『風に揺れるお花を追尾AFで撮りたいです』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『風に揺れるお花を追尾AFで撮りたいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ131

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

風に揺れるお花を追尾AFで撮りたいです

2024/09/18 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:29件

現用機は主人が購入したニコンZ5、レンズはソニー135mmF2.8STF(Aマウント)を主に、夫婦でお花の撮影をしております。

MF撮影は楽しいのですが、風でお花が揺れると合わせたピントがずれますので、風のおさまっているタイミングを待っての撮影です。
待ちも楽しみのひとつではありますが、私は追尾AFで、お花の動きを追いかけてAFを合わせ続けてくれるカメラも欲しいと思うようになりました。

Z5とZMC50mm、キットレンズの24-200mmでは、風の揺れにピントが追いきれないです。
しべに合うどころか、花弁もピン甘な感じになります。

できれば、風で揺れてもお花のしべに合わせ続けられるのが良いです。

風は強めではなく、そよ風にゆらゆら揺れているくらいのお花を撮影しますので、ファインダー内の広い範囲ではないのですが、Z5では無理とみて、追尾AFに強いカメラを買いたいと思います。

以前、ソニーのα6400のリニアトラッキングがこの目的にピッタリだと聞いたことがありますが、今は各社とも追尾AFが進歩しているようですので、αにはこだわりません。

私の希望が叶うカメラを、数点ご教示いただけましたらと思います。
その中から、予算と相談したいと思います。
フルサイズ、APS-C、どちらでも良いです。

追記。
レンズ資産は、上記の3本以外ありません。以前持っていたα7-3とFEレンズは、Z5導入で売却してしまっています。

書込番号:25895003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/18 08:48(1年以上前)

>メロン越えさん
追尾AFに強いカメラを買いたいと思います。

予算にもよりますが、
各社フラッグシップを除くと、
残念ながらニコンにはありません。ソニーにもありません。

動体AF、被写体検知、トラッキング
が高速高精度に実現出来るのは、
キヤノンだけになります。
もちろんレンズの性能も重要です。

書込番号:25895028

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/18 09:10(1年以上前)

>メロン越えさん
ソニーのα6400のリニアトラッキングがこの目的にピッタリだと聞いたことがありますが、

ご冗談を、
どこの情報ですか?

こういう質問はまずご予算を書かないと!

とりあえず、
世界No.1と言えば
EOS R5Uと高速高精度なAFモーターを搭載したLレンズの組み合わせ
予算はレンズにもよりますが、
100から200万円くらいでしょうか?

実現がほぼ可能な組み合わせで
最低予算なら、
EOS R10と高速高精度なAFモーターを搭載しない普通のレンズの組み合わせ
20万円くらいでしょうか?

但し、上の両者の性能差は
価格以上の差があります。

また最低予算なら
スレ主の希望を満たさない可能性もありますので、
御承知を、
あくまで参考に載せただけです。

書込番号:25895046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/18 09:15(1年以上前)

>メロン越えさん

既出

花撮影時の被写体ブレ回避のカメラ設定(風で花が揺れる)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25234448/

書込番号:25895050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/18 09:17(1年以上前)

>メロン越えさん
>そよ風にゆらゆら揺れているくらいのお花を撮影しますので、ファインダー内の広い範囲ではないのですが、Z5では無理とみて、追尾AFに強いカメラを買いたいと思います。

絞りを絞って被写界深度を深くして、AF-C、ピンポイントAF設定でピンポイントに合わせながら、連写で撮れませんか?

書込番号:25895053

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/09/18 09:29(1年以上前)

>風の揺れにピントが追いきれないです。

「被写体ブレ(動体ボケ)」も加わっているような?

シャッター速度の具体的な設定は どうなっているでしょうか?

書込番号:25895068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/09/18 10:26(1年以上前)

>メロン越えさん

風で揺れてるのならシャッタースピードを確保した上で被写体を追えるかだと思いますが、左右以外に前後にも動いたりすると思いますから、カメラを変えても厳しい条件だと思いますよ。

世界ナンバー1とか書いてる人がいますが、キヤノンでも厳しい条件だと思います。

人などと比べて被写体が小さいですし、例えばですが秋桜とか茎が細く揺れが大きいであろう花は難しいと思います。
動きが予測できない被写体は難しいと思います。

ただ、24-200oは便利で描写も良いと言われてますが、高倍率なので向いてないように思います。

70-200of2.8とかレンタルしてAFが速く動体撮影に向いてるレンズで試すなどしてはどうですか。
Kazkun33さんが書いてるような設定を見直すとかも良いと思います。



