT/sのHynixで良いです。
自分は実はあんまり速くないCrucialの6000MT/sの24GBを2枚付です。
それをちょっといじって6200MT/sの38-44-44 1.2Vで使ってます。
メモリーテストは4000行かないですが、ゲームでは普通に速いです。
まあ、インテルとの違いはメモリーの要求が意外に低い事です。

書込番号:25758402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 06:21(1年以上前)

再生するトレーニング

その他
トレーニング

オンラインプレイ時

参考程度に

7800X3D RX7800XT、DDR-5600
CPUすべて定格(COも使って無く空冷で温度高め)

グラフィックほぼ最低ですがUWQHDネイティブです。
VRAMー最大

書込番号:25758503

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 06:49(1年以上前)

補足
DDR-5600 46-46-46-90

これもゆるゆるのままです。(笑)

書込番号:25758523

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 06:57(1年以上前)

ごめんなさい
動画間違っていた…

これは解像度下がってます。

書込番号:25758527

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 07:11(1年以上前)

再生するかつぱんさんと同じようなことやってみました。

その他
かつぱんさんと同じようなことやってみました。

動きによって結構ブレるんですね、
かつパンさんのと同じ事やってみました。(fps下がりやすい攻撃?)

書込番号:25758542

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 10:10(1年以上前)

これPLに当たってて、
性能出しきれてないってことないですか?

intelよくわからないけど、
コアがもっと電力欲しがってません?

上げるの怖いなら仕方がないけど…

書込番号:25758673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/06/03 12:48(1年以上前)

CPUの電力的には個人的にはないかな?と思ってます。
PL1は普通にIntel Defaltでも125Wだし、まあ、200Wまで上げても良いですが
電圧が足りないとかなら有るかも

書込番号:25758824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 14:00(1年以上前)

これは少々頑張らせたBIOS設定ですが

CinebenchなどCPU負荷テストならともかく、ゲーム時においてはPLスレ主様設定PL1 253Wは気にしなくて良いかと思います。

ゲーム時は200w越すようなことはないでしょうから。

マザー設定にも依りますが、Cinebench R23でも13900Kは270W未満でした。

書込番号:25758913

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 14:16(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2022/1020/460201/7

実際はそんな物で妥当なのかな?

書込番号:25758935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 14:29(1年以上前)

ごめん最後のレスは無視してください。(^_^;)

書込番号:25758948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 14:44(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
はい!^^;

次の画像を用意してましたw

FF15ベンチの最初のところ、お姉さんがオーライオーライしてる箇所がCPU負荷高いです。
14700KFでも177W!    以降は静まってきます。

書込番号:25758962

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 15:10(1年以上前)

スレ主さんの140W位しかかかってないからね、
温度も余裕なのに…
そこに違和感ある。
VAカーブで絞られすぎなのでは?と思う。

遠回しには書いてきたけど、
Cinebenchのスコアはゲームパフォーマンスの指標にはならないので、
ここだけ見てチューニングすると性能が変にスポイルされてしまうことがあるのでは?と思っただけです。

またRADEONの場合はアンチラグかけると一定周期で長いフレームタイムが発生するの確認できた。
因みにフレームタイムのグラフを出さないとわからない…
なのでひょっとするとだけど、Reflexが悪さしている可能性が無いか一度無効でも試してみても良いかも。

あくまでも自分の推測

でネタ切れです。(笑)

書込番号:25759001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 15:18(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
スレ主様のHWiNFO単体画像は、ゲームや負荷ベンチ中のものとは思えません。

やはりスコア関係なくゲーム中でのモニター表示が必要だと思います。

あの画像がどういったものなのかはスレ主様にお聞きしなければと思います。

書込番号:25759014

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 15:25(1年以上前)

114Wでした…
ゲームの画面で出てるけど。

書込番号:25759023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/03 15:27(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
途中から定格での検証をしてるので現在V/FカーブはデフォルトのAutoになってます!
確認したらMTPもPBPもAuto(Unlimited)になってるので謎が深まります...

ほかになにかCPU Power周りの設定ができるところってありますか?

>lulululu34さん
これAPEXプレイ中の画像なんですよね...
BIOSもデフォルトの設定からメモリ周りだけしかいじってないんです...

書込番号:25759029

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 15:27(1年以上前)

最初の書き込みの画面
112.6Wね…(^_^;)

書込番号:25759030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 15:32(1年以上前)

RTSSのFPS制限ってのがよくわからないし、
気になるんだけど、
これは無効で一度試せないんですかね?
使ったことも無いのでわからないんだけど…

制限かける以上フレームタイムは伸びる方向に行くのでは?と

書込番号:25759035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 15:42(1年以上前)

あら、ゲーム画面のオーバーレイ表示のことでしたか、失礼しました。^^;

書込番号:25759046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/03 16:11(1年以上前)

240のモニターで300張付きにしても意味なくないですか?
240じゃダメなんですか?
それが原因だったりする可能性はないですか?

書込番号:25759079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 16:21(1年以上前)

300ないと座敷童の素通りが見えないのですw
失礼しました。。

書込番号:25759088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/03 16:27(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
RTSSはFPSが改善したら使うので、今は使用しておりません!誤解を生むような書き方でした...

↓RTSSについて
ゲームのFPS制限方法って大体3種類あって、Nvidia制限とゲームオプション制限、RTSS制限なんですよね。
前半2つはフレームタイムをグラフで表示するとよくわかるのですが、フレームが生成されるタイミングがバラバラなのでガタガタしたグラフが表示されます。1秒間に240フレーム均等に受け付けるモニターに対してバラバラのタイミングでPCがフレームをモニターに押し付けるとロスが出るんですよね。
RTSSでフレームレート制限をすると、設定したFPS値を上回った時にフレームタイムを均一化してくれるのでフレームのロスが限りなく少ない状態でプレイできます!
制限した値よりも低いFPSが出るとフレームタイムがばらつくので、"最低"240FPSが出ることが重要なのです。

余談ですがAPEXはバグで240FPSと190FPSの間のFPS、例えば230や220などを設定するとキャラクターの加速値が減るのでキャラクターを移動させる時にめちゃくちゃ不利になります....

>PC自作初心者(2代目検討中)さん
RTSSの説明で書いたとおり、"最低"240FPS出れば問題ありません!
いまのところCPUの一部のコアが高すぎる -> GPUパフォーマンスが頭打ちになる -> CPUの電力が足りてない?
みたいな感じだと思います。


## CPUの電力について
OCCTでベンチしてみたところ、最大ワット数は344Wまで上がったのでBIOS含め設定では問題なさそうです。

でもAPEXプレイ中の情報を見る感じなにかがおかしそうですが... ふむ...

書込番号:25759094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/03 16:38(1年以上前)

APEXで一番負荷が高い降下中とかもFPS張り付かずGPUも使用率が低いんですよね...
CPUは一部のコアが90%近いのはあるんですが謎です。

書込番号:25759106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 16:51(1年以上前)

ところで、最初は良かったけど、最近になって見てみたらってことではないですよね?


書込番号:25759122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/03 16:55(1年以上前)

>lulululu34さん
ずっとこんな感じなんですよね。
ハードウェア側では電源交換、マザボ交換、メモリ交換などしてみたんですが関係ないようです。

調べてみたところ、APEXはIntel CPUのEコアPコアの使い方が下手らしいので、海外フォーラムで見かけたProcess LassoというソフトでPコアだけ使う設定を試してみます。
チート監視ソフトのEasyAntiCheatがEコアだけ使っちゃう不具合?もあるみたいですね(噂程度ですが

書込番号:25759131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 17:05(1年以上前)

Eコアの有効/無効 53ゲーム対決 !

https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-core-i9-13900k-e-core-disabled-vs-enabled-53-titles-game-benchmark.html

書込番号:25759149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 17:09(1年以上前)

APOのような作用のあるこのアプリも効果あるかな?

https://gazlog.jp/entry/intel-core-director/

書込番号:25759153

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 17:10(1年以上前)

あくまでも経験ですが、
フレームタイムがガタつくのは、
CPU処理待ちもありますが、
モニターなどの同期が何かで残っている場合です、
可変リフレッシュレートでも悪さすることもありますし、
適応の垂直同期なんかでも悪さする場合も、
特に高フレームレートになると顔を出しやすく成ります。


抽象的ですが遅延低減狙っても、
こっちに影響出ることもあります、
GPUに自由なタイミングで描写させるのを意識した設定を探すのが良いです。
モニターを含め変なフレームバッファがどこかで働いてないかとか…

わかりにくいですよね…(^_^;)
個人的意見なのであまり深く考えないでください…

書込番号:25759156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 17:26(1年以上前)

>GPUに自由なタイミングで描写させるのを意識した設定を探すのが良いです。

これはモニターリフレッシュレート相当のフレームタイムに間に合ってない時の話ね…

書込番号:25759179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/03 17:42(1年以上前)

制限かけると初めてバラつくって話ですか…
了解しました。(^_^;)

書込番号:25759194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/03 17:58(1年以上前)

降下時

降下後

>lulululu34さん
Core Directorは自分がPコアだけに割り振るのに使用したProcess Lassoの簡易版みたいです!

>アテゴン乗りさん
FPSの制限方法による遅延の変化は、ゲーム側 < Nvidia側 < RTSS
ですがほぼ変わらないので人間が感じ取れるかは微妙だと思ってます笑

細かい処理待ちなどの分野でもフレームタイムの適正値に対して(60FPSなら16.67ms)描画処理に時間がかかることがあると思いますが、そもそもゲーム中重たい場面と軽い場面があるのでスペックが足りないとFPSにムラができる = フレームタイムがガタツクという認識をしております。

重たい場面で200FPS、軽い場面では240張り付きなどの例をあげると1秒間に描画されるフレームの数が重たい場面では減るので、プレイヤーの感覚としてはゲーム内感度が遅く感じたりするんですよね。
かなりニッチな話題になってきましたがこれはこれで楽しいですねw


さて!Pコアのみで動作させてみたところ、不思議なことに90%を超えるコアがいなくなりました。
GPU使用率に関してはもうちょっと頑張ってよ!と思うのですが、やはりメモリが足りないのか何かがおかしいのか...

13900K, RTX4080, 32GB RAM 4000MHzってこんなもんなんですかねぇ。Intel買う前にRyzenを検討しておけばっ...!!!

書込番号:25759220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/03 18:41(1年以上前)

ちなみにDDR5選ぶときはIntel CPUの場合どれぐらいのMHzがゲーミング用途で理想なんですかね?
6400MHzのメモリーがおすすめとして挙がってましたが悩みます!

書込番号:25759285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 19:21(1年以上前)

価格との相談でしょう。

6400MHzは今なら2万で買えます。
7200MHzになれば3万近くは覚悟ですね。

あとDDR5 6400なら、 Z690でも対応可ですが、
それ以上はZ790必須でしょう。

書込番号:25759327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/03 21:09(1年以上前)

>lulululu34さん
なるほど!!
ものは試しで7200MHz買ってみようと思います!!

明日の朝にマザボとメモリー届くのでまた結果報告しにきます!

書込番号:25759481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 21:21(1年以上前)

.行動早ですね、こちらも楽しみです!

書込番号:25759501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/03 22:18(1年以上前)

>おもひでぽろろさん
マザーボードQVLは確認して下さい

因みにmaximus heroとAPEXENCORE所有してますが

maximusが7800まで メモリメーカー依存 

g.skillは7600までで7800は普通だと通りませんでした

APEXだと8400まで対応なのですが 現在g.skill 7800差してますが普通に通ります

こちらにはg.skill 8000mhz 16×2差す予定です

やみくもに購入するとdownclockで運用となりますので

購入は調べてからして下さい

g.skill 7200は自分も使ってますが 楽に7800mhzまでoverclock出来るのでお勧めです 

金額的にも落ち着いてるので良いと思います

書込番号:25759573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/03 22:25(1年以上前)

後、ddr5はレイテンシ等詰めないと面白みが無いので

普通にXMP通してもゲーム性能には反映しないですね

どちらのマザーボードメーカー購入するかは存じませんが
ね!

人の好き好きなのでとやかくは申し上げません



書込番号:25759582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 23:23(1年以上前)

QVLに載ってても必ず動作できるとは限らないです。  そしてX.M.PはOC状態にあるので、
メモリーメーカーもマザーメーカーも取り合わないですから、唯一はAmazonの返品理由で押すしかありません。

因みに13900K使用時には、G.Skill DDR5 7200がマザーを3種交換しても通らずに、
結局はCPU側メモコンの不出来とわかりましたが、6600程度なら通るのでIntelも受付不可でした。
ハズレ引けばとことん外れてなければ、あきらめでしかありません。
Mini−ITXの片ch(A)のみなら、そのメモリーは8000MHzは通りました。
CPU自体はQuality Pコア 104 でしたからまずまず良かったと思います。
メモコンのQualityスコアも欲しいくらいです。

QVL至上は期待しないほうが良いと思います。 ただの参考で。


今使用の14700KFはCPU P, E両方 70台後半のハズレ下方の可愛い代物です・笑

書込番号:25759638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/03 23:34(1年以上前)

ほぼ1年前になります。

その13900K + RTX4080 + DDR5 7200(6600で使用)のシステムは、
踏ん切りもあって40万弱でしっかり経緯の説明つけて処分販売しました。


いまのi7システムはレベルを落として半数は中古で揃えた生成AI画向けPCです。

書込番号:25759651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/04 06:28(1年以上前)

>おもひでぽろろさん
https://s.kakaku.com/item/K0001497182/#tab02

ここらへんが手頃だし信頼有るメーカーなので間違い無いと思います

自分もasus z790は2枚使ってますし

最近はピン折れ保証もあるらしいです

書込番号:25759799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件Goodアンサー獲得:274件

2024/06/04 10:33(1年以上前)

Samsung B-Die 1.35V

4000CL19 Gear1 までされたら、次はもうちょっとCL以外も詰めることでfpsが伸びます。

Primary Timing 以外も結構効きますので、特にtRFCとtFAW(小さいほどほい)とtREFi(大きいほど良い)は重要です。

Samsung B-Die で 1.325V(定格は1.4Vのメモリ)時での参考ですが、4200CL18時のを貼ります。

あとはUnCore(CPU Cache Rate)をx51にするのも効果ありです。(最小x51が望ましいですが最大x51で様子見)

もっとも、「この構成だと300FPSが少なからず出る」 という範囲から逸脱しているレベルには思うのでAPEX以外もfpsが出ないなら、Windowsの更新などでの影響が主因だった可能性の方が高かったかもしれません。

書込番号:25760030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6461件Goodアンサー獲得:274件

2024/06/04 10:50(1年以上前)

「最低"240FPSが出ることが重要」

現状、その条件をクリアするとなるとOCが必要そうかなと。次世代CPUがもう少しで出てくるので待ち推奨かなと。

書込番号:25760050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件Goodアンサー獲得:274件

2024/06/04 10:57(1年以上前)

連投失礼、メモリ設定を更に変更しても伸びなければ、99%負荷が気になるのでOCが有効かなという意味です。

書込番号:25760058

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/04 12:50(1年以上前)

詳しくわからないけどなんか不具合出やすいゲームなんですかね?
APEX FPS低下でググルとなんかいっぱい出る。

検証が自分とかつパンさんはAMD一色マシンでしか検証してないし…

ゲーム側の不具合の可能性もあり得そうな…

前のスレでも書いたけど自分はメモリーだけでは無い気がする…

書込番号:25760177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/06/04 17:59(1年以上前)

DDR5 降下時

DDR5 ランディング後

無事DDR5とマザボ交換できました!
結論からいくと解決しました!!
APEXも300FPS常に張り付く感じですね...!!

不思議な部分としては、CPUの使い方もかなり変わったところです。
マザボ側の問題なのかメモリを変えたからなのかはわからないですが...

ベンチ結果も誰かの参考になればと載せときます。

## 定格
画面サイズ: 1920x1080
SCORE: 33426
平均フレームレート: 242.8127
最低フレームレート: 92
ローディングタイム:
シーン#1 0.232sec
シーン#2 1.569sec
シーン#3 1.94sec
シーン#4 1.932sec
シーン#5 1sec
合  計 6.673sec

画面サイズ: 2560x1440
SCORE: 27454
平均フレームレート: 192.7151
最低フレームレート: 90
ローディングタイム:
シーン#1 0.202sec
シーン#2 1.557sec
シーン#3 1.958sec
シーン#4 1.977sec
シーン#5 0.963sec
合  計 6.657sec

## XMP DDR5 7200MHz 34-45-45-115
画面サイズ: 1920x1080
SCORE: 36090
平均フレームレート: 256.4785
最低フレームレート: 107
ローディングタイム:
シーン#1 0.168sec
シーン#2 1.62sec
シーン#3 1.928sec
シーン#4 1.868sec
シーン#5 0.957sec
合  計 6.541sec

画面サイズ: 2560x1440
SCORE: 29050
平均フレームレート: 199.4763
最低フレームレート: 104
ローディングタイム:
シーン#1 0.199sec
シーン#2 1.521sec
シーン#3 1.881sec
シーン#4 1.88sec
シーン#5 0.964sec
合  計 6.445sec


協力していただいた皆様には本当に感謝です!
ありがとうございました!

書込番号:25760470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/04 18:45(1年以上前)

あら、ローディングタイム迄1秒以上早くなって。

SSDのReadは、5000MB/sでしょうか?(自分のがそうです)

ともかく、DDR5化のメモリー&マザーのみで完結し、おめでとうございます。

書込番号:25760525

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/04 18:51(1年以上前)

>おもひでぽろろさん
無事性能が出るようになって良かったです。
DDR4はもうきつい時代なんですかね…

書込番号:25760533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6461件Goodアンサー獲得:274件

2024/06/05 03:16(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
元々100fps台まで落ち込んでいたようなので普通の原因ではないので、DDR4とDDR5の差ではなさそうな気がしますね。
99%負荷になっていたのが改善したということで、マザーボードやメモリ変更でOSやドライバーなどシステム的におかしかったことが改善したことでCPUがネックにならず余裕が出来て、落ち込んでもほぼ300fps維持できてるまでになったように思えます。
DDR4でも3200CL16で本来は可能だったのかまでは検証していないので100%の確信まではないですが、CPU負荷がDDR4で異常になることは無いですね。

書込番号:25760983

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2024/06/05 07:54(1年以上前)

イ・ジュンさん、フォローありがとうございます。
なんかHTが上手く働かない感じには見えますね…
複雑で難しいですね…

で密かにAPEXをちょっと始めてみようか試している自分が居ます。(笑)

射撃場であれこれやっていたら、
興味が出てきました…

書込番号:25761125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/05 13:38(1年以上前)

こちらにも画をプレゼント!

書込番号:25761437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/07 21:31(1年以上前)

FYI

・CPU が駐車している様に思える
 電源のプロファイルを弄って調整する必要が有るのは?

・ゲーム中に ストレージ のアクセスの 有無は?
 有るなら アクセス を下げて且つ IPoS を UP する必要が有るのでは?

・ゲーム中に ネットへのアクセスの有無は?
 有るなら RTT の安定と RTT を下げる必要が有るのでは?


書込番号:25764199

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
送料込み 税込 199980円 0 2025/09/06 18:42:45
送料込み 税込 94800円 0 2025/09/06 18:12:44
送料込み 税込 51980円 0 2025/09/06 18:10:59
冷却性能と静音性 5 2025/09/05 18:54:34
Steamのハードウェアー調査で… 21 2025/09/05 22:47:40
マザーボード選びについて 8 2025/09/04 7:59:05
もう製造終了かな 1 2025/09/03 20:00:59
自作PCについて 15 2025/09/03 16:27:38
NTT-Xストアで 0 2025/09/02 22:21:11
送料込み 税込 143000円 0 2025/09/02 6:57:39

「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミを見る(全 247306件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング