


Nikon Z 御愛用の皆様!
Nikon Z で撮った写真を掲載してみませんか。
お持ちのカメラNikon Z で有れば機種やレンズも自由です。
NikonZシステムが発売されてから7年が経ちました。
発売された頃はフルサイズ2機種、2本のレンズでした。
Z9、Z8、Z7、Z7U、Z6、Z6U、Z6V、Z5、Zfのフルサイズ9機種、Z50、Z30、ZfcのAPS-c3機種となりました。
レンズも広角から望遠まで40本以上になりました。
禁止事項
見る人が不快になる言葉、誹謗中傷なやり取りも厳禁でお願い致します。
Exif情報掲載は出来る限りお願い致します。
貼り逃げ、連投大歓迎です!
宜しくお願い致します。
皆様の投稿をお待ちしています。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25216696/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25523706/#tab
書込番号:25788937
6点

shuu2さん 皆さん こんばんは。
スレ立てありがとうございます。
一年前の写真で恐縮ですが貼らせていただきます。
Z50 + Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)
書込番号:25789147
4点

>shuu2さん おはようございます
新スレ立ち上げありがとうございます
Z6V出ますね。動画向き、10Pコネクターではない、バルブタイマーがないなど不満な点もありますがZ6Uでは
なくこちらを予約しました。シグマの2本との相性に懸念があるけれど多分大丈夫でしょう
180-600mm f/5.6-6.3 VRは1ヶ月待ちになってましたがTC-1.4x、TC-2.0xと一緒に3日で入手できました
テレコンの解像感はどちらも劣化が少なくて良い感じです。写りが良いだけにZ7Uだとストレス溜まります(笑)
書込番号:25789540
4点

>まる・えつ 2さん こんばんは
Z50はZfcが出た時下取りに出してしまい今は手元にはありません。
軽くて小さくとても使いやすいカメラだったので、呼び戻したいカメラですね。
フラッシュも付いていたので重宝してました。
小田原城で撮った紫陽花が最後の写真で4年前になります。
書込番号:25791624
3点

>hukurou爺さん こんばんは
遂にZ6V予約したんですね。
それと「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」手に入れたんですね。
テレコンバーターも1.4と2と贅沢〜
おめでとうございます。
画像処理エンジンEXPEED 7になってからNikonも売れ行きがよく大分変りましたね。
キャッシュバックでZ8も売れているようで、価格.comで売れ行き1位に返り咲いてますね。
Zfが手元にあるので今回はパスしましたが、余裕があれば欲しいカメラです。
望遠は使わないので24mm-120mmを頼んでますが、このレンズもZ6Vのセットレンズになるようで在庫が無く手に入りません。
Z6V手元に来たら使い心地などお待ちしています。
書込番号:25791656
4点

shuu2さん 皆さん こんにちは。
26mmは初めての焦点距離のレンズですね。
とても使いやすいです。
1枚目 Ai Nikkor ED 180mm F2.8S (PN-11)
2枚目~ NIKKOR Z 26mm f/2.8
書込番号:25792148
4点

>まる・えつ 2さん こんばんは
NIKKOR Z 26mm f/2.8は欲しいと思いましたがまだ購入していません。
パンケーキレンズには憧れがあるのですが単焦点は殆ど使わないので二の足を踏んでます。
もう一つのレンズAi Nikkor ED 180mm F2.8Sは知り合いから頂いたレンズがありました。
重いのとMFなので殆ど棚に入っています。
まる・えつ 2さんに刺激されて今度連れ出してみますか。
書込番号:25793275
4点

>shuu2さん
今年は梅雨空が長いですね
晴れれば花(ニッコウキスゲが満開らしい)、鳥(ノビタキ.etc)、星(天の川)を撮りに霧ヶ峰に出かけたい
ところですが5月下旬から曇りが多くて特に夜は梅雨銀河でも良いのにわずかな晴れ間さえない(>_<)
夏そばの花はそろそろオシマイ、ようやく紫陽花が見頃になったので近所を撮り歩いてきました
書込番号:25796350
5点

>hukurou爺さん こんにちは
>晴れれば花(ニッコウキスゲが満開らしい)
去年行きましたが、今年も行ってみたいですね。
車山のドライブは他では味わえない開放感があり最高です。
今頃が紫陽花の見頃ですか!
こちらは殆ど終わり百日紅やハスが咲き始めています。
近場は同じ様な所なので腰が重く撮りに行くのが面倒な感じで出掛けるのが少なくなりました。(年だね〜)
書込番号:25796395
4点


>まる・えつ 2さん こんにちは
暑いどころか急に暑くなりすぎで、体が付いて行かない。(;^_^A
所でまる・えつ 2さんはZ6Vはどうするのですか。
中々手に入らない例のカメラを買ったのでと書いてありましたが。
私は今回はパスですね。
今日X100Fを下取りして「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」を買いました。
常時持ち出すのはこの位のレンズの方が手軽の様な気がして手に入れてみました。
書込番号:25800533
4点

shuu2さん 皆さん こんにちは。
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのご購入おめでとうございます。
趣味で使うのだから好きなレンズを使うのが一番ですね。
Z6Vは購入の予定はありません、
今のところZ30とZ50で間に合っています。
Z50 + Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF) (F3AF用) w/PN-11
書込番号:25801239
4点

>まる・えつ 2さん こんにちは
このレンズが発売された時は見向きもしなかったのですが、評判を聞いて使ってみたくなり手に入れました。
同じ様なレンズが何本かあるので使わないレンズはその内処分しょうと思ってます。
Z6V、他の方と勘違いしました。申し訳ありませんでした。
暑いので体に気を付けて乗り切りましょう。
書込番号:25801852
4点

港区芝にある増上寺で撮って来ました。
昨日7日は七夕だったので、増上寺でも七夕祭りがあったようです。
2年前には七夕祭りに行ってます。
飾りなどはまだ片付けてなかったので雰囲気だけでも撮って来ました。
今度購入した「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」の試し撮りもして来ましたが、値段の割にはとてもいいレンズです。
人気ががあるのも納得ですね。
書込番号:25802864
4点

>shuu2さん
きゅうり、なす、いんげんなどが収穫できるようになって食卓は野菜生活。夜は雲が広がって星が撮れない
ので写真は野鳥生活です(笑)
その野鳥も冬と違って葉が茂っているので探すのも撮るのもハードルが高いです
書込番号:25806116
5点

>hukurou爺さん こんばんは
夏の野菜美味しいですね〜
採れたてを食べられるとは羨ましい、一味も二味も違うんでしょうね。
汗水流して作った人へのご褒美ですね。
レンズ「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」撮り始めていますね。
Fマウントのレンズと違って大分使いやすくなったんじゃないでしょうか?
手頃で欲しいですが使う場面が浮かばないのでパスしています。
手元にZ6V届きましたか。
この組み合わせで使うとまるで違ったレンズになりましたか!!!
暑いので出掛けるのが少なくなってます。
お互いに暑さに負けずにこの夏を乗り切りましょう。
書込番号:25807957
4点

>shuu2さん
Z6Vは今日引き取りに行ってきました
ISO10000でこの写りは良いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3948648/
話題になっていたZf、旧機種と比較したダイナミックレンジの件はDXクロップしてISO6400で撮ってみても
Z7Uよりは充分良いので個人的には問題なさそうです
まだDxO PhotoLab、Adobe CameraRAWで対応してないので本格稼働はもうしばらく先になります
>>この組み合わせで使うとまるで違ったレンズになりましたか!!!
明日午後野鳥撮影に連れて行くつもりなのでどれぐらいレスポンスが良くなったか確認できると思います
書込番号:25808189
4点

>hukurou爺さん こんにちは
Z6Vの使い心地はどうですか?勿論快適でしょうね!
形としては欲しいですが、Zfがあるので今の所は我慢ですか。
今回はニコンプラザにも見に行っていません。
今日は毎年行ってますが不忍池でハスを撮って来ました。
風鈴が飾ってあるのと、24mm-120mmのレンズの使い心地を試してきました。
撮り方によってはこれ1本で済みそうですね。
今日は思い切り絞ってと撮ってみましたが、絞らない方がいいみたいです。
書込番号:25813342
4点

川崎大師の風鈴市に行って来ました。
風鈴の音色は涼しそうですが、梅雨があけたようで汗だくで撮って来ました。
大師地区の夏の風物詩「川崎大師風鈴市」が7月18日(木)から、川崎大師平間寺境内で行われます。
全国各地から約800種類2万個の風鈴が一堂に飾られ24日(水)まで開催されます。
1996年に始まり、今年でで29回目となる川崎大師風鈴市です。
以前は所せましと飾ってありましたが、コロナのあたりから縮小した様で派手やかな飾りつけは無くなりました。
書込番号:25816186
4点

>shuu2さん
>>Z6Vの使い心地はどうですか?勿論快適でしょうね
やはりEVFの遅延がないのが良いですね。ファインダーは明るくすると見やすいけれど目が疲れるのでAutoに
しています。私はRAWで撮るのでソフトのアップデートが待ち遠しいです
何故か純正のNX Studioもまだ対応できてないようです。色々試してみてLightroomで手動ノイズ低減処理を
すればなんとかなりそうなのでしばらくこれでいきます
書込番号:25817426
4点

>hukurou爺さん こんばんは
Z6Vり始めましたネ!
大きさ的にはZ7Uより使いやすいのではないでしょうか? Z7Uの大きさは少し小さすぎますよネ。
Z8の大きさもまあまあですがこの年になるともう少し軽く小さい方が持ち出しやすいのかなと思えるようになりました。
写真の1,2枚目は少しノイズがあるようですが、3,4枚目はおなじISOですがこの位なら許容範囲ですが。
Z6VはISO6400位迄は常用に使えたんじゃなかったかな!
Z8だとISO6400はこんな感じになりますね。
パット見は同じ様でこの写真で何の問題は無いのですが、写真をやっているとつい余計な所を見てしまいますね。
((´∀`*))(´;ω;`)
風鈴も高くなりましたね、今迄は2,000円位で買えましたが3,000円以上になり5割アップです。
カメラもそうですが、中々手を出しずらくなりましたね。
書込番号:25817685
4点

>shuu2さん おはようございます
>>写真の1,2枚目は少しノイズがあるようですが...
180-600mm f/5.6-6.3 VRでまずまずの解像感が得られる射程距離は15mぐらいまでで羽毛まできっちり解像する
のは10m前後かなと思います。自然河川なので被写体までの距離は15〜20mでTC-1.4xクロップ1260mmより
TC-2.0xクロップなし1200mmの方が解像感は良いですが開放2段落ちのf/13は厳しいです
飛び出し、飛び込みを撮るためにシャッタースピードを1/2500にしていたので上限ISO6400では露出がアンダーで
Jpeg撮って出しのデータもありますが全然ダメ。これは現像ソフト未対応以前の撮影者の設定ミスで低画素機の
マイナス面が出てしまいました
Z7Uよりダイナミックレンジは良いので次回はカメラを信じて上限ISO10000で試してみるつもりです
>>カメラもそうですが、中々手を出しずらくなりましたね
高額なカメラを購入しておいてなんですがアクセサリーや周辺機器も高くなって必要なモノ以外は手を出しにくいです
Sonyは8/1付で価格改定(値上げ)があるようですよ
私の場合は長野県が全国一位で182円/Lのガソリン価格ですね...ちょっと遠出するとすぐ栄一がとんでいきます
書込番号:25818077
4点

>hukurou爺さん おはようございます
飛び出しなどを考えるとシャッタースピードは高くなりますが、止っている鳥ならそんなに高くしなくてもいいのでは。
と思いますが飛び立つところも撮りたいので欲が出ちゃいますよネ。
>Z7Uよりダイナミックレンジは良いので次回はカメラを信じて上限ISO10000で試してみるつもりです
多分Z7Uより高感度には強いのでいいかも、近くで撮れればいいのですが近づけない悩みですね。
この解像度は凄い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3948683/
今度出たキヤノンのカメラは画素数が少なくてもカメラ内で画素数を上げて2倍3倍の画素数にするAIがあるようですが。
こうなると感度や画素数もAIまかせで電子的な要素がカメラ搭載され益々カメラが面白くなくなりますね。
カメラもPCと同じ様になり、その内スマホと同じで電話機能も付いてくるかも((´∀`*))ヶラヶラ
書込番号:25819611
3点

>shuu2さん
Z6VのRAW現像に純正のNX Studioが使えないのがどうにも解せなかったので再インストールしたところ
使えるようになりました。度重なるアップデートでファイルが壊れていたようです
DxOのノイズ処理に比べると少し心もとないですがそれでも純正ソフトなので安定した画像が出てきます
飛び出しや飛び込みを撮るのにZ180-600mmにTC-1.4xだとf/9、TC-2.0xだとf/13ですからISO10000
でないとシャッタースピードが稼げません。これでどうにかISO10000でも使える目途がたちました
書込番号:25824174
3点


>hukurou爺さん こんばんは
手に入れたカメラ、レンズ楽しんでますね〜、益々欲が出て来ていいんじゃないですか。
使いこなすまでは色々チャレンジして楽しい一時ですよね。
中々大きくは撮れないようですが、カワセミは近くには寄って来てくれませんか?
ノイズは依然と比べると極端に減っていますね。
昨日はたんばらラベンダーパークに行って来ました。
去年は車山で爽やかな気分を味わって来ましたが、今年はたんばらで!
高原は25度位しかなく、ラベンダーの香りに包まれてきました。
書込番号:25827479
3点

都心から車で3時間位、群馬のラベンダーパークに行って来ました。
都心は37度位ありましたが、高原は25度位でとても爽やかでした。
2010年に1度行ってますがその時はD300sで撮ってました。
買いたてのカメラでしたがソフトクリームをたらし、ベタベタにした記憶がよみがえりました。
今度もソフトを食べましたが今回は失敗は無しで済みましたね((´∀`*))ヶラヶラ
書込番号:25827558
3点

>shuu2さん
今日の予想最高気温は30℃...この気温だと涼しいのかと錯覚してしまうぐらいの連日の暑さですね
この暑さは野菜にとっても厳しいようで先に植えたモノはすでにお疲れモードで後から植えたモノは成長
が遅れています。それなりに収穫はできていますがこの夏は端境期ができてしまいそうな感じです
姿を見せるカワセミは幼鳥3羽で時々♂の成鳥1羽が通過します。親は二度目の繁殖をしていて親の縄張りの
隣に追い出されている感じです。
もう5m近くに来てくれれば羽毛まで解像すると思います。顔なじみにはなれたようですが近くには来ませんね
暑い最中ですが月見草が咲き始めました。月夜回りも良くなってきたしペルセウス座流星群も見え始めます
本当は星観に行きたいですね。そろそろ天気が安定しても良い筈なんですが...
書込番号:25832629
3点

>hukurou爺さん おはようございます!
毎日暑い日が続きますね。お体を大切にして下さい。
東京は35度〜38度位の日が続きへとへとです。撮りに行くような気分になれませんー。
>それなりに収穫はできていますがこの夏は端境期ができてしまいそうな感じです
我慢するか、どうしてもなら八百屋さんですね((´∀`*))
>もう5m近くに来てくれれば羽毛まで解像すると思います。顔なじみにはなれたようですが近くには来ませんね
スズメや鳩、ツバメなどは人間に慣れているので近くで撮れますが、カワセミは顔をうるしか無いのでしょうか((´∀`*)
早く顔なじみになれるといいですね。(答えは通うしかないです)
飛び出しも撮れていますね。 出来ればもう少し大きく撮りたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3953788/
望遠になる視やが狭くなるので、経験しかないのかな。
>本当は星観に行きたいですね。
こちらの方が心豊かにして楽しめるのではないでしょうか。
書込番号:25833389
3点

>shuu2さん
>>東京は35度〜38度位の日が続きへとへとです。撮りに行くような気分になれませんー
こちらも今日は35℃オーバーです。昨夜はなんとか熱帯夜は回避したけれど今室内気温30℃来年も
この調子だとエアコンの冷風は嫌いだけれど必要になりそうです
こちらとは4〜5℃違いますか?外気温38℃ってどんな世界なんでしょう...くれぐれもご自愛ください
ようやく星観ができる空になったので出かけて来ました。でも長続きはせず来週からまた暑さは続く
けれど天候は安定しないようです。ペルセウス座流星群は今年も無理そうです
>>こちらの方が心豊かにして楽しめるのではないでしょうか
野鳥撮影と星景撮影は両極端です。超望遠と超広角、一瞬と長時間露光、昼と夜、緊張して待つのと
のんびり構えて写るのを待つ、動と静...でも確かに後者の方がおだやかな気持ちになれます
あえてZ7Uで撮ってみました。ファインダーでタイミングを確認するとひと呼吸遅れるので置きピンして
目視でシャッターを押してます。コマ数/秒が少ないのでタイミングが難しいです
今のところ置きピンする飛び込む場所、飛び出す場所などは運まかせです
書込番号:25836295
3点

>hukurou爺さん こんばんは
星空も凄いですが、これ撮れ過ぎじゃないですか。バッチリ撮れてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3954466/
これだけ撮れていれば満足ですね。小っちゃな魚銜えてるんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3954465/
後餌を飲み込む時とか、大きな魚を撮った時とか、偶然を望んじゃいますね。
>あえてZ7Uで撮ってみました。(このカメラで十分じゃないですか)
どんなカメラでも工夫次第で撮れるのに、機能まかせでシャッター押せば誰でも撮れるカメラより楽しいですよネ。
カメラが撮っているんじゃなくて自分も撮っているという気分が、シャッター押すだけで撮れるカメラより最高ですね。
地元の夏祭りに行って来ました。
せっかく違うボタンに割りあてましたが、またクロップしたまま撮ってしまいました。
書込番号:25836642
3点

中目黒夏祭り、2日目はよさこいです。
音の迫力は阿波踊りのがありますが、華麗さはよさこいのがある様な感じです。
旗振りなども入って華やかさがあり、若さもいっぱいです。
もう少し広い会場で踊りたいでしょうね。
書込番号:25837986
3点

shuu2さん
みなさまこんにちは
土佐路は、昨日よさこい祭りの前夜祭。
今日から本番で街は「よさこい」一色です。
以前は、重たい一眼レフで、祭りを撮っていました。
暑いあついので,もうやめました.
一昨日は「立秋」秋らしいものを2枚。
残りは、その日の散歩道からです。
書込番号:25844764
3点

>酒と旅さん こんにちは
>以前は、重たい一眼レフで、祭りを撮っていました。
一眼レフでは大きく重たいですが、ミラーレスなら少しは軽くなるんじゃないですか。
それとも、もう暑いので撮りに行かないとか。
確かに夜になっても暑さはおさまりませんね。
私も2日続けて通い2台体制で撮りましたが、撮っていると汗だくでゆっくり見る感じではなかったです。
酒と旅さんは本場なので撮りに行かない訳にはいかないんでしょうね。
暑いですが是非撮りに行って下さいネ!
吉報をお待ちしています。
書込番号:25844921
3点

shuu2さん
玄関を開けると「よさこい節」が聞こえてきます。
泣く子も黙る、本物のよさこい鳴子踊りです。
我が家は最寄りの踊り場へは行くのには1km程度です。
さて
私は、持病持ちなので人込みには出ないように
広尾の長男から厳命されています。
暑くて撮りたくない。
撮り飽きた。
いずれが本当の気持なのか。
今年も、各踊り場の名場面をエアコンの効いた部屋で
スーパドライを片手にテレビで観戦です。
書込番号:25845109
3点

>酒と旅さん
>暑くて撮りたくない。撮り飽きた。
両方とも正解なんでしょうね。私も同じ様な時があります。
車で手軽に行けるような所は何度も行っているので、撮る前から結果が分かっていて新鮮味がない。
まさに撮り飽きたという感じなんでしょうネ!
初めの頃は撮るのに夢中でそんな事考えた事もなかったですね。(暑くても重くても苦にならなかった)
カメラを変えるとそのカメラで撮りたいと思うので、この頃はカメラを買い変えることが多くなりましたね。
お体は大切にして下さい。
書込番号:25845141
3点

huu2さん
>カメラを変えるとそのカメラで撮りたいと思うので、この頃はカメラを買い変えることが多くなりましたね。
わたくしも、今考えると可笑しくなるほどメーカーもカメラも替えて随分とカメラ遍歴しました。
M11を
手にしてから
高速AFも高感度も要らない。
撮れるものだけ撮れればいい。
撮れないものは諦める。
どうしても撮りたいものがあれば、後日改めて撮りに行く。
老いたのか、そんな思考になりました。
今は散歩写真が撮れるカメラなら、何でも良い。
これが素直な気持ちです。
お休みなさい。
機種違いご容赦ください。
書込番号:25845192
3点


>酒と旅さん こんばんは
>今考えると可笑しくなるほどメーカーもカメラも替えて随分とカメラ遍歴しました。
同じ様ですね。ただ私はカメラメーカーはNikonオンリーでした。
ソニーとフジは今でも使ってますが、キヤノンだけは真面に使ったことはありません。
>M11を手にしてから高速AFも高感度も要らない。撮れるものだけ撮れればいい。
まだこの心境には成れないでいます。まだまだ欲が深くて色々と楽しみたい。
>撮れないものは諦める。
これが出来ないんですね。だから使えもしない最新機能のカメラを買ってしまうんですね。
>今は散歩写真が撮れるカメラなら、何でも良い。
散歩程度ならどんなカメラでも撮れるので拘りはしないのですが、カメラ好きにはやはりLeicaは外せないでしょう。
ゆくゆくはLeicaとは思っていますが、もう少し遊ばせて下さいと体にお願いしています。
今度出たD-LUX 8は予行演習で手に入れようかと思い発注しましたが、まだ手元には来ていません。
2020年前後はコロナで色々なイベントが中止され、真面に写真が撮れてないですね。
書込番号:25846535
3点

shuu2さん
こんばんは
>今度出たD-LUX 8は予行演習で手に入れようかと思い発注しましたが、まだ手元には来ていません。
予約おめでとうございます。少し時間がかかるかと思っていますが、案外速く届くかもしれません。
兎に角カッコいいボデイです。楽しみにして待って下さい。
実は私も予約しようかと思っていましたが、思い切れませんでした。
zfcとレンズを下取りにと思っていましたが、ニコンの色を手放決断が・・・
先程、東京から孫が帰ってきました。
名古屋で旧帝大が集う体育大会があり、その七大戦に出場していたとのこと。それが終わったので帰ったと言っています。
本音は、じいじが、コロナで東京に来れないので顔見世に帰ってくれたようです。
これで、私のへそくりが減り、D-LUX 8が、益々遠のいて行きました。
お休みなさい。
書込番号:25846727
2点

>酒と旅さん こんにちは
ZfcとD-LUX 8まあは使い勝手が違うので買換えはしない方がいいかと思います。
もし購入するんだったら買い増しでしょうね。
私もコンデジは好きなので何台か持っていますが、Q3は値段が高い割には故障などが多く信用できないので買っていません。(買えません)
まあD-LUX 8ならライカとしては手頃なので、ある程度仕方ないかと言う感じです。
機能なども今のデジカメとしてはゆるゆるなのですが、ライカだから仕方ないかと。
赤バッチを買うという感じで見た目のカッコよさが一番です。
孫を送ったついでにスカイツリーの夜景を撮って来ました。
書込番号:25847527
2点

座間のヒマワリ畑に行って来ました。
コロナで中止されていましたので7年振りですが、久々に暑い夏を楽しみました。
太陽を遮るものは無く、38度の中汗だくで撮って来ました。
朝早く(8時)行ったのでこれでも涼しい気温?でしたが、日中は何度位になるのでしょうか。
帰る頃(10時)には駐車場も満杯で長蛇の列でした。
Z8、Zf、Zfc、X100Y、RX1と5台で撮って来ました。
レンズはNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S、NIKKOR Z 24-120mm f/4 S+CPL、NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR+CPL
本当に暑かった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
書込番号:25848708
2点

みなさま こんばんは
>shuu2さん
今年の夏も夜の天気は不安定です。11日の夜ワンチャンスでペルセウス座流星群を撮りに行ってきました
極大日の前夜ながらかなり流れました。DxOの対応は9月になるようなので今回はZ7Uです
書込番号:25849144
3点

>hukurou爺さん こんばんは
流星群ているようですね! もう過ぎちゃったのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3957235/
天の川、奇麗に撮れてますね。
昼間は暑いですが夜は少し涼しいのでは、ゆったりした気分で撮れますね。
向日葵に行った時は早朝でも38度位あり、熱中症になりそうでした。
ヒマワリなので太陽の下撮って来ましたが、撮りに行くような環境じゃないですね。
書込番号:25850626
2点

shuu2さん
みなさまこんにちは
hukurou爺さん
ペルセウス座流星群とっても奇麗です。
shuu2さん
>向日葵に行った時は早朝でも38度位あり、熱中症になりそうでした。
ヒマワリなので太陽の下撮って来ましたが、撮りに行くような環境じゃないですね。
土佐路は、熱狂的な「よさこい鳴子踊り」も終わり、朝夕は涼しくなりました。
今日の散歩道からです。
書込番号:25851204
2点

みなさま おはようございます
>shuu2さん
ひまわり良いですね。撮りに行ってみたいのですがおっしゃるように暑い
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3957705/
>>ヒマワリなので太陽の下撮って来ましたが、撮りに行くような環境じゃないですね
正にそんな感じです。ただ毎日早朝はカワセミを撮りに行く関係で戻ってから暑い中汗だくで
畑仕事をしてます(笑)
>酒と旅さん
ド根性エノコログサですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3957849/
>>土佐路は、熱狂的な「よさこい鳴子踊り」も終わり、朝夕は涼しくなりました
在所は例年夏祭りが終わる頃には涼しくなる筈なのですが最近は10月の初旬まで暑い日が
続くようになってます。とはいえ熱帯夜はない地域なので贅沢な話です
この夏も天の川を撮れる夜はほとんどありませんでした。夜が早くなってきたので9月末までは
なんとかなるかな?
書込番号:25857745
2点

>酒と旅さん
>hukurou爺さん
おはようございます!
>酒と旅さん
>土佐路は、熱狂的な「よさこい鳴子踊り」も終わり、朝夕は涼しくなりました。
終わりましたか!
https://www.youtube.com/
等で見ているとやはり本場、圧巻ですね!
是非生で見たいもんです。
散歩も暑くて出掛ける気にならず年ですかね〜
白黒写真もZfを買った時は少し撮りましたが、私的にはカラーが好きなので撮っていませんね。
これからの季節は白黒が似合いそうなのでチャレンジしてみますか。
>hukurou爺さん
飛び出しは何処から飛び出すか分からないので結構撮るの難しいんじゃないですか!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3959280/
>この夏も天の川を撮れる夜はほとんどありませんでした。
雲が多いとか雨だとかですか。
東京はそんなに天気が悪かった様な感じがしませんでしたが、撮るという興味が無いからかな。
少し涼しくなったら撮りに出掛かますか。
書込番号:25860427
2点

みなさま おはようございます
気温は相変わらずの30℃超えですが風は少しだけ涼しくなってきました
かなり倒れてますね。ゲリラ豪雨のせいですか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3959699/
季節も時刻も天気も中途半端ですが突然思いたって霧ヶ峰に行ってきました
考えてみると8月なので都会の小学生はまだ夏休み、大学生も当然夏休みなんですね
夏を満喫している姿が目立ちます。先の季節ばかり思うのは歳をとったからでしょうか?
標高2000m気温は20℃...天気が良ければ...すすきの穂がだいぶ出揃ってました
書込番号:25861597
1点

>hukurou爺さん おはようございます!
>考えてみると8月なので都会の小学生はまだ夏休み、大学生も当然夏休みなんですね
そうなんですよ!
去年白馬や車山に行った時、静かだった高原が急に賑やかに
夏休みは学生の団体が結構押し寄せますね。
飛び出しは飛び込みの場所を狙っていればそこから飛び出してくるんですか。
カワセミ撮りたいですが、中々チャンスが無いのと望遠も無い。
せめて28mm-400mmでもと思ってますが。
hukurou爺さんが購入した180mm-600mm値段改正があり高くなるようですね。(8月29日)
上がる前にゲット出来て良かったですね。
書込番号:25861648
2点

西大井にあるNikonの本社に行って来ました。
今年の2月に行った時はまだまだ工事中でしたが、殆ど出来上がっていました。
まだ活動はしていないようで、中には入れません。
建物の中にはコンビニが(ローソン)入っていてそこには自由には入れます。
今迄品川に有ったニコンミュージアムも本社に入るので、そうしたら建物に入る事が出来ると思います。
書込番号:25888246
1点

みなさまこんにちは
hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3959917/
霧ヶ峰高原これからが見ごろでしょうか。
バスツアーで行ったことがありますが、殆ど思い出せない程時間が経過しています。
佐久地方にお住まいならこれからの秋が楽しみですね。
高知は、相変わらずの暑さです。
shuu2さん
ライカの使い心地は如何ですか。
何枚か写真を見せて貰いましたが、最新ライカの色だと思いました。
体調を崩していましたが、元に戻りました。
今朝の散歩道からです。
書込番号:25892734
2点

>酒と旅さん こんばんは
>体調を崩していましたが、元に戻りました。
それは大変でしたね。
今年はとても暑かったので余計に負担がかかったのでしょう。
もう良くなられたのですね!気を付けて下さい。
>ライカの使い心地は如何ですか。
今時の普通のカメラと思ってはいけないのでしょうね。
この位出せば色々機能モリモリのカメラが買えますが、ライカの機能は10年前以上のカメラかと思います。
それを楽しむのではなくLeicaを楽しむんでしょうね。
ライカの色ですが派手な色が好きでビビッドで彩度等+1にしてるので、酒と旅さんの色の出し方と違うと思います。
どのカメラもビビッドで撮ってます。
書込番号:25893195
2点

みなさま おはようございます
1日から2週間弱秋みょうが収穫の手伝いに行っていてそちらが終わってまた撮り始めました
それにしても今年の暑さはなかなかしぶといですね(笑)まぁそのおかげで夏野菜がまだ採れているので
悪い事ばかりではないですが...
Z6VはDxOが対応してほんの少しの違いなんですがようやくスタートラインに立った気分です
加工耐性がある画像データが撮れるというのにも期待していたのでZ6V導入は正解でした
>酒と旅さん
>>体調を崩していましたが、元に戻りました。今朝の散歩道からです
この夏は異常でしたからね。もうしばらくは暑さが続きそうなのでお大事になさってください
>>霧ヶ峰高原これからが見ごろでしょうか
例年だと今月末ぐらいがススキの風景が見頃になりますが今年はどうでしょう?紅葉は来月中旬あたり
なんですがこの夏の暑さですでに枯葉や落葉が多くて期待薄かと思っています
>shuu2さん
ライカ導入されたのですね。おめでとうございます
彩度を+1にしても今時のカメラよりおとなしい感じですね。それに比べるとZ6Vの画像データをDxOで今までと
同じ処理をすると随分派手すぎる感じになります。ノイズ感、解像感は共に良くなるので撮影時の設定も含め
これから追々弄りたおしていくつもりです
書込番号:25896011
1点

>hukurou爺さん こんにちは
今年の紅葉はこの暑さのせいであまり期待できないですね。
葉っぱの先が枯れてきています。
異常な暑さなので殆ど撮りに出掛けていません。
夏野菜は収穫が出来て良かったですね。
>ライカ導入されたのですね。
ライカと言ってもコンデジで発売されたばかりですが、機能としては10年以上前のコンデジと同じです。
ライカの赤バッチと形が売りで、中身はまるでレトロなコンデジですが値段は一人前に30万位します。
Nikonのレンズを買った方が賢明かもしれませんが、とりあえずライカで撮っているという気分が味わいたくて買ってみました。
これは値段や機能に変えられないライカの魅力ですね。((´∀`*))
そのコンデジを持って駒場にある前田邸で試し撮りをして来ました。
Webより
明治17年、華族令発布により、前田家は侯爵の爵位を授与されて、百万石大名の威信を保ったが、隣接して建てられた東京帝国大学の敷地拡張のため、本郷の地も駒場の東京帝国大学農学部実習地4万坪と交換されることになった。
こうして、はからずも加賀百万石大名の子孫の屋敷が、目黒は駒場の地に出現することとなった。
昭和4年から5年にかけて、前田家16代当主前田利為(としなり)侯爵は、駒場の約1万坪の敷地に、地上3階地下1階建ての洋館と、これを渡り廊下で結んだ2階建て純日本風の和館とを相次いで竣工させた。
マツ・ケヤキ・イチョウ・シラカシなどうっそうと茂る駒場野の林をそのまま生かした奥庭や芝生の広場。
使用人も100人以上いたという前田侯爵邸は、当時東洋一の大邸宅と人々の目を見張らせたものだった。
書込番号:25896382
2点

>shuu2さん
ようやく夏は終わった感じですね(個人的にはもう少し夏空に映える入道雲を見ていたい)
これでしばらくの間これぐらいの穏やかな天候が続き台風が来なければまずまずの紅葉が楽しめるように
なるかなと考えてます。ダメかなと思っていた3回目に定植したきゅうりが持ち直してくれたのでやっぱり
この天気続いて欲しいです
去年から楽しみにしていた紫金山・アトラス彗星が観える時がやってきました。まずは前半の夜明け前
一昨日から出かけてますが低い雲と霧に阻まれてます
星空では天気さえ良ければまだ夏の天の川の端(夏の大三角の辺り)もまだ観えているしもう夜明け前
にはオリオン座を中心にした冬のダイヤモンドも観えています
野鳥は近くの貯水池にミサゴがやって来ているらしいのでそちらも連日出かけてますがサッパリ...
おもしろいのは狙ってない時は目の前をカワセミが結構横切るんですよね。夕方はカワセミ狙いで
もう一度出かけてみようかと考えてます
畑仕事は昨日最後?の除草作業をひと通りやって今日これから長ねぎの土寄せをやってと暑さがなくなり
色々忙しいです
別スレ見ました。「機能としては10年以上前のコンデジと同じです」なんて書かれてましたが前田邸写真は
部屋の空気感が一番良く撮れていると思います
書込番号:25902481
1点

>hukurou爺さん こんばんは
ようやく夏が終わりましてね!今年の夏は本当に暑かった〜〜〜
やっと撮りに行こうかな〜と言う気持ちになって来ました。
これからは空気が澄みわたり夜空の季節ですね。
それと渡り鳥の季節で、鳥も楽しめますね。
私は両方ともあまりやらないので話題についていけませんが、大いに楽しんで下さい。
こんなカメラ?機械をユーチューブで見ましたが、星空が簡単に撮れるのでしょうか?
新型登場!コンパクト・スマート望遠鏡の決定版となるか!? DWARF 3 実写画像でレビュー。
https://www.youtube.com/watch?v=zVciFmOwCf0&t=4s
撮る環境が近くに無いので足が重いですが、チャレンジする気持ちはありますよ!
今日は渋谷にある旧浅倉家住宅に行って来ました。
Leica D-Lux8の使い心地を確かめる為に出掛けたのでNikonは持って行きませんでした。
使い勝手はそんなに良くありませんがLeicaと言う事で許せますか。
このカメラで撮りに行く時は何台も持って行くのではなく、これ1台で撮りに行かないと駄目ですね。
書込番号:25905171
1点

>shuu2さん おはようございます
>>こんなカメラ?機械をユーチューブで見ましたが、星空が簡単に撮れるのでしょうか?
スマート望遠鏡ですね。星雲とか星団向きなのかと思います。本格的にやるとなると望遠鏡+自動導入機能付赤道儀+PC
+処理ソフトまで必要なのがこれ1台で撮影〜加算平均合成までできてしまうようなので手軽なんでしょう
レンズ、センサーが小さいのでWebに載せる程度ならば必要充分な画像のようです
紫金山・アトラス彗星は今朝も里は雲海の下でしたが先日より低かったので標高1500mまで上って撮ってきました
前半(夜明け前)の撮影は明朝の方が天気は良さそうでこれがラストチャンスになりそうです
野鳥はカンムリカイツブリが孵化して親鳥が背にヒナを乗せて泳いでいます。近くでの繁殖は珍しいようでカメラマンが
何人も来ていてちょっとしたアイドルです。あと数日で背から降りてしまうのこれからそちらを撮りに行ってきます
書込番号:25910479
1点

>hukurou爺さん こんにちは
スマート望遠鏡はどっちつかずで、子供だましみたいなもんなんですね。
本格的に撮るのはhukurou爺さんがやっているように撮らないと駄目なんでしょうね。(敷居が高いです)
まず夜中に山の上にいることが想像できません。明け方4時頃に頂上にいるなんてビックリ!!!
夜に強くないと星撮りにはむかないですね。
180mm-600mmに2倍コンバーターですか。1200mm想像もつかないです。
私には撮る材料が思い浮かびません。(´;ω;`)ウッ…
今日は天気が悪かったので明日何時もの彼岸花でも撮ってこようかなと思ってます。
何度も行ってますが、このカメラで撮るのは初めてです。
Z8、Zf、Zfc、X100Y、RX1、D-Lux8と6台持って行く予定ですが、出来ればもっと持って行きたいです。
もっと持って行けないので2,3日前に近場で諦めて撮って来ました。(レフ機5台です)
まだまだ色々あるので連れて行きたいのですが1年以上撮っていないカメラが防湿室で眠っています。(可哀そう〜)
書込番号:25910875
2点

>shuu2さん
紫金山・アトラス彗星を撮りに行ってきました。ほぼ完璧な晴れで良い感じに撮れました
これで前半(夜明け前)は終了です
12日頃から後半(日没後)の撮影になります。多分後半の方が楽なんじゃないかと考えてます
>>スマート望遠鏡はどっちつかずで、子供だましみたいなもんなんですね
>>本格的に撮るのはhukurou爺さんがやっているように撮らないと駄目なんでしょうね
私がやってるのはヨアソビとして楽しんでるぐらいのもので本格的ではないです
本気で星雲や星団を撮ってる方は大型の望遠鏡にHα線対応の専用カメラ、精度の高い追尾ができる赤道儀
現場にPCを置いて撮られてます。数十枚撮影したものをコンポジットして星雲のガスの部分までキレイに見える
画像を作られてます。機材にこだわるととんでもない金額になります
スマート望遠鏡はWebに載せる程度ならばそのままでも必要充分な画像が得られるようなのでコスパは高い
のではないでしょうか
書込番号:25911516
1点

shuu2さん
おはようございます。
ご教授ください。
パソコンに画像が取り込めなくなりました。
パソコンはWindows 10 Home、プロセッサ Core(TM) i5-9500 CPU @ 3.00GHz 3.00 GHz
何時もは、フォトにカードリーダー経由で取り込んでいました。
このカードリーダーを認識していないようです。
カードリーダーを変えてみるつもりです。
他に何か方法はありませんか。
私は、パソコンはり詳しい方ではありません。よろしくお願いいたします。
この画像が最後の取り込みになりました。
書込番号:25911584
1点


>hukurou爺さん こんばんは
いいのが撮れましたね!ナイスです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3971020/
初めの頃から比べると大分進歩しましたよ。私なんかズーと止まってます((´∀`*))
鳥も夜空もある程度でいいのかも知れませんね。
あまり凝り過ぎると趣味ではなくなりますからね。
今日巾着田に行って来ました。
丁度見頃で楽しんで来ましたよ。
色々なカメラとレンズで撮っていると、散漫になりますが楽しいです。
でもこれからは1,2台でのんびりと撮りたいですね。
今日はNikon で撮っている人が結構いました。
Z9やZ8それに14mm-24mmf2.8やプラナのレンズも見ました。
書込番号:25912073
1点

>酒と旅さん こんばんは
そんなに詳しくはありませんが、PC解決して良かったですね。
データーを読み込めないとせっかく撮ってもフイルムより始末悪くなりますからね。
デジカメはPCが無いと楽しめなくなってますね。
今日は彼岸花を撮って来ましたが、ペットを子供代わりに撮っている人が結構いました。
私はペットの変わりに持って行ったかカメラをペット代わりに撮って来ました((´∀`*))ヶラヶラ
書込番号:25912106
2点

>shuu2さん
Z初号機、他社に劣ると言われる瞳認識やAFですが
条件が合えばちゃんと来ますね。
とは言え最新機種だと楽になるんだろうなと思いつつ
APS-CはZ30を買い足したので
Z70-180とZ24-70/2.8の2本でほぼ事足りる感じになってきました
Fマウントは処分するかも・・・
書込番号:25915711
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ZfcとDfと Zfcに8mm-15mmを付けて |
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED |
このレンズはZマウントでは出ていません |
Zマウントで出れば欲しいレンズです |
>ろ〜れんす2さん こんにちは
>Z初号機、他社に劣ると言われる瞳認識やAFですが
私はZ7とZ6Uを使ってましたが、不便は少しも感じませんでしたよ。
新しい物好きでZ8とZfに変えAF等は強化されましたが、私の使い方では恩恵はそんなに感じません。
わざわざ重いZ8でなくてもいいのかなと思い、何となくZ7の中古を探してます。
動きの物には少し物足りないかも知れませんが、そんなの腕でカバーすればいい事なので高いお金出す必要無いですね。
>Fマウントは処分するかも・・・
Fマウントはこれから進歩はしないので、古き良き時代として遊ぶにはいいかもですね。
Zマウントはこれからいくらでも手に入るでしょうが、Fマウントは手に入り難くなるので好きな機材は取っておいた方がいいかも。
それでも我々の生きている時代位は変わらないかも知れません、50年100年後にはそんな感じになるでしょうね。
新しい興味があるカメラが出るのならFマウントでも多分購入しますね。
ろ〜れんす2さんは女子プロレスが好きなんですね。
興味があり撮ってみたいですが会場まで行く勇気はありません。
書込番号:25916701
1点

shuu2さん
うちの子はほとんど鳴きません、頭ナゼナゼしようとするとイヤがります。
お腹を触ると噛んできますし素肌にとまると爪が刺さって血がでます・・・・
でもお腹が空いた時だけは手に飛んできてくれます。。。
とってもいい子なんです・・・・
書込番号:25916735
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED |
>ブローニングさん こんばんは
気持ち悪い程(誉め言葉)解像してますネ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3972396/
F4としてはボケも奇麗で使い勝手のいいレンズかと。
でも買ってから殆ど使用していません。
重いですがどうしても大三元の方を持ち出します。
写りはそんなに変わらないのですが、撮っているという感じがして好きなレンズです。
明日はカメラがおまけ程度の感じなので「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」を付けて撮ってこようと思ってます。
>でもお腹が空いた時だけは手に飛んできてくれます。。。
性格は犬と違い猫と同じ様な感じなんですかね。
あまりなつかない方が野性味があっていいかと、外でも逃げないのは馴れているんですね。
書込番号:25916846
2点

>shuu2さん
>>今日巾着田に行って来ました
こんな風景はムリでも
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3972419/
こういう風景は撮りたい(観たい)と思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3972420/
近くにはこれほどヒガンバナが群生している場所がないので毎年この時期になるといっそ我が家の畑の土手に
植えようかと思ってしまいます
>>あまり凝り過ぎると趣味ではなくなりますからね
秋になって畑仕事も一段落して今はもう生活の中心に居座ってますね(笑)早朝畑のご機嫌伺いをして朝食を
済ませた後カワセミの川からカンムリカイツブリが居る貯水池を回るのが日課になってます
12日以降今月いっぱいはこれに彗星撮影が加わります。ちょっと忙しくなるかな?
彗星の撮影場所と紅葉の下見をかねて山の方へ行ってきました。白樺やダケカンバ、カラマツが少し色づいて
きました。落葉してしまった場所があったり葉が傷んだ樹々がありますが細を見ず全体を見ればおおむね例年
通りの紅葉ではないでしょうか。この秋は暖かいので少し遅れるかもしれません
書込番号:25917273
1点

>hukurou爺さん おはようございます!
>秋になって畑仕事も一段落して今はもう生活の中心に居座ってますね
朝起きてやることがあるっていい事ですよね! いつまでもそうありたいです。
秩父の関東最大級のダリア園(小鹿野町)にこれから行って来ます。
今日はお供がいるのでカメラは程々になりますが、帰りましたらまた報告いたします。
書込番号:25917288
1点

>hukurou爺さん おはようございます
ダリア園行って来ました。
曇か雨だったのですが現地に着いたら晴れてきてラッキーでした。
関東最大のダリア園と言ってましたが畑みたいなところで絵にはあまりなりませんね。
それでも2,3日前にTVで紹介されていたのでお客様は結構来ていましたね。(東京Noは私だけの様でした)
本当に背中に乗っているんですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3972602/
こう言うの撮るのは楽しい ゲットする寸前とか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3972605/
>白樺やダケカンバ、カラマツが少し色づいてきました。
いよいよ紅葉の季節ですね。今年は何処に行こうかまだ決めていませんが奇麗な紅葉が見たいですね。
書込番号:25918720
1点

>shuu2さん
ダリアって意外にも大輪で見ごたえがありますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3972882/
畑みたいなところという事は品種改良などもされているのでしょうね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3972883/
私は遠出する気もなくひたすら地元で撮ってます。日中は野鳥ときどき獣、夜はしばらくの間彗星
月末にまた別の彗星が来るようです。今年は彗星の当たり年?
書込番号:25921259
1点

>hukurou爺さん こんにちは
>畑みたいなところという事は品種改良などもされているのでしょうね
まさにその通りで、山を買い取り初めは一人で品種改良をして楽しんでいたようです。
その後ボランティアの何人かでダリア園を始めたようです。
野生のタヌキがいるんですね 東京にもいますよ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3973558/
タヌキは外来種では無いので捕まえても駆除されませんがハクビシンは駆除されます。
明日は天気が良さそうなので、上野動物園と上野東照宮ぼたんでダリアを見てこようかなと思ってます。
もう少しすると箱根駅伝予選会なのでそちらも楽しみです。
書込番号:25921328
1点

今日は上野東照宮ぼたん苑のダリアを見た後、上野動物園に行って来ました。
「春のぼたん祭」4月上旬〜5月上旬
「ダリア綾なす秋の園」9月下旬〜10月下旬
「冬ぼたん」1月1日〜2月下旬
春と冬はボタンがあるのですが、秋はダリアを展示しているようです。
上野動物園ではパンダを見て来ましたが、1時間待ってパンダを見る時間は1分です。
見えない時もある様なので見られたでけでもラッキーかなと思います。
書込番号:25922279
1点

>shuu2さん
里は条件が悪かったので3日連続で霧ヶ峰まで上がってみました。3日目でなんとか撮れました
皆既月食の時もそうでしたが普段観れないものが見れると「撮る人」ではなく「観る人」になってしまって
冷静に撮るのはなかなか難しいモノで毎回後で他に撮り様があったと思う事が多いです
幸いにも月食とは違ってもうしばらくはチャンスがありそうなので晴れたら再挑戦してみます
書込番号:25924922
2点

>hukurou爺さん おはようございます
よく撮れましたね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3974524/
この写真の事載ってましたよ
10月13日(日)に最接近。紫金山・アトラス彗星を撮影した写真家に撮影のコツを聞いてみた
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1629127.html
一番いい時の撮れたのではないですか?
こんな光景を見ると写真にもおさめたいでしょうが、じっくり自分の目で見ていたいでしょうね。(分かりますよ)
>3日目でなんとか撮れました
写真を見て撮る苦労が分る人と話をするのは楽しいでしょうね。
Z6Vをお持ちでしょうが、撮っているのはZ7Uが多いようで使い勝手がいいのはZ7Uの方ですか。
私も風景を撮るだけなら軽く小さいZ7でもいい様な気がして、Z8を止める時は買い戻そうかと思ったりもしています。
書込番号:25925232
1点

>shuu2さん
撮れるうちにやれる事をやらねばと連日の山通いです(笑)同じような事を考えている方もいるようで
知り合いが増えました。話をしていると以前同じ夜に同じ場所で撮っていた事もあったようです
>>Z6Vをお持ちでしょうが、撮っているのはZ7Uが多いようで使い勝手がいいのはZ7Uの方ですか
ISO3200までならZ7Uでも高感度ノイズが気にならないので後処理など諸々考慮すると高画素機の
Z7Uになりますね。あとZ6Vは操作の部分で使い慣れてないのでこういうイベントの時は失敗を恐れ
Z7Uを使う事が多いです
インターバル撮影して動画に処理してみました。昨夜は雲間にわずかな時間しかみえませんでしたが
それはそれで写真としてはオモシロイです
書込番号:25926310
1点

>hukurou爺さん こんにちは
>撮れるうちにやれる事をやらねばと連日の山通いです
今日明日位は肉眼でも見えるようですね?
6時半頃に西の空に見える様で、チャレンジしてみます。
これを逃すと8万年後だそうですね。
今日ニコンミュージアムに行ってみました。
オープン(12日)なので記念メダルを貰いました。
普段は人等いないのですがオープンしたばかりなのでまあまあの人が訪れていました。
近くなので落ちついたらもう一度ゆっくり見て来ます。
書込番号:25926806
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本社入り口 一般人は入れません 社員用出入り口 左奥にニコンミュージアムの入り口 |
この左側がニコンミュージアムの入り口 ローソンがあります(イートインが出来る) |
イベントホール 上が社員のホール 階段左奥にニコンミュージアムの入り口 |
ニコンミュージアムの続きです。
スッキリとまとまっていますが品川にあった方が品数が多い様な気がします。
書込番号:25926824
1点

>hukurou爺さん こんばんは
大彗星 紫金山・アトラス彗星、残念ながら肉眼では見えませんでした。
こっちの方だとシャッターを切って(手持ち)拡大したらそれらしき物が写ってました。
これかどうかは分かりませんが何となくそうだと思いたいです。
書込番号:25927063
1点

>shuu2さん
核も尾も写っているので間違いなく彗星です。在所でも見え始めは月明かりもあるので肉眼ではきびしいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3975073/
全部ダミーではなく本物が展示してあるんですよね。これは目の毒(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3975006/
これから数日は天気が悪そうです。昨日霧ヶ峰はガスっていたので里で絵になりそうな場所に行ってみました
やはり微妙な位置に雲があって...それでもなんとか撮ってはきました。彗星が写っている位置も今ひとつ
なので晴れそうな20日か21日にリベンジ予定です
書込番号:25928057
1点

>hukurou爺さん
いいネ〜 こういう所で撮りたいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3975248/
都会では周りが明るいので余計に撮り難いですが、一応撮れたと言う事でいいんですね。
都会でもお台場やゲートブリッジ辺りで撮ると絵になるかも知れませんね。(天気が悪そうなので今回は諦めますか)
8万年後にチャレンジしてみます((´∀`*))(´;ω;`)
>晴れそうな20日か21日にリベンジ予定です
条件が良ければ私もチャレンジしてみょうかな。
ニコン好き必見!誰でも楽しめるニコンミュージアムツアーとニコンミュージアムの限定品を爆買い!
https://www.youtube.com/watch?v=4pmXceV-PfM
今回の動画は品川にあるニコンミュージアムのツアー動画です!
ミュージアムと言えばお堅いイメージですが、カメラ好きなら一日楽しめるミュージアムです。カメラや展示を見ているだけでも楽しくなってしまいます。楽しめて学べる施設になっているので是非訪れてみてください。
ニコンミュージアム限定のアイテムも紹介しますので是非ご覧ください。
ニコンミュージアムに行けない方はニコンダイレクトでもアイテムを購入できるので是非下記のリンク先をご覧ください。
ニコンミュージアムの情報はこちら https://www.nikon.co.jp/corporate/mus...
ニコンダイレクトはこちら https://shop.nikon-image.com/
書込番号:25928108
2点

>hukurou爺さん こんばんは
紫金山・アトラス彗星、今日再チャレンジしてみました。
今回は三脚を持って行って撮りましたが、やはり肉眼では見えませんね。
15日より大分上に見えてます。
私とすればこの位撮れればまあまあかなと言う事で。
昨日は箱根駅伝予選会に行って来ました。
我が校はシード校なのでこのレースには参加はしませんが、500人以上の一斉スタートは迫力があります。
秋だというのに30度越えの中、選手たちは暑さで大分苦しんだようです。
応援も選手達も汗だくで頑張って来ました。
書込番号:25932873
1点

>shuu2さん おはようございます
お〜っ!撮れてますね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3976310/
都市星景写真という分野もあるようです。今回SNSにスカイツリーの真上に写っている写真もありましたし
お子様と手をつないで彗星を観ている後ろ姿なんていう素敵な写真もありました
今回の彗星がこれだけ撮れるなら真冬のオリオン座は充分写ると思うので暖かそうな夜にいかがですか?
私は昨夜は例の一本くるみで撮ってきました。途中良い位置まで下がったところで雲が広がり一時中断
赤道儀を使って85mmで良い感じで撮れそうだったのに残念(>_<)。
その後消えたのですが月明かりがあってこちらも少し残念でした
晴れたら今夜はため池にいってみるつもりです。月明かりは大丈夫そうですが在所はもうレンズヒーターを
使わないといけないぐらいの冷え込みになってます
書込番号:25933244
1点

>shuu2さん
昨夜はため池のある丘で天の川と彗星を撮ってきました。まだ少し低くて離れていたので
丁度良い高さになる25〜27日に夕方3時間だけでよいので晴れないかなぁ...
書込番号:25934727
1点

>hukurou爺さん こんばんは
風景が入りよく撮れましたね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3976813/
東京は周りが明るいので星など殆ど撮れませんが羨ましい限りです。
WB、ピクチャーコントロール等設定などはどのようにして撮っているんですか。
書込番号:25935779
1点

>shuu2さん
>>WB、ピクチャーコントロール等設定などはどのようにして撮っているんですか
撮影時のWBは太陽光です。現像時に夜空の色が少しだけブルー寄りのグレーになるように調整してます
ピクチャーコントロールはニュートラルです
一年以上前からどう撮ろうかと考えてましたが結局撮れた日は数日だけであっという間の1ヶ月でした
天文薄明後の夜明け前とか夕方も天文薄明の前後とかさらに満月を挟んでの月明かりもあったりで
撮影条件もいろいろ変化したので難しかったですね
より天の川に近づき月夜回りも良い数日中に撮影条件のよい霧ヶ峰で撮れる日があればと考えてますが
どうなりますか?
書込番号:25936281
1点

>shuu2さん おはようございます
星空のソフトを見ると彗星が良い感じで天の川に近づいてます
遠征(遠出)する元気はないので二日までひと晩でだけでも晴れないかなぁと
予報画面を眺めてます
野鳥の方はジョウビタキが里に下りてきて越冬組、立寄組のカモ類が増えて
だいぶ賑やかになってきました。それを狙う猛禽もチラホラ...
里の紅葉はダメそうなのでこのまま野鳥、夜運良く晴れたら星ですね
書込番号:25937516
1点

>hukurou爺さん おはようございます!
いよいよ野鳥の時期ですか。
これからは空気が澄んでくるので、夜空もいい季節なんですね。
両方とも都会では難しい課題ですが、今年は夜空を眺めてみますか。
何時ものカメラ屋が自由ケ丘の方にお店を変えたので足が遠のくようになりましたが、
X100Yのワイドコンバーターが入ったので取りに行き、近くのお寺で試し撮りをして来ました。
紅葉にはまだ早いですが、その時期にはまた訪問します。
今年の紅葉は何処に行こうかと思っていますが期待薄ですね。
書込番号:25937535
1点

>shuu2さん
まだまだ葉は緑でほとんど傷みもないので紅葉が楽しみですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3977518/
在所は里も色づいてきましたがこちらの葉は傷んでるので期待薄です
晴れたので彗星を撮りに行き先ほど戻ってきました。だいぶ暗くなってもう肉眼では見えません
そろそろ里で撮影するのも厳しくなってきました...約1ヶ月楽しんだ天体イベントがあと少しで終わります
書込番号:25944228
1点

>hukurou爺さん こんばんは
急に寒くなりましたね!暖房を入れ始めました。
タイミングを外して行かなかったのですが、今日神代植物公園の秋バラを見て来ました。
11月に行くのは初めてですが、思ったよりバラは咲いていました。
この時期になると菊も展示してあります。
Z50Uが出ましたが、hukurou爺さんどうしますか?
APS-cは必要無いので購入はしませんか!
私はZfcがありあまり使わないので購入予定はありませんが、値段も安いので機材としては欲しい気がします。(Z50は手放しています)
書込番号:25954402
2点

>shuu2さん おはようございます
>>急に寒くなりましたね!暖房を入れ始めました
在所は今朝今季初めて氷点下になりました。暖かだったのが急に冷え込んでいきなり冬になった感じです
立冬の7日浅間山がうっすらと初冠雪しました。一方蓼科方面はしっかり降ったようなので霧ヶ峰へ星撮りに
行くのに冬タイヤに履き替えて林道を登って行くと標高1800mを越えると思ったより積もってました
この林道は除雪をしないのでそろそろ冬期通行止めになり通れなくなります
暖かかったのにいきなりの積雪...まだ青かった葉が一気に落葉してました。植物には厳しいでしょうね
霧ヶ峰方面は降らなかったのか降っても融けてしまったのか全く雪はありませんでした。せっかく上ったので
撮ってみましたが写ってはいますが星をやらない方にはもうどれが彗星なのかわからないですね
里は快晴の朝は霜が降りるようになります。これで冬囲い用に残してある長ネギを収穫してもう一度耕して
畑仕事仕舞いになります
書込番号:25954752
2点

>>Z50Uが出ましたが、hukurou爺さんどうしますか?
Z180-600mmにx1.4テレコンを付けるとf9になってしまうのでf6.3のまま焦点距離が×1.5になるのは魅力ですね
それでもようやくZ6Vに慣れてきたところなのですぐ導入はないです
Z6VのAFは鳥認識モードが独立してないけれどかなり優秀で早いし結構捕まえてくれます
むしろ今はD5&D500で使うために中古で良いのでFマウントの600mmf4が欲しいです(笑)
書込番号:25954775
1点

>hukurou爺さん こんばんは
hukurou爺さんは長いレンズが欲しいですか!
私は超広角の方が欲しいですね。
撮る物の趣味によって欲しいレンズが違うんですね。
鳥撮りはお金がかかりますね。
Z50U新宿サロンで見た帰りに新宿御苑に寄って菊祭りを見て来ました。
Z50Uは上位機種の機能をそのまま下ろしたような、モンスターカメラになってますね。
その割に値段も手頃なので、このカメラは超売れると思います。
我々は買わないで欲しい人に譲った方がいいですね。(予約当初から品不足になっているようです)
その内みんなの熱がさめたら手にしてもいいかと思います。
書込番号:25959938
1点

>shuu2さん
Z50Uは人気のようですね。価格も手頃なので超売れると思います。私は別の物欲があるのでやめておきます(笑)
野鳥に限らず星雲影用にも明るい超望遠か天体望遠鏡が欲しいです。でもこれ以上の沼にはまるのは危険?
Z6Vはファインダーが明るく見やすくて高感度ノイズも良い感じなので純正の明るい超広角を出して欲しいです
未だに35mm f1.2Sも待ってるのですが出そうもない...
ようやく天気が安定してヨアソビに出かける機会が増えてきたので180-600mm+Z6Vでオリオン座大星雲とアンドロ
メダ星雲を撮ってみました。新たな沼ハマの予感もありますが良い感触です(笑々)
書込番号:25960115
2点

>shuu2さん おはようございます
ようやく冬らしくなってきましたね。先日うまく撮れなかったプレアデス星団(すばる)を撮ってみました
あと久々のカワセミ
在所の紅葉の季節はもうおしまいです。樹々の葉が落ちて殺風景になりますが野鳥撮影はしやすくなります
あと空気が澄んで星がきれいに観えるようになってきました
書込番号:25969764
1点

>hukurou爺さん こんばんは
>Z50Uは人気のようですね。価格も手頃なので超売れると思います。私は別の物欲があるのでやめておきます(笑)
私も物欲はまだまだ衰えようとしてないようです。
Z50Uは購入しても多分使わないだろうと思うので今回は私も諦めようと思ってます。
今日贔屓のカメラ屋に行って様子を聞いてみましたが、もし欲しいなら予約をしなくても手に入るようです。
>プレアデス星団(すばる)
この頃は天の川や星空だけでなくこういう星も撮る様になってんですね(益々星博士に)
カワセミ可愛いですね。撮ってみたいですが、これからは遭遇する機会が多くなるんでしょうか。
望遠はクロップして600mm迄なので難しいでしょうね。
明日紅葉に行ってくるので撮ってきたらアップしますね。
書込番号:25972614
1点

>hukurou爺さん こんばんは
近郊の有名所の紅葉は殆ど行ってしまったので、まだ行った事の無い長瀞の紅葉を見て来ました。
TV等では見頃とか言っていましたが残念ながら紅葉は期待外れでした。
春の桜の頃には行ってますが、桜は結構楽しめました。
また何処か出掛けたいと思います。
書込番号:25974168
1点

>shuu2さん
この夏の暑さは植物に大きなダメージだったようです。在所でも特に南側に開けた山は8月下旬から
葉が傷んで落葉が多かったです。秋も暖かい日が続いたのでなかなか紅葉が進みませんでした
在所の里もここ数年良くなくてこんな感じが多いです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3986612/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3986613/
そんな中でもモミジやイチョウは良い感じですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3986614/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3986615/
この秋はそんな訳で彗星と野鳥の追っかけをしていたのもあって紅葉は撮りませんでした
星景撮影はちょっと彗星ロスで変わったモノを撮ってますがこれ以上この沼にはハマらないつもりです
野鳥撮影がブレーキになってくれてます(笑)
今年も在所の某池にヨシガモがやって来たというので行ってみました。まだ長旅の疲れかやつれた感じ
この秋初ヨシガモです
カワセミはこの夏生まれた子達も含めそろそろナワバリが確定するのと落葉で見つけやすくなります
今某貯水池付近に3羽、もう1カ所に3羽いるのを把握してます。雪カワと来年の繁殖期が楽しみです
書込番号:25974397
1点

>hukurou爺さん こんばんは
星撮りも楽しそうですが、野鳥も結構楽しいですね。
長いレンズが無いと楽しみも半減ですが、手に入れたのでより楽しいでしょう。
今日は昭和記念公園の紅葉を撮って来ました。
去年と同じ時期に行ったのですが、今年の紅葉は早くて終わってました。
それでも少しは楽しんで来ました。(去年と違うレンズとカメラで撮って来たので)
NIKKOR Z 24-120mm f/4 SにCPLを付けて撮ったので少し効きすぎたようです。
書込番号:25977779
1点

>shuu2さん
そちらの紅葉もそろそろ終わりでしょうか?こちらは落葉が進んで野鳥が見つけやすくなってきました
もう冬だなぁと思う寒い日と今日のように暖かさを感じる日が行ったり来たりする変な冬です
書込番号:25984802
1点

>hukurou爺さん こんにちは
こちらはもう少し紅葉が楽しめそうです。
本日港区芝にある増上寺に行って来ました。(毎年この時期には行ってます)
夏の暑さのせいか葉っぱは枯れていて奇麗な色ずきはしていません。
遠目なら葉っぱの枯れたのが分からないので奇麗に見えます。
来週いっぱいぐらいは楽しめるのではないかと思います。
今日も結構暖かいですが、何時になったら寒くなるのかなという感じです。
都会ではこういう風景は望めませんが、いい感じですネ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3989573/
書込番号:25985456
1点

増上寺の紅葉を見て来ました。
まだ楽しめますが、夏の暑さで葉っぱが痛めつけられて奇麗な紅葉にはなりませんネ。
葉っぱが枯れて茶色く濁ったような赤や黄色にになってます。
それでも後1週間位は楽しめそうですね。
書込番号:25985491
1点

今年最後の紅葉を九品仏で撮って来ました。
都内の紅葉もそろそろ終わりですね。
このお寺は以前はひっそりしてましたが、年々賑やかになって来ています。
今年は観光バス迄来るようになり、のんびりと撮れるのは早朝だけになってしまいました。
京都は拝観料や駐車代を取りますが、東京は殆どのお寺が無料で見学できありがたいですね。
書込番号:25995212
1点

>shuu2さん
>>このお寺は以前はひっそりしてましたが、年々賑やかになって来ています
学生時代(40年以上前)も良く聞く名前でしかもあの「自由が丘」の隣なのに賑やかになったのは最近なんですね
と言いつつ私も行ったことはないです
大きな山門!雰囲気も良いですね。新緑の頃も良いですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3992224/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3992225/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3992226/
ふたご座流星群の極大日が近いですが今年は満月と重なってしまいます。このあとのこぐま座流星群と年明けの
しぶんぎ座流星群に期待です
カワセミはナワバリに居つく事が多くなってきました。ただ良い場所にとまってくれたり飛び込みやホバリングなど
フォトジェニックなシチュエーションにはなかなかならないので粘らないといけないのですが...
カモ類が増えてそれを狙う猛禽が出たり、シロハラなど冬鳥がやってきたりで他の被写体の誘惑が多いです
書込番号:25996933
1点

>hukurou爺さん こんばんは
>フォトジェニックなシチュエーションにはなかなかならないので粘らないといけないのですが...
鳥を始めるとこれがつきものですね。
奥多摩のこういう場所で1日中待っているカメラマン達がいたのを思いでします。
昨日はミッドタウン六本木に行ってイルミネーションを撮って来ましたが、叔父さんが行くとこでは無いですね((´∀`*))ヶラヶラ
後何か所か撮りに行きたいと思ってますが………
今年も残り少なくなりアーと言う間の1年でしたが、来年も同じ様なことが出来る事をお願いしたいですね!
書込番号:26003344
1点

>hukurou爺さん おはようございます!
昨日は浅草浅草寺の羽子板市に行って来ました。
毎年この時期になると開催しているようで、でも行くのは初めてでした。
ほうずき市やあさがお市、風鈴市等季節ごとに開催していますが、こちらは何回か行っていました。
17日〜19日の3日間開催して最終日なので余計混んでいたのかも知れませんがごったがいしてました。
浅草なので外国人の人が大勢で異国に来たかと勘違いしそうです。
お供がいたのでカメラは2台しか持って行きませんでした。(Z8とD-Lux8)
スマホをLeicaレンズ使用のXiaomi 14T proに変えたので、本末転倒でこちらで撮っている枚数のが多かったです((´∀`*))
本来ならZ50Uを購入するのですが、同じ様なカメラを何台持っていても面白くないので今回はスマホにしてみました。
スマホで撮るのは撮りずらいですが、今のスマホはまあまあ撮れますね。
設定などはオートで撮っていますが、カメラのように細かく設定できるようですがそこまでしてスマホでは撮らないと思います。
スマホで撮っているのも初めの内だけかな……
書込番号:26006355
1点

>shuu2さん
年の瀬という雰囲気になってきましたね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3994166/
懐かしい!十二月の浅草といえば羽子板市です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3994940/
私はメインはカメラですがこれからというか既にスマホの時代ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=3994943/
この時期の星観は流星群(こぐま座流星群)とオリオン座を含む冬のダイヤモンドが主役です
月明かりがあるので条件は今ひとつ...それでも撮らなくても時々フラり出かけてはいます
月明かりがなく期待のしぶんぎ座流星群極大日の1/4は天気予報に「雪」マーク。中々厳しい(>_<)
野鳥は晴れていなくても降ってさえいなければ撮りに行けるのでほぼ日課になってます
カワちゃんはナワバリがあって毎朝同じ場所に同じようにいるので撮れても撮れなくても「おはよう」
と声をかけて生存確認をしながらひと回りしてます。毎朝カワちゃん時々別の子...エナガ(性別不明)
&モズ ♂。ジョウビタキ ♀もナワバリがあるので毎朝会うのはたぶん同じ子(笑)
毎年のことだけれどまだ冬が始まったばかりだといううのに春が待ち遠しいです
書込番号:26007917
1点

昨日は東京駅・丸の内、日比谷ミッドタウン、六本木けやき坂のイルミネーションを回って来ました。
丸の内と日比谷は人出もそんなに多くは無く、イルミネーションも今迄より派手やかさには欠けてました。
六本木けやき坂のイルミネーションは華やかで人も沢山出ていて活気がありましたね。
東京のイルミネーション会場で独り勝ちと言う様な感じで、飲食店などには長蛇の列でした。
去年までは自由に撮れましたが今回は規制が多く写真を撮る人にはいい雰囲気な会場では無いですね。
平日でしたがクリスマス間近なので余計混んでいたのかも知れません。
それにしても外国人も多く賑やかでした。
書込番号:26011396
1点

>hukurou爺さん おはようございます!
昨日、イルミネーション会場を何件か見て来ました。
そんなに寒くは無かったのでコート無しで撮っていました。
カメラは5台持って行きましたが、1会場3台で撮りスマホ入れて4台に。
スマホはXIAOMI 14T Proなので何時もより余計に撮ってます。(今の内だけかも)
六本木けやき坂は特に混んでいて若者が大いに楽しんでいるようです。(羨ましい〜)
書込番号:26011412
2点

>shuu2さん おはようございます
今年ももうすぐ終わりますね。今日も午前中は野鳥撮影です...ヨアソビ(星景撮影)は不健康な生活に
なりがち。一方野鳥撮影は毎日早起きするのと結構な重さの機材を担いで歩くので健康的な生活です(笑)
Z6Vと180-600mm f/5.6-6.3+TC-1.4xの組合せは結構良くて動き物の撮影がずいぶん楽になりました
30mぐらいまで近づければまずまずの解像感です
D5用にFマウントの600mm f/1.4の導入を考えてますがこれと三脚を担いで結構歩き回るのでこれぐらいが
限界重量かもしれないです
書込番号:26013670
1点

>shuu2さん
>>D5用にFマウントの600mm f/1.4の導入を考えてますが...
600mm f/4が正解でした。そもそもf/1.4なんて作れるのか?(笑)
昨日この冬初めてのツグミが撮れました。まだ警戒心が強くて上手く撮れなかったので今朝撮り直して
きました。まだ数羽でいるようでやはり渡ってきてはいるけれど里に来るのはこれからです
今年もいろいろ楽しませていただきました。来年もよろしくお願いいたします
では良い年をお迎えください
書込番号:26019574
1点

>hukurou爺さん こんばんは
2024年も後数時間となりましたね。
今年も色々とお世話になりました。
来年も宜しくお願いいたします。
今年最後の写真を撮って来ました。
皇居のライトアップです。
今回で11回目を迎えるそうですが、今まで知らなかったので行きませんでした。
撮っている人は殆ど居ませんでしたが、寒くは無かったので真冬と言う感じではなかったです。
ライトアップが無ければ皇居は真っ暗で都会とは思えない位です。
周りは派手やかなビルばかりで対照的でした。
>昨日この冬初めてのツグミが撮れました。
色々な鳥が撮れて楽しそうですね。
600mmのf1.4は流石に無いですね((´∀`*))ヶラヶラ
Nikonを使っている人は年齢が高い様で、まだまだ一眼レフを使っている人が多いようですね。
普通に撮るには不便を感じないので多分このまま一眼レフで終わる人が殆どではないかと思える位ですね。
よいお年をお迎えください。
書込番号:26020347
1点




>WIND2さん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
脱帽です!!! カメラじゃなくて腕ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001662174/SortID=26009046/ImageID=3996862/
何時まで経っても追いつかないです(´;ω;`)ウッ…
大晦日皇居のライトアップに行って来ました。
5日までやっているようです。 三脚持参で行けばもう少しまともに撮れたかも!
書込番号:26020782
1点

>shuu2さん
この冬も在所は寒暖の差が大きくてマイナス二桁の朝もあれば寒の入りも過ぎているのに雪でなく
雨だったりで温暖化が進んでいる印象です
例年より山の積雪が少なく草の実が食べられるようで里の野鳥はまだ少なくて庭の餌台にやってくる
気配もありません
ならば山へなんですが去年イスカやベニマシコ、ミヤマホオジロの撮影実績がある北東斜面側はほぼ
毎日雲がかかり雪が降っているのが見えます。諦めて陽があたる南西斜面側に出かけています
運良くこちらにもミヤマホオジロがいて撮る事ができました。あとはルリビタキ、里にはいないヤマガラ
ゴジュウカラ、ヒガラ、カヤクグリなどもいます。3月までこちらに通う事になりそうです
書込番号:26030865
1点

>hukurou爺さん こんばんは
東京では鳥と言えば鳩やスズメ、カラスしか見たことが無く、こんなにきれいな鳥がいるんだ!
鳥を撮る人は鳴き声で鳥の種類が分かると言う事を聞いたことがありますが、hukurou爺さんも分かるんでしょうね。
このレンズもいいレンズですが、鳥を撮る人はレンズが高くて大変でしょうね。
でも手に入れればズーと使えるのでお気に入りのレンズが欲しいですね。
今日天気が良かったのでドライブ方々鎌倉に初詣に行って来ました。
稲村ケ崎から富士山が奇麗に見えるので堪能してきました。
土曜日ですが湘南はそんなに混んでなく快適なドライブでした。
書込番号:26032840
1点

>shuu2さん
>>今日天気が良かったのでドライブ方々鎌倉に初詣に行って来ました
もう私には鎌倉はとても遠い場所になりました...でも海は観たい...水平線から昇る天の川も撮りたい
行くかどうかは腰痛とガソリン価格次第です
この風景定番ですね。それにしても良い天気!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4002223/
在所でもよく見るのはハト、スズメ、カラスそしてトビです。聞きなしできる鳥はまだ少ないです
Z180-600mm f/5.6-6.3 VRは性能からするとリーズナブルだと思います。最近はTC-1.4xを外して撮って
ますが被写体までの距離によっては付けずに1段絞ってトリミングした方が解像感が良さそうです
Z6Vだと高感度ノイズ耐性が良いのでISO3200でも充分いけます
最近とまりモノのピントはAFだけでなくMFで追い込むようにしてます。だいぶ慣れて良い感触になってきました
このやり方だとZ7Uでも充分いけます
書込番号:26038613
1点

>hukurou爺さん こんにちは
>水平線から昇る天の川も撮りたい行くかどうかは腰痛とガソリン価格次第です
私も時々腰痛になりますが、ガソリンはどうにでもなるので遊びに来て下さいよ。
長野はいいとこがいっぱいあるのでこれからも行く予定ですよ。
置きピンやゆっくり撮れる被写体は初代のカメラの方がいいかも知れませんね。(軽くて小さく画質もいい)
私も程度のいいZ7があったら手にしたいと常々思っています。
この様に撮れるなら新しいカメラいらないと思いますが、レンズは欲しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4003632/
鎌倉に行った時は風もなく穏やかな日で、ゆったりした気分で爽快でした。
書込番号:26039346
1点

>shuu2さん
神奈川沖浪裏ってホントはこのぐらいの波だったりして...
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4003810/
寒い冬になりそうかも?と思っていたのがやはり暖冬傾向です。そちらはもうスギ花粉の飛散が
始まったようですね。冬の間はムリだと思っていた北東側の斜面も積雪が少なく林道も冬期閉鎖の
すぐ手前まで行けるので標高1200mほどにある某所にフクロウ撮影目当てで行き始めました
我が家からは車で10分程、いかにもという雰囲気の場所で1月下旬から3月末頃に出没実績が
あるようです。里は全く積雪がないですがさすが標高が高いだけあって雪が残ってます
日没後1時間の間にフクロウが早出してくれればという甘い期待で撮れるかどうかは運任せ(笑)
書込番号:26050319
1点

>hukurou爺さん こんばんは
>寒い冬になりそうかも?と思っていたのがやはり暖冬傾向です。
今年の冬は暖冬ですね。
TVのニュースで10度以上が6日間続いたのは64年振りとか言ってました。
フクロウですか!撮ってみたいですね。
我が家の梅は蕾が大きくなりまだ咲きませんが、公園の日当たりのいい場所は梅が咲き始めました。
水仙なども咲いているので散歩がてら撮って来ました。
24日発売になった「ARCREST II PROTECTION FILTER 77mm(Gold Edition)」を70mm-200mmに付けて撮って来ました。
分かっていたことですが普通のフィルターと変わらないです。でも気分はいいですね。
後2ヶ月もすると桜の季節ですね。
去年はタイミングを逃し、思ったように撮れませんでしたが今年はどんな桜が撮れるか楽しみでもあります。
書込番号:26050360
1点

今日は記念日だったのでお台場でビュッフェを楽しんで来ました。
そんなに食べられませんが雰囲気が好きですね。
三男も一緒に付き合ってくれました。
食事の後腹ごなしにお台場のレインボーブリッジ辺りを散歩してきました。
この辺りは外国人ばかり目立ってましたね。
書込番号:26056202
1点

shuu2さん 初めまして!
Z6IIとZ7で風景写真をメインに撮ってますfireblade929tomと申します。
中々作例掲示板がなくて探していたところ、Zの作例掲示板とドンピシャな板があったのでお邪魔しました!
今年の1/2に初めてダイヤモンド富士撮影をしたので、今日はその写真を貼っていきます。
使用機材はZ6II+Z24-120F4Sです。
書込番号:26058752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fireblade929tomさん 初めまして
写真投稿有難うございます。
ダイヤモンド富士いいですね〜 撮ってみたいとは思ってますがその時間に現場にいるのが大変で!
撮れる場所は何か所かあるようですが、この時期ですと本栖湖リゾートでしょうか。
HPを拝見しましたが富士山結構撮っていますね。
同じ様な場所もあったので懐かしくの感じました。
カメラも以前はZ7とZ6Uと同じ機材を使っていましたが、今はそれを下取りしてZ8とZfにで撮ってます。
Z8を今は使っていますが風景を撮るならZ7がいいと思いまた手に入れようかと思っています。
これからも色々な風景を楽しみにしています。
書込番号:26059681
2点

shuu2さん こんばんは!
>ダイヤモンド富士いいですね〜 撮ってみたいとは思ってますがその時間に現場にいるのが大変で!
確かに!今回初めてだったんですが、おっしゃる通り本栖湖リゾートで朝3時半から8時くらいまで待機して、撮影時間10分弱(笑)
これはしんどいです(^-^;
(なんかあげた写真のexif時間がおかしいですね(^-^;)
>HPを拝見しましたが富士山結構撮っていますね。
はい!富士山が好きで色々なところ回ってます!!
今回のshuu2さんのお写真4枚、ボクのphotohitoに似たところの写真上げてくれたんですね!
お台場も行って撮ったことあります!
>風景を撮るならZ7がいいと思い・・・
動きもの撮らないならZ7はやはりいい選択肢ですよね!
今日の写真は、photohitoに載せてないお台場の写真を!
書込番号:26059746
2点


>fireblade929tomさん こんばんは
雲の上から見る富士山はいいネ〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4008965/
富士山はいろんな場所から撮りたいですが、こういう所はもう行けないですね。
桜と富士山は大好きな風景です。
今迄行った富士山と桜の好きな風景です。
今年も何処かに行こうかと思うだけでウキウキしてきますね。
書込番号:26061156
1点

shuu2さん こんばんは!
>富士山はいろんな場所から撮りたいですが、こういう所はもう行けないですね
雲の上に出るのは確かに大変ですよね(^^;)
そもそも登ったところで雲海になるかもわからないし・・・
>桜と富士山は大好きな風景です。
いいですね〜
ボクも大好物です!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4009006/
ここ行きたいんですけどまだ行ったことないです!!
今年は狙ってみようかな?
>今年も何処かに行こうかと思うだけでウキウキしてきますね。
写真が趣味だと季節ごとにウキウキしちゃいますよね♪
あげていただいたお写真「忍野八海 新名庄川」ですが、桜のいい時期に行けた試がありません(^-^;
書込番号:26061253
2点

みなさま おはようございます
家族から世間で雪が積もって喜ぶのは犬と私ぐらいとよく言われますが今朝はそんな雪の朝です
これから早々に雪かきを済ませて「雪カワ」を撮りにでかけます
>shuu2さん
もう花盛りじゃないですか!!在所は梅がここまで咲くのは3月下旬かな
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4006406/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4006408/
在所の系列局でもACのCMが増えていますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4007752/
>fireblade929tomさん
2020年だと今はもう上がれない五丈岩からの富士山でしょうか?どれも一幅の絵みたいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4008967/
サクラと富士山も美しい!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4009034/
花(桜)よりも去年ほとんど撮りに行けなかった天の川が昇ってくる春が待ち遠しい!
書込番号:26062504
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
川の中から 煙突を消してみました |
中州に行くには長靴が必要です ここから撮ると川の中から撮った様に 1枚目 |
普通はこの場所から撮ってます 川近くに場所を取るには早く行かないと |
3枚目の後ろの橋の上から撮っている人も |
>fireblade929tomさん こんにちは
龍巌淵、是非行ってみて下さい。
朝早いと桜に日が当たらないので華やかに撮れませんが、遅いと富士山に雲がかかってしまいます。
長靴を持って行くといいですね。
構図は煙突があるので決まってしまいますが、ソフトで消せばいいのですが、そんな事をすると面白みが無くなってしまいますね。
長秒で水の流れを柔らかくするといいかも知れませんね。
駐車場は直ぐ近くに無料でありますが、台数が少ないので早く行かないと停められません。
書込番号:26062856
1点

>hukurou爺さん こんにちは
浪漫があっていいな〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4009367/
これも撮りたいと思ってますが、少し遠いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4009368/
後2が月もすると桜の季節、考えるだけでウキウキしますね。
去年は不作だってので今年はと思っていますが、どうなる事やら。
今日何時もの羽根木公園に行って梅を撮って来ましたが、本番は2月の後半ですね。8日から梅祭りが始まります。
メジロ等と思ってましたが鳥はまるで飛んでいませんでした。
書込番号:26062869
1点

>shuu2さん
ようやくZ35mm f/1.2Sが出ますね...ロードマップに載ってから何年待たされたことか
この一年被写体が星か野鳥で超広角か超望遠以外は出番がほとんどなく今となってはこのレンズで
撮りたいモノのイメージが湧かないのでしばらく様子見の予定です
「雪カワ」を撮ろうと勇んで出撃したのですが強風で枝に雪が残っていなくて断念。ならばルリビタキを
求めて山へ行ってきました。逆に山は積雪が多くて...(笑)
今まで里ではさっぱり出会えず心配していたツグミが我が家の庭にやってきました
書込番号:26063331
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Sony DSC-RX1 色とボケ味が好きです 勿論形も |
FUJIFILM X100Y これも形と色出しが好きですね |
Leica D-Lux8 形がいいですね |
XIAOMI 14T Pro スマホですがカメラの様に撮れます |
>hukurou爺さん
出ましたね〜 40万弱 ドルが110円位なら後10万安く手に入りますね。
50mmf1.2より少し高い位で、この位の金額なら悩むこともないのにね〜
私には猫に小判なので手を出しませんが、hukurou爺さんなら欲しいですね。(CP+で見て来ます)
冬はいろんな鳥がいるんですね。撮っていても楽しくて寒さも忘れるのではないでしょうか。
今日もいろんなカメラを持ち出して楽しんで来ました。
この頃はスマホでも撮るようになったので忙しい((´∀`*))ヶラヶラ 今の内だけかな!
書込番号:26063451
1点

>shuu2さん
>>50mmf1.2より少し高い位で、この位の金額なら悩むこともないのにね〜
欲しくなったら買える価格ですね。問題は初期ロットを外すと次いつ手に入るかわからない事?
今は野鳥ばかり撮ってるので飽きて別のモノを撮るのに使いたくなってからでいいかな
そう言ってるくせに12日にポチっちゃうかもしれませんね(笑)
>>冬はいろんな鳥がいるんですね。撮っていても楽しくて寒さも忘れるのではないでしょうか
山と言っても里山(-1℃ぐらい)なので真冬の霧ヶ峰(-20℃)で星を撮ってるよりは楽ちんです
なかなか考えているレベルでは撮れていないので飽きてしまうかさらにハマるかですね
4月になると冬鳥と入替わりで夏鳥がやってきます。その頃は天の川も昇ってくるので野鳥を
撮るのは飽きちゃうかもしれません
今D5、D500で使っている200-500 f/5.6を中古で良いので500mm f/4か600mm f/4にグレード
アップしたいですね。夏鳥を撮って秋に飽きてたら35mm、飽きてなければ超望遠単焦点?
今朝は-5℃寒の底は過ぎたようですがこんな風景に会えるのはまだまだ先です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4009555/
書込番号:26063860
1点

shuu2さん hukurou爺さん こんばんは!
【hukurou爺さん】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4009367/
これめっちゃいいじゃないですか!!
最高のシチュエーションにコンディション!
めっちゃうらやましいです!!
>2020年だと今はもう上がれない五丈岩からの富士山でしょうか?どれも一幅の絵みたいです
え?今って五丈岩登れないんですか?
まぁあそこめっちゃ高いから危なそうだったもんなぁ(^-^;
ちなみにボクの写真は五丈岩じゃなくて手前の小さな岩です(笑)
>サクラと富士山も美しい!!
河口湖の桜は何回も行ってますが、何回行っても美しいですよ(^^)
>花(桜)よりも去年ほとんど撮りに行けなかった天の川が昇ってくる春が待ち遠しい!
ボクも去年は1度しか撮りに行ってないのでまた天の川行きたいです!
あと1ヶ月くらいですかね
【shuu2さん】
>龍巌淵、是非行ってみて下さい。
龍巖淵って周りこんな感じなんですね!
参考になりました!!
今年タイミングあったら行ってみようと思います!
>朝早いと桜に日が当たらないので華やかに撮れませんが、遅いと富士山に雲がかかってしまいます。
中々タイミング難しいですね・・・
>長秒で水の流れを柔らかくするといいかも知れませんね。
それは面白い!
今度ちょっとNDセットで買おうと思ってるので5分くらいバルブで撮ってみようかな(^皿^)
カット的には中州からか一番最後の橋が好きです!
ただ、最後のは人がいなければですけど(^-^;
今日も過去PICですが冬らしい写真を!
書込番号:26065926
2点

>hukurou爺さん おはようございます!
その口ぶりでは購入予定ですね〜。
何れ購入するなら早いうちに手にした方が楽しみも多いので、ゲットして下さい。
いいレンズを手にすると他のレンズが気にならなくなりますから。
夜空には少し広さが足りないようですが明るさがいいですよね。
他社のレンズやアダプターを使えば明るいレンズもありますが、せっかくならZレンズで撮りたいですね。
Zマウントはアダプターがあればどのメーカーでも使えますが、そんな気にさせない位魅力が詰まってますね。
私が欲しいレンズは超広角(10mm以下)の単焦点かズームで、F4位で出るといいのですが!
書込番号:26066397
1点

>fireblade929tomさん おはようございます
氷柱、凄いカラフルですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4010026/
2019年にあしがくぼ氷柱に行った事がありますが、ライトアップは見なかったです。
冬は殆出掛けず遠出はしないので春らしい富士山を!
龍巌渕は以前ほど賑わってはいませんが、一定数の方は撮りに来ていると思うので早く行くといいですね。
この時期なら近くに身延山延暦寺があるので、ここの枝垂れ桜も絵になりますよ。
書込番号:26066421
1点

みなさま おはようございます
快晴&放射冷却で久々のマイナス二桁(-11℃)の寒い朝です。でも日中は5℃予報なので昨日よりは
暖かくなりそうです
>fireblade929tomさん
冬のダイヤモンドがしっかり写ってますね。この冬こそ雪が積もったらリベンジしたい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4010028/
白馬野平の一本桜は天の川を背にしているので一緒に撮れる超人気スポットです。4月末からGW頃
満開になり丁度この頃は月夜回りが良くて晴天率も比較的高いです。開花状況は定点カメラで確認
できますがベストの日は撮影場所の確保が大変です。(桜の真下はカメラマンの列)
五丈岩は金櫻神社本宮&御神体で2021年に禁止の看板が立てられたようです
私も若い頃知らずに何回も登っちゃっているので天罰があるかも...(信心の問題ですね)
>shuu2さん
>>その口ぶりでは購入予定ですね〜
リタイア前なら即購入してますね。最新機材が気になる時は「ロクヨン、ロクヨン」と唱えるようにしてます
凡人の物欲は凡人の物欲で抑えるしかない(笑)
被写体認識は楽なのですが万能ではなく最近はMFで追い込むことが多くなっていて一眼レフの方が
目が疲れないので出番が増えています。今日はD7200に200-500mmを付けて行くつもりです
条件(被写体までの距離)が良ければ大差ない感じ。強いて言うならZ6V+180-600mmの方が線が
細いです
そういえば去年新緑の頃白馬に出かけられていましたね。この春桜の頃にいかがですか?
書込番号:26067664
2点

>shuu2さん みなさま おはようございます
先日最高気温が14℃だった日は暑いぐらいだったのにまた寒波が来るようで今週は最低気温が
マイナス二桁になる朝もあるようです
そんな中で既に冬鳥の北帰行が始まっているらしく池はほぼ空っぽで冬鳥の撮影もそろそろ終盤に
突入です
お山(標高約1200m・冬期閉鎖中林道の終点)の雪もだいぶ融けてました。もちろんまだドカッと
積もる事もあるはずですが日差しが強くなるのですぐ融けていきます
こうやって寒暖を繰り返しながら少しずつ春がやってきます
書込番号:26079570
1点

shuu2さん hukurou爺さん こんにちは!
ちょっとご無沙汰してしまいました(^-^;
☆shuu2さん
>氷柱、凄いカラフルですね!
めっちゃカラフルです!
これ、肉眼でも同じで、時間によってライトアップの色変わるんですよ〜♪
>春らしい富士山を!
いいですね〜
今寒気が来てめっちゃ寒いですが、こういうお写真見ると気持ちは春です!
>この時期なら近くに身延山延暦寺があるので、ここの枝垂れ桜も絵になりますよ。
知らなかったんで調べてみました!
これは大分見ごたえありますね!!
今年の春は今まで行ったことない桜にチャレンジしてみようと思います!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4010183/
え?大井松田の桜ってなくなっちゃったんですか?
☆hukurou爺さん
>白馬野平の一本桜は天の川を背にしているので一緒に撮れる超人気スポットです。
このシチュエーションならそうでしょうね(^-^;
桜の真下行っちゃうと天の川上手く写らないんじゃないですか?
>五丈岩は金櫻神社本宮&御神体で2021年に禁止の看板が立てられたようです
なるほど!そうだったんですね!!
ボクも全然知らずに登ってました(^-^;
今日は先日白糸の滝&音止めの滝に行ったのでその写真を♪
書込番号:26080177
2点

>hukurou爺さん
>fireblade929tomさん
こんばんは
PCが壊れて新しいのと入れ替え中でセットが出来ていません。
もう少し時間がかかりそうです。
>hukurou爺さん
こちらでは見かけない鳥ですがこんなのが撮れると楽しいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4013275/
>fireblade929tomさん
富士山とのコラボ楽しすぎます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4013387/
>え?大井松田の桜ってなくなっちゃったんですか?
そうじゃなくてここから撮れる展開台が無くなって、こんな風に今は撮れなくなってます。
スローシャッタですがNDフィルター使用ですか? いい感じです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4013389/
今日はランチに行ってニコンのカメラを持って行かなかったので他機種ですが羽根木公園で食後の散歩を!
偶然にベストオングルメのロケに出くわしました。
PCセットできたらバンバンアップしますよ〜
書込番号:26083891
2点

shuu2さん こんばんは!
>PCが壊れて新しいのと入れ替え中でセットが出来ていません。
うわ〜 PC系のものが壊れると色々めんどいですよね〜(*o*)
ボクもこの前スマホが壊れて新しくしたんですが、データがぶっ飛んだりいざアプリ使おうとしたら初期化されたり・・・
うんざりです(><)
>富士山とのコラボ楽しすぎます
富士山写真いいですよね〜
ボク、写真の8割がた富士山がらみだったりします(^皿^)
ただ、中々頻繁にはいけないので、都内で撮ったり、山登りもするので山の写真もありますけど。
(山の写真も富士山撮るために登ってることが多い)
>そうじゃなくてここから撮れる展開台が無くなって、こんな風に今は撮れなくなってます。
あ、そうゆうことですか(^-^;
>スローシャッタですがNDフィルター使用ですか? いい感じです
ありがとうございます!
そうです!ND使ってます。
最近NDのマグネットフィルターセット買ったんで、今ちょっとハマってます♪
>羽根木公園で食後の散歩を!
もうこんなに咲いてるんですね〜
まだまだ寒いですがもう春になって来てるんですかね?
>PCセットできたらバンバンアップしますよ〜
楽しみにしてますよ〜(^^)
今日は最近ハマってるND使った長時間露光の写真を(^皿^)
ND使うと肉眼では見れない世界になるので楽しいです♪
なので、色も派手目に現像してます(^^)
書込番号:26084942
3点

みなさま こんにちは
>shuu2さん
そちらはもう満開ですか!いいなぁ!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4014208/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4014209/
>>PCが壊れて新しいのと入れ替え中でセットが出来ていません。もう少し時間がかかりそうです
新調でも面倒なのに故障はきついですね。私もHDDが一杯になってきたので思案中ですが
ありあわせのでバックアップをとって先送りしてます
>fireblade929tomさん
良い色出てますね。長時間露光すると別世界の感じがしますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4014469/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4014470/
例年より早いこの時期に冬鳥が姿を消してしまい当然夏鳥はまだやって来ないので遊び相手が
激減してしまいました(笑)丁度月夜回りも良いので久しぶりに「星観」に行くことにしました
笑っちゃうぐらい寒かったです...気温は-6℃なのでともかくとしても北風がイタイ
それでも風が強いと霜が付かないのが良いですね。とりあえずは西の空に沈みゆくオリオン座
全天21個の一等星の内7個が一度に観られる冬のダイヤモンドです
午前0時過ぎにはリゲルが山の端に落ちてしまいます。一方その後東の空にはさそり座のアンタレスが
昇り、天文薄明が始まる午前5時頃には夏の天の川も十分の高さまで昇ってきます
というわけで寒さにヘタレなければ明日夜明け前「天の川」撮りに行ってきます
書込番号:26088811
1点

shuu2さん みなさん こんばんは!
◆hukurou爺さん
>私もHDDが一杯になってきたので思案中ですが
ちなみにボクもHDDがいっぱいになってきてPCの挙動がめちゃおそになってきたので、とりあえず外付けのSSDを1T購入してみました(^-^;
>寒さにヘタレなければ明日夜明け前「天の川」撮りに行ってきます
天の川行きましたか?
ボクは今週末天気がよければ行こうと思ってます♪
今日は富士山と月特集で(笑)
書込番号:26090822
2点

>hukurou爺さん
>fireblade929tomさん
こんばんは
ようやくPC落ち着いてきました。どうにか自分のものになってきました。
今度のPCはHDDがデター用として6TBあるので当分の間はしのげそうです。
いまのPCは4TBでデーターがいっぱいになってきてます。
本日、湯島天神で梅を撮って来ました。
久々に午後から出掛けたので駐車場は満杯で、会場もゴッタガイしてました。
写真を撮るなら朝一番がいいですね。
その後木場公園の近くにある河津桜が満開との情報があったので行ってみましたが1部咲き位でした。
TVで2日前ほど言ってたので鵜呑みにしていきましたが嘘でしたね。
放映していたのは昨年のかそれとも一部だけ咲いていた所を写していたのかも知れません。
>fireblade929tomさん
ナイスです。いい感じで撮れていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4015847/
明日横浜で開催しているCP+に行ってきます。
色々と見てくるので楽しみにしていて下さい。
書込番号:26092047
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ビッグサイトはイマイチだったのでこの1枚だけ(^-^; |
いい感じに焼けてたけどレインボーブリッジのところだけに雲が・・・ |
急に屋形船が来たのでフィルター外してSS速くして(^-^; |
また長時間露光に設定戻してフィルターつけて(笑) |
shuu2さん みなさん こんばんは!
◆shuu2さん
新PC、6Tですか!!
それはしばらく平気ですね(^-^;
ボクは外付けSSD(1T)がさっき届いたんでデータ移行しましたけど、せめて余裕みて2Tにすればよかったと今絶賛後悔中です(ToT)
>ナイスです。いい感じで撮れていますね。
ありがとうございます!
ホントは月の模様写して富士山も写してって思ってたんですが、思ったより明るくならなくて・・・
途中から富士山を写して月は諦めました(^-^;
今回、パール初めてだったので塩梅がよくわからなくて・・・
リベンジ・・・そのうち行きます!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4016137/
湯島天神の梅、いい感じですね!
今日の写真は、先日仕事でビッグサイト行った帰りに撮った写真 part1
ビッグサイトでトワイライトから夜景まで撮ろうと思ったんですが、何かイマイチだったので、1枚だけ撮って場所移動(^-^;
ゆりかもめで数駅行ったところにある「豊洲ぐるり公園」に行ってきました。
書込番号:26092174
2点

昨日横浜で開催されているCP+に行ってきました。
平日ですが結構賑わっていました。
10時頃から2時頃まで3回位再入場して楽しんできました。
3回入ったのはカメラを変えて撮ったからで、カメラはZ8、Zf、Zfc、D-Lux8、X100Y、DSC-RX1とレンズ+1本(8mm-15mm)。
普段は2,3台だけですが今回は初めて6台も持ち込みました。
何回かに分けてアップします。
書込番号:26093532
3点

CP+パートU
各ブースは色々と工夫して展示していますね。
特に目立ったのはタムロンのブースでゴジラの映画セットを?展示してました。
書込番号:26094811
3点

みなさま こんにちは
春が来た〜と叫びたくなるような陽気です(笑)明日は雪の予報なので相変わらず振れ幅が大きい!
>fireblade929tomさん
月と富士山良いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4015846/
去年はこの時期をパスしたら秋まで条件の良い夜がほとんどなかったので今年は多少条件が悪くても早い
時期からできるだけ行こうと考えています
後一週間ほどは月夜回りが良いけれど天気は今ひとつな感じで新月の前後=天候不順というのに今年も
悩まされそうな予感です。あとここまで昇っているので光害の少ない霧ヶ峰あたりで撮りたいところです
>shuu2さん
梅は少し遅れたようですがこの陽気だと桜は早くなりそうですか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4016137/
私はPCにはソフトのデータのみで撮影データは作業用に外付SSD(2TBx1、1TBx1)保存用に外付HDD
(4TBx2)を使ってます。高画素機(Z7U)にしてから保存データが激増して保存用のHDDを容量の大きい
ものに変えるか追加するかで思案中です。デジカメを始めた2003年からデータを残してあるので整理する
のもアリなのですが捨てられない性分でそれ以前のフィルムも段ボール1箱分残ってます(笑々)
CP+も春の風物詩ですね。去年この頃発売されて話題になっていたリアソフトフィルターをようやく先日
入手しました。まだ実戦投入してませんが使ってみて良ければもう1セット入手予定です
書込番号:26095207
3点

>hukurou爺さん こんばんは
今回のCP+は一人で行ったので気兼ねなく遊んできました。(友達と行くと思うようには行動できなくなりますね)
そんなわけで他社のカメラでSDを入れて色々と試してきました。
Nikonのカメラは大きくて重いというのが印象に残りました。(レンズを含めてですが)
フジ、ソニーは確かに小さくこれからはこんな風なカメラの方が流行るような気がしました。
書込番号:26096646
4点

>WIND2さん こんばんは
やはり行きましたか!
私は今回一人で平日に行きました。(2月28日)
平日だったのかモデルさんも以前のように多く出ていない感じがし、派手やかさが無くなりましたね。
もう少し煌びやかさが欲しかったです。(カメラとは関係ないので経費節減ですかね)
WIND2さんはZ50Uを購入したんでは無かったですか。(他の口コミでそんな感じがしたのですが)
書込番号:26096690
3点

shuu2さん みなさん こんばんは!
みなさん、CP+行かれたんですね〜
行ったことないので物珍しい風景です(^^;)
◆hukurou爺さん
>今年は多少条件が悪くても早い時期からできるだけ行こうと考えています
そのモチベ重要ですよね〜
ボクはこの前の土曜日に千葉に行こうとしていたんですが、行く直前にSCWみたら千葉だけ2時から6時まで雲かかってて・・・
めっちゃモチベ下がっていくのやめちゃいました。。。
山梨とか茨木とか他は晴れてたので行けば撮れたんですが・・・
一応個人的には5月までは山の方行けば行けると思ってます(^-^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4016998/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4016999/
Z7の高感度ってどうですか?
個人的にはZ6Uより1段は弱いと思ってるんですが・・・
さて、今日の写真は、豊洲ぐるり公園のつづき
書込番号:26098136
3点

みなさま こんばんは
気象的季節は春だというのに結構積もりまして今季はじめての雪かきをしました
生活者としては雪はない方が楽で写真愛好者としては適度に降ってくれると画になります
>shuu2さん
一度ぐらいはCP+に行ってみたいですね。ただ遠い(笑)
>>Nikonのカメラは大きくて重いというのが印象に残りました。(レンズを含めてですが)
>>フジ、ソニーは確かに小さくこれからはこんな風なカメラの方が流行るような気がしました
最近機材は小型&軽量が正義みたいになりつつあります。D5を持ち出すのは覚悟?がいるし
D500やD7200を持ち出す時も縦グリップは外してます。でもロクヨン(約3.8kg)狙ってます
>fireblade929tomさん
>>行く直前にSCWみたら千葉だけ2時から6時まで雲かかってて・・・
SCWはあてにしてますが晴れの予想でも低層雲や局地的な霧は考慮されていないようで去年
霧ヶ峰まで出かけて何回かイタイ目にあいました。なのでSCWでダメな時は諦めた方が吉です
>>Z7の高感度ってどうですか?個人的にはZ6Uより1段は弱いと思ってるんですが・・・
Z7Uは気にせず使えるISO感度は1600でソフトでノイズ処理前提で6400までなんとかぐらい
Z6Vは純正のZ14-24mm f/2.8Sを赤道儀なしで使いたくて購入しました。ISO6400でもあまり気に
ならなくてノイズ処理前提なら12800でも使えますね
Z6VよりZ6Uの方が高感度耐性が良いらしいので確実に1段以上は違うと思います
去年8/1にZ7UとZ6Vで撮影したモノですがどうですか?
書込番号:26100436
2点

>shuu2さん
みなさま こんばんは
ようやく手に入れたリアソフトフィルターを使って天の川を撮ってきました
前レスの天の川の周辺部の明るい星が楕円形になっているのがこちらは伸びていない
一方地上もソフト効果がついてしまうのは少し気になりますね。今年はこれでいきます
書込番号:26105375
2点

>hukurou爺さん
>fireblade929tomさん
こんにちは
>fireblade929tomさん
レインボーブリッジは好きな風景で何度か撮りに行ってますが、fireblade929tomさんが撮っているアングルからは撮っていないかも。
ゲートブリッジも同じように撮りに行ってますね。
>hukurou爺さん
>ようやく手に入れたリアソフトフィルターを使って天の川を撮ってきました
このフィルターは入手困難なんですか?(星を目立たさせるためのフィルターですか?)
それともあまり使わないので数が少ないとか。レンズ側につけるネジ込みが普通ですからね。
色々と凝ってきましたね。
CP+ですがYouTuberさん達も結構来ていて見慣れた人も大勢いました。
書込番号:26107229
2点

いつものお寺の境内におかめ桜が咲きました。
もう満開です。
今まではひっそりしていましたが、この頃は結構な人が訪れるようになりました。
書込番号:26107301
2点

hukurou爺さん こんばんは!
>Z7Uは気にせず使えるISO感度は1600でソフトでノイズ処理前提で6400までなんとかぐらい
>Z6Vは純正のZ14-24mm f/2.8Sを赤道儀なしで使いたくて購入しました。ISO6400でもあまり気に
>ならなくてノイズ処理前提なら12800でも使えますね
なるほど・・・
ボクは個人的にはZ6Uで処理前提で6400が限度かなって思ってます。
Z7はまだちゃんと天の川撮ってないのでわからないですが、やっぱり1段は落ちますよね・・・
>去年8/1にZ7UとZ6Vで撮影したモノですがどうですか?
これ処理なしですか?
1600でもかなりキレイですね
ちょっと自分も試してみたいです♪
shuu2さん こんばんは!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4020142/
おかめ桜?
はじめて聞きましたけど大分鮮やかな桜ですね!
今日は有明北緑道公園の写真を!
書込番号:26108103
2点

>shuu2さん
>fireblade929tomさん
おはようございます
>shuu2さん
早咲きながら既に満開ですか!在所は今週末にまた雪が降るみたいで桜どころか梅もまだ先の感じです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4020144/
>>このフィルターは入手困難なんですか?
シート型のリアフィルターはこのケンコートキナーのが唯一無二なんです。星撮影人口は少なくて量販が
期待できなさそうなので製造数も少ないと思います。在庫なし&入荷待ちのショップが多いです
去年は快晴の夜が少なくて撮りに行けなかったので先送りしてました。今年はまだ需要が少なそうな
シーズン前に在庫があったところに注文しました
2枚パノラマ合成...周辺部の星が歪まないです。デメリットは地上の灯りにもソフトがかかってしまいます
>fireblade929tomさん
>>これ処理なしですか?
同じ画像で処理してないものを貼ります。もちろん処理した方がきれいになりますがZ7U(センサーが
同じなのでZ7も同じ)はノイズの大きさが揃っているのでISO1600ならなんとかという感じです
もう一枚普段はここまではやってませんがHitPaw FotorPeaでおもいきり処理したものを貼ります
ノイズはキレイになくなりますが所詮塗りつぶしなので諧調が失われ小さな星は消えてしまいます
PCで等倍鑑賞するのが普通になったのでノイズが気になりますがこの辺は良し悪しですね
書込番号:26108551
2点

>shuu2さん
みなさんこんばんは
みなさん活発でなによりです。
>shuu2さん
Z50-2導入しましたよ。
今までMC-36Aも持ちつつ長秒を使わずスイッチだけしか使ってこなかったので
新たな表現を求めて今後は有意義に使っていけそうです。
書込番号:26114247
2点

>fireblade929tomさん
>hukurou爺さん
>WIND2さん
こんにちは
>fireblade929tomさん
月が印象的ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4020353/
レインボーブリッジは何時撮っても絵になりますよね。
今はあまり撮っていませんが、以前は夢中になって橋を撮ってました。
>hukurou爺さん
もうこちらは春爛漫ですよ。
後2週間もすると桜が咲き始めます。
今年は宮城の1000本桜でも行ってみようかと思ってます。
ロマンがあっていいのですがどうも夜空には縁がないようで中々撮れていません。(; ;)ホロホロ
hukurou爺さんが撮ったのを眺めて満足してますか!
>WIND2さん
買いましたか!おめでとうございます。
早速カメラを生かした撮り方をしてますね!流石です!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4021994/
とても評判がいいカメラの様でNikonファンとしても嬉しいですね。
手頃な値段でここまで性能がいいカメラはそんなにはないかと思いますね。
手を出したいんですが大きいカメラで同じ様な機種があるので、Zfcで出たら買い換えてもいいかと思ってます。
どちらかと言うと私はのんびり撮れるカメラで、AFや連写など気にしないで撮るカメラで十分です。
そんなカメラを出すと世間は許さないでしょうけど、SPのようなレンズ一体型のコンデジを望みますね。
以前橋を撮っていた時の写真を添付してみます。
橋を撮り始めた頃はWIND2さんに言われた事やフォローを思い出します。
書込番号:26114913
2点

>shuu2さん おはようございます
>>もうこちらは春爛漫ですよ
明日にでもソメイヨシノの開花宣言がありそうですね。こちらは一昨日また積もったので一歩後退と
いったところです。来週は暖かくなるようなのでこのままいけば平年並みぐらいには咲きそうです
>>ロマンがあっていいのですがどうも夜空には縁がないようで中々撮れていません
夜は寝るものですからね(笑)でもこの写真橋の間に飛行機の光跡とオリオン座の三ツ星写ってます
改めてD850の良さが伝わりますね。手放したのはある意味失敗でしたhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4022134/
リアフィルターは中々良い感触なので少しガチで冬のダイヤモンドを撮りに行ってきました
今夜の天気も良さそうなので久々に霧ヶ峰に行ってみようかなと考えてます
書込番号:26117847
1点

shuu2さん みなさん こんばんは!
◆WIND2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4021992/
レインボーブリッジたるゆえんですね!
レインボーブリッジなんだからいつもこの色ならいいのに・・・
>単体で900秒まで対応は今後の創造欲が駆り立てられます。
レリーズいらずで便利ですよね〜
Z7にはないんですけど、Z6Uはこの機能あるんで楽してます(^皿^)
shuu2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4022134/
ここ、下に入れないのが残念ですよね(;´・ω・)
>レインボーブリッジは何時撮っても絵になりますよね。
ですよね〜
いつ撮ってもどこで撮っても画になります!!
書込番号:26118481
2点

>hukurou爺さん こんにちは
新宿御苑と増上寺に行ってきました。
何時もなら咲いているはずですが当てが外れました。
去年と同じで今年も咲くのが遅いようです。
新宿御苑の枝垂れ桜は咲いていましたが、普段ならもっとボリュームいっぱいに咲くはずですがまだまだです。
その足で増上寺に行ってみましたがこちらは殆ど咲いていませんでした。
書込番号:26119407
1点

>fireblade929tomさん こんにちは
芝浦南ふ頭公園から撮ったレインボーブリッジです。
8mm-15mmの魚眼ズームを使用してます。
このレンズは生産中止になっていて手に入れるのが困難なレンズで、ZマウントではなくFマウントです。
勝ちどき橋等も撮りに行ってました。
書込番号:26119428
2点


>hukurou爺さん
>fireblade929tomさん
>みなさま
こんばんは
桜がいよいよ開花しましたね。
我が街中目黒でもちらほら咲き始めました。
桜満開の時期は心ここにあらずという感じです。
明日も春を探して散歩してきます。
書込番号:26124567
2点

浜離宮恩賜庭園に行ってきました。
まだ桜は咲いていませんでしたが庭園は花いっぱいでした。
どう言う訳か分かりませんが外国人の方がいっぱいです。
観光バスで乗り付けて居るようで、見学コースにでも入っているのでしょうか?
書込番号:26125316
2点

みなさま こんにちは
>fireblade929tomさん
信州の田舎でもこんな風景があればなぁと思ったりします...探せば意外にあるかも
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4024241/
>shuu2さん
>>桜満開の時期は心ここにあらずという感じです
いよいよ桜シーズン最盛期ですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4024547/
在所もここ数日の暖かさで我が家の梅もようやく咲き始めました
書込番号:26126447
2点

>hukurou爺さん こんばんは
ようやく咲き始めましたか。(マイクロレンズは殆ど使っていません)
こちらは梅はすっかり終わってしまい桜が咲き始めました。
今日、目黒川を見てきましたが桜はまだ5部咲き位ですが、人の多さは満開でした。(*^o^*)
昨日は浜離宮恩賜庭園で鳥を撮ってみましたが、辛抱が足りないのでこんなもんしか撮れませんでした。
書込番号:26126589
1点

>shuu2さん
もうすっかり春ですね〜。在所は明日の早朝はまた雪が舞うらしいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4025077/
普段撮ってないのに充分撮れてると思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4025079/
>>マイクロレンズは殆ど使っていません
私も最近星か野鳥なので超広角と超望遠ばかりであとのレンズは防湿庫で休眠中(笑)
さらにカワセミが繁殖行動を始め、星は天気と月明かり次第なので野鳥撮影がメインになり
使うのはほとんど180-600mmだけみたいな感じです
書込番号:26126848
2点

>shuu2さん おはようございます
>>在所は明日の早朝はまた雪が舞うらしいです
雪が舞う?どころかしっかり積もり始めました。一昨日の最高気温は27℃!今朝は-0.3℃
もはや笑うしかない...ハ・ハ・ハ・ハ・ハ...
書込番号:26127122
2点

shuu2さん みなさん こんにちは!
東京でも桜がそろそろ満開かと思ったら雨降ってて撮りに行けませんね(ToT)
明日は午後晴れそうなのでお散歩に行こうと思います!!
今日は去年の桜の写真を。
書込番号:26127522
2点


>hukurou爺さん こんばんは
雪ですか〜 どうなってるんでしょうね!
前日は25度以上有ったのに一気に5度位になってこちらも真冬の寒さです。
桜が咲き始めると天気は悪いし寒さも冬並みになりいいことありません。
書込番号:26130341
1点

>fireblade929tomさん こんばんは
私は2年前に行ってましたね。
同じような場所で撮っているのがありました。
今年も行ってみたいですが、開花と天気がどうなるでしょうか?
書込番号:26130395
1点

>ニコングレーさん こんばんは
お久しぶりです!
Zマウント色々と楽しんでいますね。
これからも大いに楽しみましょう。
Z8でアンデルセン公園で撮ってきました。
書込番号:26130407
2点


>fireblade929tomさん こんばんは
本当にその通りですよね!
桜の時期は曇りや雨が多く感じられるのも、晴れていればと思う気持ちが人一倍有るんでしょうね。
そんな感じの気分でいるので余計曇りや雨だとガッカリするのでしょう。
去年は咲くのが2週間程遅かったですが今年も少し咲くのが遅いですね。
宮城の方に行く予定ですが今の計画では満開の時期より早くなりそうです。
千葉の方で桜を見てきましたが天気がいまいちで華やかさが足りなかったです。
書込番号:26132597
1点

shuu2さん こんばんは!
曇りだと桜が映えませんよね・・・
白い空に白い花・・・
河口湖はまた今年も行きたいですが、天気と休みがどうなるか。。。
今日も近所のお散歩写真の続きで
書込番号:26133668
2点

桜が咲いてから久々の天気だったので桜三昧をして来ました。
目黒川→不忍池→上野公園→上野東照宮→千鳥ヶ淵→靖国神社と回って来ました。
何処に行っても外国人ばかりです。
この人達が居なかったら寂しい花見になるかもです。
桜は満開でキラキラ輝いていました。
書込番号:26134685
1点

>fireblade929tomさん こんばんは
今日は快晴だったので桜三昧をして来ました。
皆も待っていたかの様に出てきましたね(*^o^*)
雨上がりなので桜もキラキラと輝いていましたよ。
桜は東北の方に行く予定してますがまだ満開ではないようなのでどうしようか悩んでます。
書込番号:26134885
1点

こちらの写真は千鳥ヶ淵と靖国神社です。
千鳥ヶ淵も靖国神社も沢山の人が訪れていました。
何時もこの時期には武道館で大学の入学式が行われていて人混みに滑車をかけてます。
身動きが出来ない状態でした。
書込番号:26136126
1点


shuu2さん みなさん こんばんは!
今日、shuu2さんに教わった龍巖淵行ってきましたよ!
夜中別のところで天の川写真撮って、その後龍巖淵目指して朝5時半に現場に付いたんですがメチャ混みでした(;´・ω・)
なので、橋の上は諦めて下の河原で撮ってきましたよ♪
書込番号:26136201
2点

>fireblade929tomさん こんばんは
行きましたか、橋の上そんなに混んでましたか。
私たちが行ったときは橋の上で撮っていたのは私一人ぐらいで、皆さんしたの川で撮っていましたが。
撮り方が変わったんでしょうか。
もう少し下ると大石寺と言うお寺が有るのですが、枝垂れ桜が綺麗で富士山とのコラボが撮れるお寺があります。
ここも行っていなかったら穴場のお勧めな場所ですよ。
書込番号:26136258
1点

shuu2さん
めっちゃ混んでました!
そしてめっちゃ治安が悪かったです(^-^;
橋の下では、人が撮ってる前に割り込んできて撮る人がいたり、変な人が隣にいた人とトラブルになって延々と絡んでたり、橋の上では車が無理矢理通ろうとしてぶつかっただのなんだのって警察沙汰になってるし・・・
こんなだからカメラマンはマナーが悪いって言われるんだよなぁって思ってました。
>大石寺と言うお寺が有るのですが、枝垂れ桜が綺麗で富士山とのコラボが撮れるお寺があります。
そうなんですね!
今年はもう終わりなので来年ですかね(^-^;
今日は龍巖淵行く前に行った西湖での天の川写真。
ここはボク一人だったので絶景独り占めでした♪
書込番号:26138657
3点

今日は小田原城と鎌倉八幡宮の桜を見てきました。
本来なら宮城の白石川の桜を予定してましたが、まだ咲いていないので小田原にしました。
白石川が咲く頃は天気が悪いので今年は行くのを諦めました。
小田原は5年前に訪れていますが、その時以上に満開でした。
青空のした桜を目一杯楽しんできました。
書込番号:26139891
2点

>fireblade929tomさん こんばんは
>ここはボク一人だったので絶景独り占めでした♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4028701/
こんな真っ暗な中一人で怖くないですか。
誰にも邪魔されないのはいいですが、何かあったらどうするんですか?(危険ですね)
気をつけて下さいね。
桜だけ撮るなら何処でも同じようですが、風景を入れて撮るとなるとそんな場所に出向かなければなりませんね。
小田原城は桜とのコラボが撮れるので好きな風景です。
ここは紫陽花や花菖蒲の時も行ってます。
人もそんなに多くなくゆったりした時間の中で撮れるのは楽しいですね。
書込番号:26140952
2点

みなさま こんにちは
今年村役の最終年度なのですが3月後半〜4月前半は思っていたより忙しかったです(笑)
みなさまの所の桜はそろそろ終いでしょうか?こちらはようやくエドヒガンなどの早咲きの桜が
咲き始めました。今週末〜来週末あたりが見頃になりそうです
>fireblade929tomさん
星空の独り占め良いですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4028701/
私も地元の丘だと天体イベントが無ければ大抵独りです。これから梅雨入りまで暖かくなるし
虫もまだ少なくて快晴の深夜の独りぼっちは最高の贅沢な時間です
22〜23日は今期最初の流星群の「4月こと座流星群」の極大日になります。23日午前2時頃
月(月齢24)が昇ってきますが放射点がこと座で天の川がらみになるので期待してます
快晴ならばヒトがいても霧ヶ峰に行くつもりです
>shuu2さん
お城と花、特に桜は最強の組合せですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4028986/
毎年撮っている関所破りの桜(エドヒガン)が五分咲きぐらいになりました。今年は「桜と天の川」は
桜の満開と月夜回り(新月)が合あいそうもないので近場で野鳥と一緒に撮れそうな場所に行こうと
考えてます
9日の夜明け前、月の入(3:40)と天文薄明の始(3:52)がギリギリだったのですが久々の快晴
だったので近くの丘に撮りに行ってきました。今年も日中快晴でも夜は雲が広がる傾向のようで
短時間でも出かけないと撮れる夜が少なそうです
書込番号:26141687
1点

>hukurou爺さん こんにちは
いいですね〜 これからですか 枝垂れ桜も大好きです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4029479/
このレンズは8mm-15mmですか? 写ってる木は桜?なら咲いたときは最高ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4029494/
小田原城は紫陽花や花菖蒲の時も行きますが桜が一番好きです。
前回行ったときは桜でお城が浮いたように撮れた場所があったのですが、今回は土砂崩れかとかで立ち入り禁止でした。
こちらの桜はもう終わりですが、hukurou爺さんはこれからが楽しみでいい感じですね。
NikonもZ50UやZ5Uが出ていい感じになってきて、普段なら手に入れていますがZ8やZfを持っていると食はわきません。
SPのようなレンジファインダーのレンズ固定式なコンデジが欲しいです。
気がついてみると、Z8のようなデジカメはそんなに長く使っていないような感じですね。
DfやZfの様なフイルムカメラ的な感じのデジカメは長く使っている様な気がします。
書込番号:26142711
1点

shuu2さん みなさん こんばんは!
◆shuu2さん
>こんな真っ暗な中一人で怖くないですか。
基本、星撮りするとき(山登りして星撮ったり)はほぼ周りに人がいないことが多いので怖くはないですが、まぁ何かあったときは自己責任になっちゃいますね・・・(^-^;
心配していただいてありがとうございます!
>風景を入れて撮るとなるとそんな場所に出向かなければなりませんね。
ですね!
ヤッパリ風景入れたくなりますね!!
色々行ってみたい場所はありますが、休みはそれほどないのに休みの日は雨ばかりで・・・
★hukurou爺さん
>梅雨入りまで暖かくなるし、虫もまだ少なくて快晴の深夜の独りぼっちは最高の贅沢な時間です
ホントそれです!
梅雨前まで位しか撮れませんからね〜
あ、北アルプスとか登れば9月くらいまではいけますが(^-^;
>22〜23日は今期最初の流星群の「4月こと座流星群」の極大日になります。
いいですね!
そこ休んでボクもどこか行こうかな?(^皿^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4029479/
これ、バックの山は浅間山とかですか?
いい感じのシチュエーションですね!
今日の写真はスカイツリーと桜の写真を!
書込番号:26144463
2点

>fireblade929tomさん こんにちは
花を撮るだけなら植物園で撮ればいいので、風景を入れて撮るとなると現地に行かなければ撮れませんよね。
天気や咲き具合、自分の予定もあるのでグッドタイミングで撮れる日は本当に少ないかと思います。
今まで何十年と撮りためた写真のベストショットを集めてみますが中々無いですね(*^o^*)
スカイツリーの夜景は結構撮ってますが、桜とのコラボは少ないですね。
最近は去年、後10年前に撮った写真がありました。
池上本門寺で今年最後の桜を楽しんでました。
ここは力道山のお墓があるお寺です。
書込番号:26146384
1点

みなさま こんにちは
梅が散り始めエドヒガンザクラはほぼ満開!!ソメイヨシノが咲き始めていよいよ春らしくなってきました
>shuu2さん
春爛漫!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4029756/
>>このレンズは8mm-15mmですか? 写ってる木は桜?なら咲いたときは最高ですね
桜だといいんですが...レンズはTTArtisan 11mm f2.8 Fisheyeです。8mm-15mmはf4.5なので日中の
撮影は全く問題ないけれど星撮りにはちょっと厳しいです
正直Zマウントは純正の星景撮影向きのレンズは無きに等しいです。星景撮影に限ればシグマのf/1.4Art
シリーズがマウントアダプターなしで使えるBodyの方が良いと思います。あくまで星景撮影に限ればです
Zマウントが世に出て約7年。Z6Vはファインダーが明るくて観やすく、高感度耐性もあって星景撮影向き
なのに純正の明るい超広角レンズがないのはとても残念です
>fireblade929tomさん
夜桜良いですね〜スカイツリーとの組合せも
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4030378/
垂直に立つ真夏の天の川も良いのだけれど私は斜めに横たわる春から初夏の天の川が好きです
あとコレ(1枚目)が撮り直したいのです(笑)
ご指摘の通り「浅間山」です。いつも同じアングルで撮っちゃいます(笑々)毎年古木の一本桜を
撮り歩くのですが今年は野鳥と一緒に撮ろうと別の場所の満開待ちです
書込番号:26146418
1点

>hukurou爺さん こんばんは
>純正の明るい超広角レンズがないのはとても残念です
Nikonは望遠はまあまああるのに(高いですが)広角レンズ作らないですね。
10mm、15mm、位の単焦点を作ってもいいかと思うのですが。
Zマウントは広角は作りやすいとうたっていたかと思います。
個人的には8mm-15mmの広角ズームが欲しいですが、この位の画角だと魚眼レンズになるのかな。
魚眼レンズでなければ10mm-20mm位でもいいですね。
今年の桜は咲くのが遅く満開の日は曇りや雨で見る(撮る)機会が少なかったです。
ここ最近毎年同じように感じます。(; ;)ホロホロ
書込番号:26148779
1点

みなさま おはようございます
>shuu2さん
山門や鐘楼も桜に似合いますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4031563/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4031564/
在所は3月に気温が低くて開花が遅れた分咲き始めたとたん一気に満開に向かってます
それでも昔に比べたら半月は早いです
>>Nikonは望遠はまあまああるのに(高いですが)広角レンズ作らないですね
ようやく35mm f1.2Sを出したのでそろそろ出してくるでしょうか?まずまずの性能で安い中華系
レンズやシグマの1.4シリーズが出揃ってしまったので今更な感はありますね
リアソフトフィルターを使いZ6Vとの組合せだと14mm f1.4で周辺部の星が伸びてしまう現象も
良い感じです。同じく14-24mm f2.8Sも良い感じで敢てα7CUに手を出さなくてもいけそうです
これで純正の明るいレンズが出れば入替えちゃいそうです
>>今年の桜は咲くのが遅く満開の日は曇りや雨で見る(撮る)機会が少なかったです
「菜種梅雨」や「花曇り」という言葉があるように春は天気が安定せず薄曇りの日が多いですね
去年は安定する初夏を待っていたら天の川を撮れる夜がほとんどなかったので練習と星観を
かねて少しでも撮れそうなら出かけてます
書込番号:26150439
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z5Uが発売されましたが |
Z5Uで撮ってみましたが今までのカメラと同じです |
28mm-135mmf4 シネマレンズで |
35mmf1.2で やはり大きくて重い Nikonは小さく軽くするのが下手ですね〜 |
>hukurou爺さん こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/ImageID=4032002/
>伸びやすい右上隅もまずまず...
全体的に見ると同じように見えますが、でも14mm-24mmの純正の方が点になってますね。
>これで純正の明るいレンズが出れば入替えちゃいそうです
広角系のレンズ早く欲しいですね。
LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF 超広角レンズも考えたのですが、出来れば純正で欲しいので購入していません。
本日新宿のニコンプラザに行ってZ5Uを見てきました。
人はまあまあ来ていて、熱心に聞いていた人(女性)が居ました。
Z50Uの時より活気があるように見えました。
35mmf1.2やシネマレンズ28mm-135mmf4等も手に取ってみてきましたが、両方とも購入予定はなしです。
今使っている大三元やカメラが重く感じるようになったら、レンズも28mm-400mmに変えようかと思い見てきました。
カメラはZ7か今後でるかも知れない4500万画素以上のZ8より小さく軽いカメラがでたら入れ替えようかと。
今のところは現在のカメラで満足しているので当分はこのままで行こうかと思ってます。
書込番号:26151069
1点

>shuu2さん
私はレンズの収差にこだわってますが画像データをピクセル単位で修正とか補完すれば収差、ノイズ
解像感などすべてひっくるめて問題が解決するように思います。今でもスパコンならできたりして...
そういえばスパコンどころか既にスマホでも不要なモノなら指一本で消せる時代でした(笑々)
一枚目は遠い遠い昔の画像でネガをZ7Uで撮ったモノです。この海岸ゴミだらけで当時は手前を
焼き込んで消してました。今はきれいに掃除できます...まぁ与太話はこれぐらいで
在所もすっかり春になりました。桜から桃と花の季節は足早に過ぎてこれからの花はりんごです
星空もすっかり春で今年は少しでもチャンスがあればの宣言通りせっせと星観にも通ってます
今回は撮影時間が30分ほどしかなくて大慌てで撮ったなんちゃって天の川パノラマ合成
北斗七星の柄杓の柄からうしかい座のアークトゥルス〜おとめ座のスピカに続く春の大曲線
そしてしし座のデネボラを加えた春の大三角です。星の位置関係は4枚目でご確認ください
残念ながら4月こと座流星群は撮れませんでした。火球クラスでよいので天の川を横切る
流星が撮れればと妄想しています
書込番号:26156877
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D80で 千鳥ヶ淵 桜も元気で東京タワーが桜越に綺麗に見えています |
D80→D90→D300s まだまだタワーは見えてます |
D300s→D800→D850、Df この頃から何台も所有始まる タワーはまだ見えてます |
この頃からタワーは見えなくなりました ほぼ同じ場所から |
>hukurou爺さん おはようございます
>スパコンどころか既にスマホでも不要なモノなら指一本で消せる時代でした(笑々)
それがいい写真なのかというとそうでもないような気がしますね。
AIで作った写真が当選したような事も聞いてます(本人は辞退したと)
1秒前まで溯って撮れる(まるでビデオですね)事が嬉しいことなのか疑問も残ります。
今の技術は写真の概念が覆されていますね。
瞳AF(ソニーから始まり)連写、物体ごとのAF、ただシャッター押せば撮れるなんて写真の面白さが益々無くなりますね。
それでも新しい物が好きで買ってしまう私ですが、その機能は1割も使って無いような気がします。
持っているだけで幸せな感じです。(物欲が強いのかも)
デジタル一眼レフを初めて17年(D80から)位経ちますが、撮っている物は同じですが、風景は少しずつ変わってきています。
この口コミのそろそろ終わりですが、皆様お付き合い有り難うございました。
これからも同じかと思いまが宜しくお願いいたします。
書込番号:26157647
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 23:23:33 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 18:18:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/06 22:01:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 14:16:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/02 19:01:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/02 19:21:34 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/02 22:51:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/04 20:55:00 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/05 12:50:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