書込番号:25895122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/18 10:34(1年以上前)

>メロン越えさん

>風に揺れるお花を追尾AFで撮りたいです

ベストの組合せは
カメラ EOS R1 もうすぐ購入可能

レンズ RF35mm F1.4 L VCM
     

書込番号:25895129

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/18 11:36(1年以上前)

メロン越えさん こんにちは

自分も 風に悩ませること多いのですが 追尾した場合 フレミング内の花の位置がころころ変わる為 ピントが来たとしても フレミングが気に入らず 使えない写真ばかりになったので 自分の場合 フォーカスポイント1点でピント合わせる位置にフォーカスポイント移動し フォーカスポイントと花が重なった所でシャッター切っていますが この方法でも案外ピント来ています。

書込番号:25895195

ナイスクチコミ!9


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/18 11:48(1年以上前)

>メロン越えさん

>風に揺れるお花を追尾AFで撮りたいです

暫く前に、少し風がある環境で桜を撮影したことがあります。次の投稿の1枚目がそれだと思います。
EXIFにない情報としては、AF-C (コンティニュアスAF)のトラッキング(フレキシブルスポットL)で単写です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25180712/?lid=myp_notice_comm#25192584

書込番号:25895203

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/09/18 12:06(1年以上前)

AF性能が良くても、実際満足な結果になるかは別かと思いますね。
難易度の高い撮り方かではないですかね。

回析現象を考慮しながら被写界深度を考慮し、
シャッタースピードを設定していますか?
三脚は使用しています?

これはと思う機材があるならば、
一度レンタルして試した方がよいかも。

マクロレンズでの接写撮影だとさらに難易度か高くなるかと。


R5Uを勧めている方は、
同様な撮影下で実際に撮っての話をしているのですかね?

書込番号:25895214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/18 12:15(1年以上前)

>メロン越えさん


>風は強めではなく、そよ風にゆらゆら揺れているくらいのお花を撮影しますので、ファインダー内の広い範囲ではないのですが、Z5では無理とみて、追尾AFに強いカメラを買いたいと思います。

ソニーα6400のリニアトラッキングだったら、これくらいならAF追従しますよ。
出来ればマクロレンズで、SEL90M28Gがベター

他社機のカメラは分かりませんが、ソニーの現行機ならリニアトラッキングでバッチリです。
α9Vが最強でしょう。

書込番号:25895220

ナイスクチコミ!2


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/18 12:15(1年以上前)

撮影者が風に合わせて花と同じ様に揺れれば良い。
100万円、200万円の機材を勧めるなんてどうかしてる。

書込番号:25895221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/18 12:44(1年以上前)

・・・そもそもこの300mmレンズ、AFが無いのです。

自分の心拍で数o前後して、AFが難儀したのでMFで撮影。

>風は強めではなく、そよ風にゆらゆら揺れているくらいのお花を撮影しますので、

風の谷間を肌感覚で読んでその瞬間を撮影するとか、風のない早朝や穏やかな日を選ぶとか、風が入らないよう囲いのある閉鎖空間で撮るとか、くらいでしょうか。

そよ風程度でも、花弁やしべは数mm〜数センチは吹かれて動くものです。その前後左右の移動量を吸収するAFとなると、例えばマクロレンズではギコギコと追随が五月蠅いことこの上ない。

であれば、後はシャッター速度を1/1000前後を目安に早めのSSに設定しておく、位ですかね。
…これは当方が花木類を撮影する時、風の谷間を読んで撮る際のSS設定です。同じポジションで何十枚か撮っていれば、内数枚程度はピタっと静止してるのが撮れる筈です。

書込番号:25895245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2024/09/18 13:55(1年以上前)

置きピンで連写し、何枚も撮った中から選ぶ…という方法なら、追加投資なしで簡単にできると思いますが、そういう面倒なのはナシ…ってことでしょうか。

花の流し撮りみたいなのを想定されているなら、かなり難しいような…。

書込番号:25895303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/18 16:36(1年以上前)

ネジバナ(欄系の雑草)を取るときは透明のビニール傘で風よけしながら撮ってます。

書込番号:25895455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/18 20:02(1年以上前)

