


SSD > MSI > SPATIUM S270 SATA 2.5 480GB
このSSDはQLC NANDでしょうか?
商品ページを見てもmsiのサイトを見ても3D NANDとしか書いていません。
書込番号:25886005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉ミートさん
>このSSDはQLC NANDでしょうか
QLC NANDでは有りません。
QLC NAND
Quad Level Cell(クワッドレベルセル)と呼ばれるもので、1つのメモリセルに4ビット(16種類)のデータを保存する
3D NAND
メモリセルを平面のみではなく、垂直にも並べた3次元構造のNAND型フラッシュメモリのこと
書込番号:25886009
2点

>湘南MOONさん
3D NANDはTLCやQLCとは全くの別物なのでしょうか?
てっきりTLCやQLCを積み重ねた物だと思っていました。
(3D TLC NANDや3D QLC NANDのように種類があると思っていた)
書込番号:25886020
1点

>肉ミートさん
3D NANDには、3-4bit/セルのものがあり、現在は6bit/セルのNANDも開発されています。
3bit/セルか4bit/セルかは公表されていなければ分かりません。
寿命を気にしているなら、TBWで判断するしかありませんが、このSSDはTBWが少なめですね。
書込番号:25886041
1点

3DNANDと書いてあるものは、QLCもTLCもあります、大抵の場合TLCの物はTLCと書いてあります。
この製品は、調べてみましたが、レビューではでてきませんでしたが、QLCの可能性がかなり高いとおもわれます。
書込番号:25886102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかる可能性は低いけど、
お持ちならSSD-Zと言うソフトウェアで見てみるとか…
TBW的に自分はQLCくさいとは思う。
書込番号:25886112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
残念な事に表示されませんでした。
書込番号:25887087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉ミートさん
QLCかどうかの調べ方として、1TBだと800GBほど書き込んでみる、すると書き込み最後のほうで極端に遅くなる(50MB/s以下になったり止まったりする)なら間違いなく、QLCです。
書込番号:25887149
0点

興味深いのでPhison flash idのソフトを使用して手持ちのSSDを確認してみました。
http://vlo.name:3000/ssdtool/
随分昔に購入したSSDですが、PhisonコントローラーのSSDであればNANDの構成を表示出来る様です。
480GBのものはMLC、960GBのものはTLCと表示されました。
SPATIUM S270はPhison S11ですので、このツールでNANDの情報が表示されると思います。
書込番号:25887179
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > SPATIUM S270 SATA 2.5 480GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/09/13 1:49:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





