『太陽光発電見積もり』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光発電見積もり』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電見積もり

2024/06/12 14:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 morijimanさん
クチコミ投稿数:2件

訪問営業を通じて添付見積もりを受け取ったのですが、更なる価格交渉余地があるのかアドバイス頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:25769633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 morijimanさん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/12 17:14(1年以上前)

内容につきアドバイス頂きたくよろしくお願い致します。

書込番号:25769776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/12 20:13(1年以上前)

>morijimanさん

はじめまして

"訪販スピリッツ"企業は営業の成功報酬歩合が100万円を超えることがあり、それは貴殿負担です。
どちらの業者の見積ですか?

関東地区にお住まいなら、激安四天王業者のうちの2社。すなわち世田谷のTSP、横浜のyhに相見積もりしてください。
成功を祈ります。

書込番号:25769973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/12 20:35(1年以上前)

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

会社は数が多いほど安く買えます。
見積りサイトの業者は非常に安いです。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25770009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/12 20:58(1年以上前)

>gyongさんがお勧めしてるyhは安くて良くバッティングしてました。
お勧め出来ます。
只、見積りサイトも登録が絶対に必要かと思います。

私は10年以上ソーラーフロンティア(CIS)を販売してました。
非常に良いパネルでしたが残念ながら今は製造してません。
有れば紹介出来たのに残念です。

今はシリコンパネルしかないですからね!


書込番号:25770029

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/06/13 01:39(1年以上前)

>morijimanさん
薄利多売の販売店に対する目標価格 太陽光4.51kW(うち防眩型1.73kW)、蓄電池9.8kWh(特定負荷)のとき 税込2.6百万円程度
このときの東京都補助金 太陽光633千円 蓄電池1,090千円程度

書込番号:25770277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/13 08:06(1年以上前)

東京における斜面日射量と設置方位・傾斜角の関係

>morijimanさん

おはようございます!

都の補助金とDR補助金併用であれば、自己負担50万円程度を目指したいところです。
市区町村からもあれば、消費税分のみ自己負担にできることもあります。

防眩型で北面も設置とのこと、補助金が北面kWあたり5万円加算と
蓄電池の補助金額上限も上がることから、適切な見積であれば採算問題ないと思いますが、
(添付によると南面より勾配によっては半分近くになることも)
面倒でも、その効果を比較のため、北面あり、なしの両方の見積とり、
発電量シミュレーションと補助金も比較したほうがよいと思います。

蓄電池補助金上限:
北面なし⇒120万円まで
北面あり⇒135万円まで

あと、今年のDR補助金が発火し難い安全性が高い蓄電池に補助加算があり
長州産業(オムロン製)の場合12.7kWhが50万円補助金でるようです。
北面ありの場合、12.7kWhでも見積り比較すると良いと思います。

気になるのは、北面防眩型での長州産業によるシステム保証です。
勾配等に制限ないのか、北面設置、通常はメーカー保証対象外なので気になりました。

メーカーから直接回答あると安心ですね。
販売店の保証します。はメーカー保証とは限らないので

相見積結果やシミュレーション結果を投稿いただけると参考になります。

書込番号:25770426

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)