>メロン越えさん

>以前、ソニーのα6400のリニアトラッキングがこの目的にピッタリだと聞いたことがありますが、

自分も前レスで、スレの流れでついリニアトラッキングと書いてしまいましたが、
正しくは、リアルタイムトラッキングAFですね ^ ^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22545404/#tab

書込番号:22545905 をご覧頂ければ、

画像だけ見ても、状況はお察しいただけませんが、やばい状態でした。

書込番号:25895692

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/18 20:02(1年以上前)

花は撮りませんが、花をトラッキングで撮る人っているんですか?単純に風が止んでから撮ればいいと思いますけど。
そもそも、風に揺れていたらメシベにピントを合わせるとか無理ですよね。
仮にどうしても撮りたければ、花は逃げないので、高速連写で根気よく撮影すれば、なんとかなると思いますよ。

書込番号:25895695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/18 22:24(1年以上前)

>メロン越えさん

蕊にピントを合わせ続けられるほど、
近距離でのAF反応速度が高いレンズって
多分かなり少ないはず。
マクロレンズでそれを明確に謳っているレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
位かな。

他社でも、最新設計のマクロのAFは以前よりも速いし、
マクロレンズでなくても、
0.5倍のハーフマクロが撮れるレンズで最新設計なら、
レンズ駆動がボディ命令に追い付かないケースは
少ないと思いますし、
蕊もある程度大きく写るでしょう。

とにかくAFが速いレンズが最優先。
なのでマウント問わず純正レンズを。

蕊は、今流行りのAI対象でないのですが、
ものが細かいゆえ、
AF演算回数の多い新し目のボディは欲しい所。
レンズに合ったメーカーの物を。

書込番号:25895842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/09/19 00:15(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

揺れるお花は大きな動きでないので、動体撮影としてはAF追尾の性能は高いものでなくても良いのでは、と思っていたのですが、Z5では無理でした。
でもスポーツ撮影のような高性能追尾は必要ありません。お花だけの用途です。

後に指摘いただいておりますが、リニアトラッキングではなく、リアルタイムトラッキングの誤記でしたので、ご了解ください。


>サンシャイン60さん

リンクありがとうございました。
参考に読ませていただきました。


>Kazkun33さん

Zレンズで工夫は試みましたが、シャッタースピードを速めに設定しているのもあり、被写界深度は深くしにくいです。


>ありがとう、世界さん

撮影は日中に限っていますが、AFの場合はシャッタースピードは1/250あたりを基準にしています。
MFのときは、風がやんでいる時に撮りますので、1/60-1/100くらいです。
ISOが高感度にならないようにしたいので、これ以上は速くしないことが大半です。


>with Photoさん

ファインダー内にどのくらいの大きさで撮るかにもよると思いますが、AFが速くないレンズではどのカメラでも難しくなりますよね。
ZMC50mmは、24-200mm以上に追ってくれませんでした。追尾で使うレンズではないです。


>湘南MOONさん

R1は意外に重くないのですね。
夢の中で検討させていただきます。


>もとラボマン・2さん

これはほぼ置きピンですので、私には高度なワザですが、次の機会にうまくできるか試してみることにします。


>pmp2008さん

そう、こんな感じで撮れたらよいのです!
作例を拝見し、ソニーのリアルタイムトラッキングですと、希望が叶うと考えてよさそうな気がしています。


>okiomaさん
満足な結果になるかは別、それはその通りですね。
設定ですが、まず被写体ブレを回避するシャッタースピードを決め、絞りとISOは背景と照度次第ですけど、AFではほぼスナップ感覚なので、三脚は使っていません。
MFでは、意気込みによって三脚たてることもあります。
マクロレンズは風がやんでいないと難しいのもあり、追尾AFが難しいと判断してからは風がやんでいるときのみの使用と割りきっています。ZMC50mmはMFレンズとしての使用が多くなっており、135mmSTFと同じくらいの使用割合です。


ここまで返信いただいたみなさま、ありがとうございました。
レンホーさん以降に返信いただいたみなさまには、次のレスで返信いたします。

書込番号:25895946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/19 13:12(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん
>スポーツ撮影のような高性能追尾

至近距離の風に揺れるお花を追従するAFは、鳥さんやスポーツなんかより格段に難しそう
そんなカメラとレンズはこの世にないんじゃないかなぁ

皆さんがおすすめしてる連写で数撃ちゃ当たる方法でなんとかなっちゃうので、メーカーもそれの開発を頑張ることは今後も期待できなそう

書込番号:25896342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/19 14:13(11ヶ月以上前)

