『修理かスピードライト購入どちらが良いでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『修理かスピードライト購入どちらが良いでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 320_hugさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
 室内のキャラクター撮影や屋外での撮影
【重視するポイント】

【予算】
 15000円以下

【質問内容、その他コメント】
 人からNikond5500を譲り受けました。
 内蔵フラッシュ立ち上がりますが発光しません。
 Nikonの公式サイトの見積もりだと26,000円ほどかかるそうです。
 スピードライトはGODOX TT350Nがいいかなと考え ています。

 今回がカメラデビューなので何もわかりません。
 優しく助言お願いします。

 

書込番号:25802988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/08 17:45(1年以上前)

>320_hugさん

>修理かスピードライト購入どちらが良いでしょうか?

内蔵よりは良いので、TT350Nでをオートで使用すれば問題はないかと。
このストおロボは、35mm換算で24〜105oのレンズに対応します。

書込番号:25803029

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/08 17:57(1年以上前)

>320_hugさん
どのみち内蔵フラッシュは光量がかなり小さいので、ストロボ撮影に馴れていけば、足りない場面が多くでとくると思うので、外部ストロボを購入でいいと思います。お考えのGODOXスピードライトは、光量がスピードライトとしては若干小さいものですが、割とコンパクトなので普段持ち歩いたりするのにも使いやすいと思います。またgodoxならではの無線システムを搭載していて、他のgodoxスピードライトを遠隔で発光させる事も出来ます。
いい選択だと思います。

ただ内蔵フラッシュが発光しないというのが少し気になります。
原因はおわかりでしょうか?
カメラメニューの中のフラッシュ(スピードライト)項目が、発光禁止とかにはなっていないでしょうか?
もしくは譲り受けられたのだったら、一度メニューを初期化した上でその項目を確認するのもいいのかもしれません。

そこはOKでしたら、
外部ストロボ(TT350)は、カメラのホットシュー部分に取り付け、そのホットシュー部分にある複数の接点を通じて、カメラと通信しますので、内蔵フラッシュのコンデンサや発光管、その他の故障が原因で光らないのなら、特段問題がないとは思います。
しかしメニュー内の設定は問題なく、もし上記と違う原因で現在内蔵フラッシュが発光していないとなると、万が一という意味でですが、外部スピードライトを付けても光らないという可能性があるかと言えば、現時点でそれはないとは言えません。

書込番号:25803049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/07/08 18:40(1年以上前)

>320_hugさん

内蔵ストロボは光量が足りないため室内外のキャラクター撮影では不満になると思いますので外付けストロボで良いと思います。

マニュアル発光ならTT350Nでも良いと思いますが、TTLだと調光精度が落ちるのでSB-700あたりが理想ではありますが。

DAWGBEARさんが指摘してますが、故障原因が判ってて外付けストロボの発光に問題無いなら良いのですが、念のためキタムラなどの中古を取扱いしてる店頭で中古ストロボSB-500やSB-700などで発光するか試してから決めても良いかも知れませんね。

購入検討してるのでテストしたい旨を伝えればテスト可能だと思います。

書込番号:25803087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/08 18:57(1年以上前)

>320_hugさん

> 室内のキャラクター撮影や屋外での撮影
> 今回がカメラデビューなので何もわかりません。

・実際、撮影にストロボを使いますか?僕はデジタルになってストロボを必要としなくなりましたよ。
・使うのでしたら内蔵スピードライトの修理がBestです。見積26,000円は安い方ですから。

書込番号:25803108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/08 20:56(1年以上前)

320_hugさん こんにちは

内蔵ストロボの場合光量小さいので ISO感度上げて使わないと役に立ちませんので GODOX TT350Nの購入が良いと思います。

でも 一応確認ですが ストロボが発光禁止になっていると言う事は無いですよね?

書込番号:25803256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/07/08 21:08(1年以上前)

ポップアップ状態で、ファインダを覗いて右下に稲妻アイコンが出ないなら、
ポップアップ軸に連動するフラッシュ回路起動のアクチュエータ位置ずれとかです。

直した方が、咄嗟の逆光スナップで日中シンクロとか、使えますね。

書込番号:25803275

ナイスクチコミ!0


スレ主 320_hugさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/08 21:34(1年以上前)


返信ありがとうございます。
多分発光禁止にはなっておらず譲り受けた時も初期化されていた状態だと思います。

外付けのやつがつかないという場合もあるんですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:25803320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 320_hugさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/08 21:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

違う商品を教えていただきありがとうございました。
一度カメラ屋さんに行って試してみたいと思います。

書込番号:25803323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 320_hugさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/08 21:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

26,000円が安い方の分類になるのですね( ;∀;)

もう少し修理は考えてみます。

書込番号:25803329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 320_hugさん
クチコミ投稿数:5件

2024/07/08 21:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。

発光禁止にはなってないと思います。

外付け購入の方で考えていきたいと思います。

書込番号:25803335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/07/08 22:16(1年以上前)

TT350は単3電池2本で軽く
操作性もバツグンに良いので素晴らしいです

光量足りないなら躊躇なくISO上げましょう
これが気楽にできるのがデジタルの強み

書込番号:25803377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2024/07/08 22:35(1年以上前)

>320_hugさん
内蔵フラッシュの設定は設定で発光禁止もあるので、
そちらを見直された方が良いと思います。

TT350は光量が少ないのであまりお勧めしません。
同型で充電式のV350を使用していますが、色味もいまいちです。
ストロボ自体の作りも安っぽいです。
TTLとハイスピードシンクロを併用設定できない点も使いにくいです。

SB-700の調光性能と光量はとても良くバウンス撮影時の操作性も良いです。
こちらのストロボは重宝していますので、価格帯で選ぶにしてもTT350より
中古のSB-700の方が簡単にクオリティーの高い写真が撮れますよ。
サイズが大きい点はありますが、TT350と比べワンランク上の仕上がりになります。

書込番号:25803394

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/07/09 08:45(1年以上前)

どういう写真とりたいかによるけど直射しかできない内蔵よりもバウンスできる外付けのほうが満足度は高いおもいますよ

書込番号:25803688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/07/09 10:15(1年以上前)

外付けスピードライトは、まずは純正を強くお奨め。
さまざまな条件下での配光・調光精度が違います。

外観の良い中古美品で、SB-600・SB-800・SB-700がお奨め。
なお、外観の悪いものは酷使された恐れがあり止めましょう。

書込番号:25803795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/07/09 10:44(1年以上前)

ストロボは撮影スタイルに合うか次第
純正の欠点は操作性求めると上から2機種くらいとなり
大きく重くクソ高い

ゴドックスやニッシンの強みは最廉価でも操作性がバツグンに良いこと

僕はデジタルになってからマニュアル調光しか使わないので

純正は費用対効果が低すぎて絶対に買わない

書込番号:25803809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/09 14:09(1年以上前)

以前SB-700、SB-900を使っていて、GODOXがAD360を出した頃に取り入れて、
それからGODOXスピードライトやモノブロック数台をニコンで使いました。
その時はそこまでオンカメラでのTTLの精度がSB-700より悪いとは感じませんでした。

現在カメラはSONYを使っていますが
GODOXのTTLの精度はコマンダーを利用して発光する場合、
精度が悪いです。このことはネットでも同じ意見を見たことがありますが、
どうもSONYとの相性が良くないみたいです。
ただカメラオンで使う場合はそこまで悪くはないです。

TTLもミラーレスになって、オンカメラで使う場合、
各社顔認識や瞳認識の情報を取り入れて、
調光する新しいTTLが使えるようになっています。
ミラーレスカメラの場合だと、純正にそこの部分は歩があると思います。

しかしスレ主さんのカメラはレフ機なので、
ぶっちゃけそこまで気にするかの差になると思います。
またどのみち一発撃って、光量を補正する場合が多いですしね。

光の質がいいという意見を見ましたが、
それはないと思います。
各社また各スピードライトごとに、
かぶりの方向で若干違うのはあるのはありますが、
一灯だけで使う場合、また複数灯であっても同じ物で揃えればOKでしょう。
また配光について言えば、
ニコンのどのタイプよりも、GODOX V!系を選べば、
断然配光ムラはなく綺麗です。
直射を使う人がいればですが、
その点ではV1選んだ方がいいです。同じラウンドヘッドのプロフォトよりも良いです。

GODOXの良さは安価で無線ワイヤレスが使えるようになるということでしょうか。
出力もジェネタイプまでいろいろ揃っています。



書込番号:25804043

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング