α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
- 有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型「Exmor R」CMOSセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したデジタル一眼カメラ。
- 静止画・動画撮影における処理能力が大幅に向上。高い階調表現や忠実な色再現性能、低ノイズ性能などを実現している。
- AI処理に特化したAIプロセッシングユニットを搭載し、より高精度な被写体認識が可能。6Kオーバーサンプリングによる4K映像を出力できる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット
α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]SONY
最安価格(税込):¥179,799
(前週比:±0 )
発売日:2023年 7月28日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
こちらのカメラの購入を検討しています。
バスケットボールの試合を動画撮影したいのですが、熱停止について気になっているため、使用している方の感想をお伺いしたいです。
(練習試合)【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】
(公式戦)【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】-10分休憩-【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】
4K60fps、8bitで撮影予定です。
停止せず撮影できるでしょうか?
書込番号:25962448
3点

まだ悩んでいたのですね。
動画を長く録りたいなら、熱に強いビデオがいいです。
カメラの動画のほうが画質がいいと思っていますか。
センサーが大きいので。
見る環境によってはビデオの動画画質と、カメラの動画画質の差わかりますか?
人の話でなく自分でわかりますか?
カメラはセンサーが大きいので、深度が浅いので、設定をきちんと合わせないと、微妙にピンの甘い動画が撮れます。
動きの早い被写体を録る場合はとくに。
ま、熱にシビアなのカメラで録りたいなら、お好きに。
自分はスポーツを静止画で撮る時は1D系と長玉、室内なら70-200のF2.8、動画の時は位相差AFの1型ビデオで、使い分けしています。
もちろん、露出だけでなく、AFなど細かな設定も現場で合わせます。
1台で何でも狙うには無理があります。
書込番号:25962478
4点

>nao_yamaさん
α6700で動画撮影しています。
>(練習試合)【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】
(公式戦)【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】-10分休憩-【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】
今の季節なら撮れるかも知れませが、熱停止する可能性があります。
長時間撮影の場合、ウランジ電動ファン付けて撮影していますが熱停止した事はありません。
https://www.ulanzi.jp/products/ulanzi-camera-cooling-fan-for-sony-canon-fujifilm-c072gbb2?srsltid=AfmBOopQ2XiovCMCX7w0iSEsaDm4Yvb3R2AuxTJTgXz-_gY7o1nccI0y
回し放しなら50分位でバッテリーが無くなるので、2つあると便利、バッテリーが無くなったらモバイルバッテリーで充電して使ってます。
書込番号:25962506 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>nao_yamaさん
>バスケットボールの試合を動画撮影したいのですが、>熱停止について気になっているため、
リアルではハンディカムの動画撮影が大半だけど
ソニーFXシリーズみたいな専用機は別として、大抵のミラーレスの動画は短めの動画をこまめに撮って後で編集するのが前提。
バスケの試合みたいに撮りっぱなしにしたいならハンディカムが最適解。
書込番号:25962744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nao_yamaさん
>(練習試合)【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】
(公式戦)【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】-10分休憩-【20分撮影】-5分休憩-【20分撮影】
試合の場合は休憩中に決定的瞬間がきたりすることもあるから、ミラーレスはどうかな?
運動会みたいにプログラムが決まってるものならミラーレスでもいけるけど。
書込番号:25962745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンシャイン62さん
4K60fps、8bitで撮影可能なハンディカムってあるの?
その機種の連続撮影時間はどれくらいで熱停止は全くしないの?
あと休憩中の決定的瞬間って具体的に何?
当然そのビデオカメラを持っているよね?
試しにその機種をスマホで撮って写真でアップしてみてよ。
そのくらい簡単に出来るでしょ?
自分は持っていないし使ったこともないけど、
ネットで調べたら出てきたとかは参考にならないよ。
スレ主さんは使用している方の感想を聞いているのだから。
書込番号:25962759 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>nao_yamaさん
>バスケットボールの試合を動画撮影したいのです
素直にビデオカメラでの撮影を勧めます。
FDR-AX45A
HC-VX3
が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000038959_J0000046309&pd_ctg=2020
書込番号:25962772
1点

>nao_yamaさん
撮影環境の室内温度とか影響も考慮しないと…
状況によっては、途中休憩があっても
その間にある程度放冷出来ないと、
止まってしまうこともあるかも…
熱停止を危惧するなら
ビデオカメラでの撮影が無難かと思います。
レンズ交換式のカメラでないとだめなら
フルサイズで価格は上がるけど
冷却ファンなどで放熱に配慮した
プロフェッショナルカムコーダーFX3とかあるけど…
余談ですが
一つのクォーター中20分の撮影としているけど、
ボールがコート外にでたり、
ファールやタイムアウトなどその都度撮影は止めるのかな…
止めないとなると、20分とかでは済まないのでは?
書込番号:25962814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

60fpsが必須なら
ここで大丈夫と言われても
実際の撮影で絶対逃したく無いなら
1台は自前・2台目はレンタルとかでどうかな?
カメラの設定は高温、背面液晶を開くのは当然として。
書込番号:25962844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nao_yamaさん
一ヶ月、自分なりに操作したり、調べながら理解を深めようと思います。
また壁にぶつかったら質問させてください。
前スレから悩んでるみたいですが、
スレ主の撮影スタイルでは要望を満たすことは不可能ですよ!
カメラをソニーのα6700に替えても全く改善されません。
民生ビデオカメラでは該当機種がありません。
出来る事は、
スレ主の撮影スタイルを変えるか?
ボンヤリした悪い画質でも妥協して我慢するか?
また不思議なのは
キヤノンからソニーのミラーレスに変更すれば画質的に満足出来ると
安直に思い込んだ理由です。
多分前スレの
>中央の電子得点板がkissM2ではあまり見えないのですが、ZV-E10は数字がしっかりと認識できます。
>ZV-E10で4K撮影、30fps60Mbpsで撮影してみたところ、kissM2よりもずっと綺麗な映像が撮れました。
これ、使ったレンズが違うからでしょ!
キヤノンは超広角ズームレンズ、ソニーは標準ズームレンズレンズでしかもクロップしてる。
数字の大きさが全然違うので、しっかりと認識できるのは当然です。
サンプル画像を見ても、画角が倍くらい違うし!
逆にソニーのFHDがキヤノンより悪いのが異常な事、そんなに悪いですか?
それより、ソニーの色味が寒色系に極端に濁っていて感じ悪いですが、気にならないですか?
→ これソニーの大きな欠点で多くの人が我慢できないみたいですが、
やはり、撮影スタイルを変えない限り不可能かな?と個人的には思われます。
最後に、
停止せず撮影できるでしょうか?
以前の問題ですよ!
書込番号:25962894
1点

返信ありがとうございます。
撮影状況の説明が不足しており申し訳ありませんでした。
2階から固定撮影でズームはせず、コート全体を撮影しています。
(全体を撮影して欲しいというチームからの要望と、私自身が下の子を連れているため撮影開始・停止ボタンを押すくらいしかできないためです)
そのため、ビデオカメラだと画角が足りないため、選択肢から除いています。
また、公式戦の際はバッテリー切れ等に備えて、ホットシューにiPhoneを取り付けてスタンバイはしています。
>α7RWさん
実体験参考になります。冷却ファンの購入も考えています。ファンの音は気になりませんか?
>サンシャイン62さん
>okiomaさん
熱停止しない、このメリット一択でFX30を選ぶのはありでしょうか?
業務機というイメージのため、宝の持ち腐れな感じがしてしまうのです。
今はU15なので、試合時間が8分です。1ピリ20分で収まっていますが、高校生になれば30分×4ピリになると思います。
そうなると結局α6700では厳しいかなとも思います。
>@/@@/@さん
おっしゃる通りです。
ビデオカメラで画角を諦めるか、子どもを預けてカメラを振って撮影するか、誰かに撮影をお願いするか。
それが現状できないため、機械で解決しないか調べた次第ですが、該当機種がないというのは良くわかりました。
書込番号:25962962
2点

>nao_yamaさん
>ファンの音は気になりませんか?
通常撮影ならファンの音が気になる事はありません。
書込番号:25962979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nao_yamaさん
α6700にすれば、kissM2での問題は解決したということですか?
で、熱停止がどうなるか…
α6700にして、後付けの冷却ファンが有効かは、
真夏の体育館で実際に試さないことには
判断できないかもしれませんね。
それでもダメなら、ボディを2台にして、休憩毎に交互に変えるとか…
あと、
APS-C機のFX30もありましたね。
これとて、ソニーでは13時間の録画が可能としていますが、
環境条件が厳しくなるとどうなるか…
また業務機とか関係ないと思います。
それよりも、
撮影を頼まれたとはいえ、
またいくらご自身の子さんを撮るにしても、
nao_yamaさんが、そこまで貢献する必要がありますか?
撮影はビデオカメラにして、他の方も巻き込んで撮影を頼むべきでは?
書込番号:25963049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
KissM2の4K撮影は1.5倍クロップがかかり、11-22mmのレンズでもコートが収まらないため買い替えを検討したのが始まりです。
協力してくれる方はいるのですが、バッテリー切れになったり、録画ボタン押し忘れてたり、凄く傾いていたり、結局は私が動画クオリティに拘りたい気持ちが強いため、有志の方にそこまで強要は出来ず自分で撮影している次第です。
自身の拘りですから、お金を出して機材で解決出来るならそうしたかったのですが、先にも書いた通り、そのような機材がないということもよく分かりました。
書込番号:25963107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのGH5mk2がよいと思います。
熱にも強いし画質のクオリティもα6700と変わりません。手振れ補正も優れています。
書込番号:25963139
2点

>nao_yamaさん
他の方に任せられないことも分かりました。
状況からして
私なら、頼まれたからといって
チームの為に、コート全体を撮ることはしませんね。
あくまでも自分の子供を中心撮れる範囲で撮り、
つまり1試合の全てを撮ることもしないと思います。
今更かもしれませんが
チームとして本当に撮影が必要とするなら、
チーム内で機材や撮影をどうするか
考えるべきではないでしょうか?
nao_yamaさんが機材を変えるのは
また別のこととしてもよいのでは?
書込番号:25963194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
(本題から反れてしまいますが…)
夫が指導をしているため、コート全体を撮影しています。
息子は0度からの3Pシュートが多いので、画角も広く撮りたいですし、
私自身が息子が所属しているチームの子どもたちやプレイを見ることが好きなので、一試合すべて撮影したいです。
選手・保護者からも動画共有は喜ばれますが、それ以上に動画観賞が私自身の最大の趣味となっています。
周りから強要されている訳ではなく(iPhoneで撮影して共有してくれる方は何人かいます)
画質や画角に満足できない私自身の拘りのため、機材で解決できればと考えた次第です。
ハード面で解決しないことも承知しましたので、ソフト面での解決も検討してみます。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25963591
0点

>nao_yamaさん
解決済みですが、熱を気にするなら、明るいF2.8の換算80-300mmとか、70-200mmのズームレンズが安い、LUMIXのGH5Mk2をオススメします。モバイルバッテリー使って4時間は平気で撮影できます。
ソニーですとあまりオススメはしませんが液晶開いて、浅沼商会のカメラクーラーですかね。センサーを直接冷やして無いのでどこまでかは自己責任になりますが。
https://www.asanumashoukai.co.jp/f/cameracooler
書込番号:25963874
1点

実際に使っている者からするとa6700で撮影は可能かと思います。
ただし、いくつか条件と機材が必要です。
まず、「Ulanzi カメラ用冷却ファン」
で検索して貰うと解りますが、背面の液晶パネルを格納していた所に嵌め込む形の冷却ファンが有ります。
これを最大風量で回し続けて冷却を行う必要が有ります。
次に、本体設定の熱停止する温度を高に設定変更が必要です。
さらに出来るならばAIはoffにした方が無難です。
また、給電撮影だとバッテリー自体も熱くなって来ますので避けた方が良いですし、途中バッテリー交換を行って冷えているバッテリーを挿し込んであげると良いかと思います。
上記をやったら4K120Pかつビットレート200mppsでも普通に撮影出来てます。
書込番号:25993917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですがまだ悩んでいるかもしれんので投稿しときます。
パナ機を勧めている方がいらっしゃいますが俺も推しときます。
フルサイズにはなってしまうけれどもS5Uなら全て叶いますよ。
花火大会を丸撮りしてますが、ファン内蔵してるしモバイルバッテリー使用で2時間以上はぶっ通しで撮れます、しかも夏。
4k60p10bitいけるし価格も驚くほどは変わらんのではないかなぁ。
形とメーカーが気に入らなければしかたないですが
レンズもそんなに高くないしね。
その後どんな選択をしたのか気にはなる。
書込番号:26056212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/06 19:01:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/06 16:45:58 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/04 22:58:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/12 13:27:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/06 1:34:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/20 16:46:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/22 18:10:12 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/10 15:46:56 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/29 7:58:12 |
![]() ![]() |
11 | 2025/04/21 7:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





