


CPUファン、電源ユニットで悩んでいます。
・用途
グラフィックゲームからFPSゲーム、配信、3Dモデルエンコードなど
・構成
Ryzen77800x3d
RTX4070super
CPU空冷AK500
RAM64GB DDR5-5200 32GB×2
SSD1TB
電源750W 80plus gold
・相談
CPUファンについて
色んなブログを見るとAK400で大丈夫と言う方やAK620やAssassinIVが良いと言う方もいて余計に悩んでいます。予算はギリギリでこれ以上グレードアップさせるのはなかなかきついですが、いつかはグレードアップさせたいなと思っています。その間まで耐えてくれるCPUファンの最低限度はAK500なのでしょうか。
電源ユニットについて
750Wか850Wのどちらかにしようか悩んでいます。電源ユニットの交換は結構めんどいので電源ユニットにお金をかけたいですが、750Wでも十分足りるでしょうか。
書込番号:25944936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokumeikiboudesuさん
>750Wでも十分足りるでしょうか。
●推奨は650W以上らしいので750Wで行けます
●CPUクーラーは 良く冷える物ほど、静かに使えると言うのがメリットです。音が気にならないのなら、AK500で良いと思います。
書込番号:25944951
0点

>tokumeikiboudesuさん
一応以下のサイトで調べてください。
https://jp.msi.com/power-supply-calculator
提示している構成だと622Wみたいです。
そのため750Wのモデルなら問題ないと思います。
あと、CPUクーラーはAK500にするぐらいならNH-U12Aかな。
※NH-U12Aは自分が使っていますが、良いクーラーです。
NH-U12Aはたしかに高いですけど、良いクーラーで買っても後悔することがないと思います。
書込番号:25944971
0点

システム電力要件 (W) が650Wなので、750Wを選択。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4070-family/
書込番号:25944978
0点

7800x3dはそんなに電気食わないんでアサシンじゃなくていいと思うけど、どこのサイト見てそう思ったかとか書いてくれないとなんとも。
当然ながら筐体の排熱にもよるしね。
書込番号:25944989
0点

負荷時最大600wなんで経年劣化も考えると1000wクラスが欲しい。
CPUクーラーはケースにもよるのでなんとも。
書込番号:25945007
0点

AK400で良いという人は主にゲームしかしない、その上でCurveOptimizerなどで電圧を下げて、温度を下げるかつそもそもそこまで電力をかけてない人かな?
3V V Cacheは割と発熱するので、CurveOptimizerを使って電圧を下げないで、かつフルロードなら、それなりに熱くなりますので大型の空冷は必要かな?と思います。
まあ、エアーフローはそこそこ良いという条件でこんな感じかと思います。
そもそも、半導体は冷やした方が電力も低く、性能も高くなるのでできる限り良いクーラーを使った方が良いということになります。
AK400で良いとかは割とゲームオンリーの人の意見だと思います(APEXしかしないとか。。。)
電源は一応220+100W+アルファで350W見とけばいいので750Wくらいが無難な選択だとは思います。
書込番号:25945063
0点

どの様なケースに入れるかでも寄り切りかとは思います
空冷だとこれからの季節ならば宜しいとは思いますが、
年中同じ室温では無いわけです
空冷だとケース内のエァーフロー等も考慮しなくてはなりませんし
なんせ空冷だと見たくれが悪くなりますね(私感ですが)
年中通して安定させたいなら簡易水冷お勧めします
自分は5800x3d使ってますがそこそこ発熱は高いです
高clockキープしたいので360mm簡易水冷で運用しています
書込番号:25945152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、13900k 4070ti搭載機には1350w電源ユニット搭載してます
過剰かと言う人も居るとは思いますが 結局は構成変更時に電源買い直しするの面倒なので上のクラス搭載してます
1000wユニット購入しても後悔はしないと思いますよ
書込番号:25945187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
まぁ今から買うなら1000W級かなぁと私も思うのですよね。
RTX4070Ti積んでいるメインPCの電源は850Wですが、これはグラボがまだRX 5700 XTのときでしたしね。
スレ主さんも、こうおっしゃってますしね。
>電源ユニットの交換は結構めんどいので電源ユニットにお金をかけたいですが
上を見るとキリがないので2万円以内で1000W以上の中からこの辺はどうですかね?
https://kakaku.com/item/K0001511126/
私は使ったことないけど、割と定番で人気もあるクーラーマスター製だからいいんじゃないですかね?
CPUクーラーは真夏にエアコン稼働させる部屋でしか使わないなら空冷でもいいかもしれません。
私は真夏に某MMORPGの放置プレイで稼働させっぱなしとかするので、水冷にしてます。
ケースもフルタワーケースです。
書込番号:25945204
0点

みなさん返信ありがとうございます
今のところ水冷は考えていません。空冷で最高でも12000円程度かなと思います。
電源は1250wにします。
>KIMONOSTEREOさん
ケースは
https://kakaku.com/item/K0001420901/
https://kakaku.com/item/K0001238044/
のどちらかにしようと考えています。
書込番号:25945336
0点

こんなでかい電源いれるならケースはでかいDefineにしておいた方が良いですよ。
普通のミドルなんかに入れたら、配線がマジで地獄だよ。
まあ、電源だって壊れる時は壊れる。
SuperFlowerの1000Wは2年半で壊れた。
後、小さい電力のPCにでかい電源は効率が悪いけどね。
電力がでかいから電源の中の温度が上がらない訳ではないから、アレニウスの法則でコンデンサは劣化するから、実は中の温度次第ではある。
電力損失=熱だから、300Wで効率91%なら330Wで30Wの損失で300Wで効率88%なら340Wで40Wの損失な訳だから電力損失が大きい方が劣化するし、600Wちょっとで効率90%超えるけど、そんな電力使うわけもないからね。
確かに850Wで600Wもかけたら効率がやばいことになるから熱の面からパーツの面からお勧めし難いとは思う。
自分が電源買う時の条件は低出力から定格の半分までが高効率で熱損失が少ないものだけどね。
この電源は筐体が大きいしファンも大きいので熱容量に余裕があるから寿命は長くなるとは思うけど、1000Wプラチナとか買った方が長持ちするよ。
Corsair HX1000iとかこっちの方が筐体でかいし
PCパーツを長持ちさせたいなら効率優先、熱損失を抑える。絶対温度を下げるだと思いますよ。
書込番号:25945377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ご提示してくれた電源ではの大きさが150mm×180mm×86mmでした。
このケース
https://kakaku.com/item/J0000032448/
に電源が入るのであらば即決したいのですが入りますでしょうか。
書込番号:25945448
0点

Define 7なら、旧デザインのHDDケージを付けた状態でも長さ250mmまでの電源が入りますね。
今はHDDトレイになっていますが同じだと思います。
書込番号:25945613
0点

>tokumeikiboudesuさん
そういうもケースのスペック見ればわかるんだけどね。
長さ250ミリまでって書いてあるから余裕じゃないですかね。
しかし、3万も出すならlianliが良いと思うけどな。
そのメーカーは俺も検討したことあるが、実物見たら作りがいまいちだった。
実物見て気に入ったならいいけどさ。
書込番号:25946013
0点

>KIMONOSTEREOさん
スペック見落としてました…。
他のメーカーで作りが良かったりするものってどこかありますか?
書込番号:25946022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokumeikiboudesuさん
昔のシルバーストーン。今はわかりません。
これを愛用してました。
https://www.silverstonetek.com/jp/legacy/info/computer-chassis/tj09/
このケースを10年以上使っていたので、他にどれがいいかっていうとかはちょっとわかりませんね。
悪かったってならわかります。Antecはまぁまぁ、良くも無く悪くも無く。
間違いなく悪いのはサーマルテイク。作りは凝ってて面白いんだけど、とにかくペラペラ。1度組んだものをバラすのが非常に難しく壊してしまいがち。器用な人だといいのかも?私は向いてない。
Fractal Designは中級クラスのものをヨドバシで展示してあるのを触ってみたが、やはりペラい。基本的にフレームや内部パーツを固定する部分がペラいケースはダメです。サイドカバーや天板とかはペラくても問題ないけどね。
その点、LianLiは安価なスチールケースでもしっかりしてる。
現在のメインPCケースはコレだけど、3.6万円で購入した。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
現在4年目。10年は余裕で使える。
ケースってなかなか展示してなかったりするので、せいぜいそのメーカーのケースで違うモデルでもいいから実際に見て触ってみるといいです。私はその方法でFractal Designはいまいちと思いました。ギミックも大事だけど、なによりも堅牢性が大事ですね。
可能な限り大きくて作りがしっかりしたケースは長く快適に使えると思ってます。まぁ、こだわりは人それぞれですね。
書込番号:25946119
0点

>tokumeikiboudesuさん
>他のメーカーで作りが良かったりするものってどこかありますか?
横から失礼します。
●私的に ANTEC 良いケースが多いと思います。
ファン1個1000円計算すると、コスパも良い(1万円前後の比較的お手頃な物)
つい最近、すごく大きなケース出したのですが気になってます(買えないけど)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000046053_J0000046054_J0000045426_J0000045260_K0001636393_K0001636392_J0000045000_J0000044448&pd_ctg=0580
書込番号:25946153
0点

>JAZZ-01さん
ANTECのケースも気になっていました
https://kakaku.com/item/K0001636393/
ケースファンの位置が従来のものと違うみたいなのですがどうでしょうか。
書込番号:25946281
0点

>tokumeikiboudesuさん
>ケースファンの位置が従来のものと違うみたいなのですがどうでしょうか。
●URLのケース 観ました。
右側面にファンを置くタイプは 「 映え 」 が良いです。
120 mmファン最大10基の搭載に対応。(ボトムにも3つ行ける)
そして最新のピラーレス構造。
キラキラが似合いそうで カッチョ良い!と思います。
書込番号:25946313
0点

>JAZZ-01さん
このケースにすることに決めました。
お金を貯めたらLED付きのケースファンの購入も検討してみます。
みなさん本当にありがとうございます。スレ閉じます。
書込番号:25946321
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/28 2:58:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 21:19:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:23:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/28 0:15:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