メロン越えさん

花撮影を志す仲間として、追従というテーマにおいては
AF-Cフォーカスモードが一般的にはいいのではないでしょうか?!
私は、ソニー機を使ってまして、「AF追従感度」を低にして
ポイントに合わせたら他の動きに敏感に反応しにくようにして
撮影してます。Zシリーズはわからないので呼称がちがうのかもしれません(;^_^A(;^_^A
※既にお試しなら、放念ください。

※Mモードにして
ポイントとしては、単写ではなく連写で狙うのがいいかもしれません。
風が強い時は!! 目安は250分の1あたりを基準に一段程度上下に設定変更しながら
好みの仕上がりを探すという方法もお試しください。

書込番号:25896384

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/09/19 16:26(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

>スポーツ撮影のような高性能追尾は必要ありません。

スポーツ撮影と比べ超近距離での撮影ですよね?
被写体が離れている方が
動く速さが早くても、
動きが読めにくくても
スポーツ撮影の方が撮影しやすいかと思いますよ。


>AFの場合はシャッタースピードは1/250

>MFのときは、風がやんでいる時に撮りますので、1/60-1/100くらいです。
ISOが高感度にならないようにしたいので、


その時の絞りとISOは概ねどの程度ですか?
ISOが高感度にならないようにとのことですが、
どの程度までISOを許容範囲としているのですかね?

書込番号:25896518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/09/20 06:57(11ヶ月以上前)

それ、全てのショットがピント合ってる必然性無いでしょ?合ってるのを拾えればいい。

AF−Sで連写で十分ですけど。
いっそMFの置きピンでも良い。

その速度で首振る花にその距離でピント合わせ続けられる機材なんて存在しませんよ(笑)。
「100−200万円出せば出来る」なんて言ってる方は無責任ですね。

書込番号:25897185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2024/09/20 08:42(11ヶ月以上前)

みなさま、返信いただきありがとうございます。
当方からの返信は、もう少しお待ちください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25897258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/21 08:50(11ヶ月以上前)

ご希望の仕様なら
FE 100mm F2.8 STF GM OSSとα9(無印かU)でしょうか
ディストーションも無いし、AFは各社最新鋭機にも劣らないかな
価格の作例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942230/SortID=21014269/ImageID=2799194/

135STFには望めないAFと手ぶれ補正搭載です
マクロや228辺りとはボケが違うので代用は利かないでしょう
中古で探せば見つかるかな?

書込番号:25898433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/23 12:02(11ヶ月以上前)

いずれも単写で、カメラjpeg

コスモスは動きが早く大きいので、一番難しいですね

思った構図に導くには、連写ですね。

>メロン越えさん

お悩みでしょうか、 ^ ^;

今日、お天気も良く風も吹いてたいので近くで草花を撮ってみました。
機材は、α6400+SEL90M28Gです。

風が吹いていると、ピンを当てるのが至難の業ですが、当てたら即シャッターです。
風で動くので思った構図にはなりませんが、連写すれば違った構図へ変化しますので良いと思う画像を選択でしょうか、

メロン越えさんがどのようなお写真を目ざしているのか分かりませんが、
本日の画像を投下しますので、参考にして頂ければと思います。

書込番号:25901236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/09/24 01:53(11ヶ月以上前)

>レンホーさん
作例をお見せいただきありがとうございます。
機材のことも悩んでいますが、私がどのように撮りたいかが、うまくみなさまに伝わらないでいることにも悩んでおります。

みなさまへの返信、もう少しお待ちください。

書込番号:25902135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/09/24 05:35(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

>私がどのように撮りたいかが、うまくみなさまに伝わらないでいることにも悩んでおります。

伝わっていると思いますよ。
メロン越えさんが思っている以上に
難易度が高く、
スポーツ撮影より難しいと認識しないと。
望むような機材はないということでは?
そのために、撮り方をアドバイスしているのだと考えてみては?


一度、フラッグシップ機などこれはと思う機材をレンタルして確認されてみては?




書込番号:25902160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 06:02(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん
>機材のことも悩んでいますが、私がどのように撮りたいかが、うまくみなさまに伝わらないでいることにも悩んでおります。


既出の質問と同じでは?

花撮影時の被写体ブレ回避のカメラ設定(風で花が揺れる)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25234448/

書込番号:25902170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/24 07:52(11ヶ月以上前)

>既出の質問と同じでは?

>花撮影時の被写体ブレ回避のカメラ設定(風で花が揺れる)

あ、本当だ。当方の駄文駄作も残っていました。同じような事を宣ってましたわ。
…そのスレを丸々査読した方が参考になるかも知れません。

書込番号:25902250

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/25 08:18(11ヶ月以上前)

あちらのスレッドには自分も書き込んでいましたが、
その時と違うのは
スレ主のメロン越えさんがスレッドの冒頭で
>MF撮影は楽しいのですが、風でお花が揺れると合わせたピントがずれますので、
>風のおさまっているタイミングを待っての撮影です。
>待ちも楽しみのひとつではありますが、
>私は追尾AFで、お花の動きを追いかけてAFを合わせ続けてくれるカメラも欲しいと思うようになりました。

とお書きになっていて、
つまり、多くの方の書かれたMF撮影は既に実践済なんですよ。
その上で、敢えて(多分マクロ域での)花のAF撮影ができる機材を探していらっしゃる。

スレ主さんがフルサイズかAPS-Cで探しているのはわかっているけれども、
自分が知るレンズで、これをある程度満たすと公表しているレンズは、マイクロフォーサーズ用の
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROしか知らなかったので、前述した次第。

同製品紹介ページ
https://jp.omsystem.com/product/lens/macro/90_35macroispro/feature2.html
の虫のハイスピード撮影を見る感じ、
左右方向なら3秒程度は手持ちAF追従している感じ。

スレ主さんの花の蕊が、映像の前半(アゲハチョウ)程度なら、
他社最新の高速AF可能なレンズと高速通信可能な新ボディの組み合わせで可能だとは思います。
映像の後半(カミキリ)位の倍率だと、このレンズでも他社機材でもかなり厳しそう。


>メロン越えさん

>私がどのように撮りたいかが、うまくみなさまに伝わらないでいることにも悩んでおります。

どんな花をどの距離で撮るのか、何か写真のサンプルがあると助かります。
桜なのかチューリップなのか百合なのか。花全体なのか部分アップなのか等。

サンプルをお出しいただき、この部分が1秒で画面1/3くらい動く時にAF追従できる機材、とか、具体的に質問されると、
皆さま、各自に知見とノウハウがあるでしょうから、
もっと回答のピントが合ってくると思います。

書込番号:25903512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2024/09/26 11:44(11ヶ月以上前)

みなさま、多くの返信を頂戴しまして、本当にありがとうございます。

やはりうまくお伝えできないようで、みなさまにご迷惑をお掛けいたしました。

>レンホーさんの作例やご紹介いただいたリンクから、α6400は私の希望に沿うような気がいたします。

そこで、質問を変えさせていただきます。

α6400と同等あるいはそれ以上の追尾AFを備えたカメラを、ソニー以外のメーカーでご紹介ください。ソニーでしたらα6400が良いと考えましたので、ソニー以外ではどんなものが希望に沿うかを知りたく思います。

あわせて、そのカメラでお花を撮るのに適したレンズも1本推薦いただけますと幸いです。

私なりに考えまして、今回はAPS-Cに限定することにいたします。レンズはAPS-C専用でなくてもかまいません。

そのカメラとレンズで、撮り方など再考したいと思います。

みなさまを振り回しまして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25904818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/26 12:02(11ヶ月以上前)

追尾機能は、人、鳥、動物、バイク、飛行機、鉄道などがプログラムされていて、得意不得意があると思いますが、花の追尾なんてメーカーは搭載しないので、誰も答えられないと思います。
確実な方法は、店頭に花を持って行って、そこで試しに撮ってみるしかないです。

書込番号:25904840

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/09/26 12:19(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

もうこれで、このスレにはレスしませんが、

近距離で花を追従できるような機材は現在のところ存在しないかと。
多くの方は、それを知っているから、
撮り方等を工夫してと…

簡単に言いますと、
数メールの近さで動き回っているお子さんより、
それよりも、遠くで遥かに早く動いている新幹線や飛んでいる戦闘機のほうが撮りやすいのです。

ですから、偶然撮れる以外、接写撮影をするようなシーンだと
花が揺らぐ位の動きでも、
上記のお子さんより遥かに難しいのです。
手持ち撮影なら被写体の微動でもピントはズレます。

書込番号:25904851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 13:02(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん
>ソニー以外ではどんなものが希望に沿うかを知りたく思います。
>あわせて、そのカメラでお花を撮るのに適したレンズも1本推薦いただけますと幸いです。


そのココロは?
単なる情報・ネタ集めなら勘弁 草

書込番号:25904887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/26 18:37(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

自分が投下した画像でも、動きが早いと追従は難しいです。

それは、SEL90M28GのAF駆動がSSM(超音波モーター)なのでフォーカス速度は速いとは言えません。

そこで、本日価格コムのニュースに、
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=143813/?lid=myp_notice_prdnews
90mm F/2.8 Di III MACRO VXDが発表されました。

このレンズのAF駆動には、リニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)を搭載しています。
リニアモーターは、最速の駆動方式です。

出来れば、純正レンズが欲しいところですが、
タムキュ−の伝統を受け継ぐこのレンズ良さげです。
Zマウントもありますよ ^ ^

書込番号:25905214

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/27 05:38(11ヶ月以上前)

>レンホーさん

タムキューのVXD はちょっと期待できるかもしれませんが、
Eマウント用の方は、マウントライセンスの関係で高速通信非対応で連写が15コマ/秒ゆえ、
レンズ応答が追いつかない可能性。

Zマウント用は、マウントの通信速度制限はないようなのですが、
ボディのAFがソニー機ほどではなく(特にAPS-C機)、
スレ主さんの望む性能は次代ボディに期待となりそうなんです。


>メロン越えさん

各社純正(ショールーム試写レベル。自分は花の上のカミキリとかも撮るので、時々試してます)だと
ソニーのFE 90mm F2.8 Macro G OSSは、速度より写り優先なレンズなので、
α1のように高速通信、AF測距回数、連写性能が高い機種でも、レンズ駆動が追いつかない。
キヤノンのRF100mm F2.8 L MACRO IS USMは、そこそこ速かったけれどもEOS R5では厳しかった記憶。
EOS R1やR5m2では通信速度が上がっているだろうから、もしかすると追いつくかもだけれど、未チェック。
ニコンのNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sも、そこそこ速かったけれどもZ8では厳しかった記憶。

ミラーレスって、レンズを通してセンサーに映った画像を解析してAF駆動を行うので、
近距離では横方向の移動にボディが追いついても、
前後方向だと被写体が一気に被写界深度外のボケの海に沈む。
近距離だとレンズ移動量が大きくなるので、
揺れる蕊レベルをAFで追うには、
・距離的に細かい移動量をチェックできる高画素センサー
・毎秒の測距回数が多いこと
・画像処理性能(動画性能)が高いこと
・AFアルゴリズム(人間が行う設定項目の細かさを含む)
・レンズとの通信が高速なこと
・レンズ自体の駆動が高速(AF駆動するレンズ系が小さいか、モータが高出力)
のすべてが必要になるんですよ。

書込番号:25905646

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/09/27 08:44(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

α6400などのソニーのトラッキングを近接のお花に利用するとしたら
風に多少揺らされてもAF枠が変なところに飛んでしまうことなく、多少外れつつもお花を追いかけ続ける、フレームから一瞬外れてもすぐに枠がお花に戻ってくれる
といった感じに機能すると思います
しかしシャッターを押してもいつでもガチピンを撮れるわけではなく、合焦せずに(または遅れて)シャッター切れなかったり、ピン甘な絵が量産されます

やはり風が止まる一瞬を狙ったり何枚も撮って最良を選ぶ撮り方になると思います

こういった動作を期待されてるのでしたら、最近のキヤノンのサーボAFやニコンの追尾AFは、どれも大差ない動作が期待できるんじゃないでしょうか
z5とも変わらないかもしれないと思いました


私の過去の写真漁ってみました、添付した写真はa7Cのリアルタイムトラッキングで撮った写真です、風があったかもというのを選びました
私はこのくらいのキョリでしたらAF(リアルタイムトラッキング)で撮ってますね
ターゲットを決めて追尾開始してからカメラ動かして構図を決めるという撮り方、カメラの動きと風による被写体の動きに充分ついて行ってます

これより近い時、いわゆるお花の写真を撮る時は最初からMFにしちゃってます

α6400は今でもよいカメラですお勧めですよ

書込番号:25905752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/27 09:42(11ヶ月以上前)

結果としてスレ主さんのお好きな機材で宜しいのではないでしょうか。


同じ一凛の花が風で10センチ揺れてるとして、10メートル先でその花を撮影する場合と、1メートル先で撮影する場合では雲泥の差があるように思えます。

10メートル先の場合、前後左右に10cm、9990cm〜10010cmまでの移動ですからレンズのAFは殆どと言って良い位変動はない=極小でしょう。変動距離は1%前後。置きピンでも絞り込んでおけば撮れるでしょう。

ところが1メートル先の場合、前後左右に10cm、90cm〜110cmの範囲となり左右を合わせるとかなり広範囲の移動になります。変動距離が10%前後。これはデカい。

マクロレンズの領域になれば、この変動距離の%が大きくなります。仮にMFで撮ろうとするとヘリコイドが痛みそうな…

これに追随できるAFがあったとして、相当ギヤモーターが賑やかに動くことになりそうです。
超音波駆動ならなんとか、本体モータで駆動軸経由でレンズ移動なら追随不可なレンズもあるかと(そのレンズの方が多いような?)。

と言うことで対応可能なレンズがあるとするなら、お値段が凄い事になるように想像してます。


当方の場合は、そんな花の撮影に何百万も掛けられる財力は無いので、数万円の機材で何とかなるよう『気合で連写』で片してます。
SS=1/500以上、絞りが5.6とかより暗め、ISOは…その時の天候とお天道様のご機嫌次第、あとは花の色か。

因みにカメラについては『大抵のカメラ』で撮れると考えてます。
レンズも特に妙な歪や片ボケが無ければ撮れる筈。

書込番号:25905803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/27 19:44(11ヶ月以上前)

>koothさん

出来れば、XDリニアモーター搭載のSEL90M28GUとかGM版で純正マクロレンズが欲しいところです。
そんな情報が無いので、

でも、90mm F/2.8 Di III MACRO VXDは非球面レンズを用いていないので、搭載レンズより解像力
周辺画質が落ちますけれど、玉ボケは良いです。
SEL90M28Gは、玉ねぎで幻滅ですね。

ということで、90mm F/2.8 Di III MACRO VXDを購入することにしました。
ただ、手振れ補正が搭載されていないのでα6700へチェンジです。

>Eマウント用の方は、マウントライセンスの関係で高速通信非対応で連写が15コマ/秒ゆえ、
レンズ応答が追いつかない可能性。

EマウントのAPS-C機は、Hi+時で最高約11コマ/秒です。
積層センサ−が欲しいところですね。


>メロン越えさん

人それぞれのスタンスがありますので、明確な回答は見つからないと思います。
自分で情報を探しに行きましょう。
都会であれば、大手の電気屋さんに各メーカーの主だったカメラを置いてありますので手に触れて見てください。
貪欲な姿勢が無いと自分が求めるものは見つかりません。

自分は、先に述べたように来月末には、マクロ撮影のカメラもレンズも代わる予定です ^ ^;

自分も135mmF2.8STFを所有しています。唯一無二のレンズですね、
気に入ったシステムに出会えると良いですね。

書込番号:25906386

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/29 15:39(11ヶ月以上前)

こんにちは
風で揺れ動く花をトラッキングで撮りたいとの事ですが、
被写体(花)の位置はどこでも良いのですか?
例えば、花びらのちょっとした角度や花の向きで基本的な配置は
ある程度決まってくると思いますけど。

書込番号:25908492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/30 10:33(11ヶ月以上前)

メロン越えさん

変なアドバイスとなりますが、カメラの撮影タイミングを知る想定するということを
使い込んで頭の片隅にいれてみてはどうでしょうか?
高額なカメラやレンズを使ってきたわけではありませんが、各メーカーで
微妙にシャッターを押してから撮影が完了するまで違いがあると感じます。

AF追従性能には、限界があるので花の周りを飛び交う蜂や蝶などを使って
自身のハンドリング性能を鍛錬されたらAF性能を補完できるかもしれませんよ(;^_^A

そして、ピント面をどのように被写体に当て込むかも意識の中に入れて撮影に臨んで
みてください、失敗作の数が減ると思います。連写でヒット数を上げるのも方法のひとつ
ですが、連写機能を使わず、複数回単写をするというのでもヒット率が上がりますよ(;^_^A
平面的なピント面だけでなく、上下の楕円面(ソーセージを斜め切りような面)もピント面
だと仮定して被写体へ当てはめて撮影に臨めば悩みも少し晴れるのではないでしょうか(;^_^A

アップした作品は、無風な状況の写真もありますがそよ風が吹いている状況で撮影してます。

書込番号:25909427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/09/30 23:30(11ヶ月以上前)

みなさま、多くの返信をいただき感謝しております。

キタムラにα6400、Canon R10が展示されており、昨日、主人とともに実際に触ってきました。

ゴム棒の先に折り紙で作ったお花を付けて、主人に持ってもらい揺らしてもらい、それをAFで追ってみました。

α6400は私が望むように折り紙の動きに追従し、主人と、これでいいんでない、と話しました。
みなさまがお考えだったのは、私が想定しているよりも遥かに難易度の高い撮影だったのかな、と思いました。
ここでいただいた多くの返信を読みまして、違和感がずっとあったのですが、これも私の伝え下手ゆえということで、ご容赦くだされば嬉しいです。

Canon R10もよく追従してくれたと思いますが、α6400と比較するとほんの少し遅かった気がします。店内での撮影なので、他の場所や屋外では違うのかもしれませんが、感覚的にα6400の方が合っていると感じました。

SONYは、α7-3が私たちには合わなかったのでイメージで避けていたのですが、>レンホーさんのご紹介の書き込みも後押しになってますし、α6400に決めてきました。
来月早々に給付金がいただけるので、カメラ本体は資金ができていますので、早々にレンズを決めたいと思います。

>WIND2さん
>レンホーさん
>くらはっさんさん
>ほoちさん
素敵な作例をありがとうございました。

レンズを決めましたらご報告しますので、この質問はまだ残しておきます。

書込番号:25910190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/01 19:30(11ヶ月以上前)

5枚連写の最初

←の真中

の最後。風は若干ありました。

AIAFの凄さ、後ろからの撮影ですが、目にピントです。

>メロン越えさん

>SONYは、α7-3が私たちには合わなかったのでイメージで避けていたのですが、

メロン越えさんの過去スレを見ていたので、αに対するイメージが良くなかったことは感じていました。

自分はα6400を手に入れてから、マクロの撮影スタイルが大きく変化しました。
以前は、虫撮りでは手持ちが多かったのですが、三脚にVelbon V4ユニットというマクロスライダーが付いた雲台にカメラを乗せて慎重に撮影というスタイルでした。、
でもα6400のリアルタイムトラッキングは、手持ちで前後に動いても左右に動いても被写体を追い続けピントを当てているので、
後は被写体ブレに注意の撮影となり、マクロ撮影において三脚とVelbon V4ユニットは不要となりました。

でも、今は手元にはα6400ありません(爆
α6700になっております ^ ^;

こちらのAFはさらに進化しています。
AIAFという超ド級のAFシステムです。
これを超えるAFシステムは、多分他社機に無いと思います。
自分がα6400に誘っておいてなんなんですが、
α6700のAF、更にペキです ^ ^;

レンズですが、AFの追従性を求めるなら、ソニー純正だったらAFアクチュエーターにXDリニアモーターを搭載しているSEL70350Gなぞは手振れ補正もついてるし、良さげではありますが、
お好きなもの選ぶってことでしょうか、


一昨日手に入れたα6700の画像投下します。
画像は、カメラJPEGでクリエイティブルックはVVです。
4枚目は、被写体認識を昆虫にしています。
日付設定もろくにしないまま撮影しましたが、7RXより更に進化したAFでした。

書込番号:25911076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/01/20 20:45(8ヶ月以上前)

みなさまにご報告いたします。
昨年10月に純正のSEL90M28Gを、今月2日に、シグマ18-50mm F2.8 DC DNを購入しました。
やはりマクロは純正のGレンズで。
シグマのはお花専用ではなく、家族スナップも含めて幅広く使えそうなものを、防塵防滴のレンズから選ぼうと考えました。

α6400はAFが速くて、精度も確かです。
主人も私もZ5+135STFがメインですが、α6400の、取り出してすぐ、気軽に撮影できるのが、長年マニュアルフォーカス派だった私でも楽しく感じます。

SEL90M28Gもシグマも緩い風でしたら、単写でもいけるくらいの追従をします。2本ともボケが綺麗で、レンズ選びは大正解です。
私にはこのα6400で十分すぎる性能です。

レンホーさんはじめ、おすすめくださったみなさまの経験値とお知恵に、深くお礼申し上げます。

またお知恵をお借りする機会がありましたら、なにとぞお願いいたします。

まなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:26044377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング