『駐車録画を強制的にスタートするには(モバイルバッテリー)』のクチコミ掲示板

2020年11月下旬 発売

DRV-CW560

  • 解像度2160×2160で前方・後方からのあおり運転や追突、側面からの幅寄せなどの映像を360度高精細に記録できる、360度撮影対応ドライブレコーダー。
  • 高感度「STARVIS」センサーを搭載し夜間や暗いシーンを高画質で記録可能。無線LAN機能により録画映像をスマホに転送し大きな画面ですぐに確認できる。
  • 車載電源ケーブル「JVC CU-BC100」(別売り)を使用することで、最長約10時間の駐車監視録画に対応。「WDR機能」を搭載。
最安価格(税込):

¥27,900

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥27,900¥27,900 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本体タイプ:一体型 カメラタイプ:360度カメラ 画素数(フロント):撮像素子:840万画素 駐車監視機能:オプション DRV-CW560のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRV-CW560の価格比較
  • DRV-CW560のスペック・仕様
  • DRV-CW560のレビュー
  • DRV-CW560のクチコミ
  • DRV-CW560の画像・動画
  • DRV-CW560のピックアップリスト
  • DRV-CW560のオークション

DRV-CW560ケンウッド

最安価格(税込):¥27,900 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月下旬

  • DRV-CW560の価格比較
  • DRV-CW560のスペック・仕様
  • DRV-CW560のレビュー
  • DRV-CW560のクチコミ
  • DRV-CW560の画像・動画
  • DRV-CW560のピックアップリスト
  • DRV-CW560のオークション

『駐車録画を強制的にスタートするには(モバイルバッテリー)』 のクチコミ掲示板

RSS


「DRV-CW560」のクチコミ掲示板に
DRV-CW560を新規書き込みDRV-CW560をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-CW560

クチコミ投稿数:6件

駐車録画機能は専用電源CU-BC100が必要とありますが、
取説の配線図を見る限り次のように動作すると想像しました。

 ・ACC ON時は常時給電(タイマー∞)
 ・同 OFF(駐車中)はタイマーがタイムアップ(max10h)するまで給電。

いずれにせよスイッチボックス部からはDC5Vが出るか出ないかだけで、
カメラ本体はminiUSB端子から給電されているだけかと推測します。

となると、駐車モードのonは何をトリガーにスタートするか、という疑問が。

「故障かな?と思ったら」の駐車録画の項目を見ると、
スイッチボックス部のオフタイマー設定がオフだと駐車録画しないみたい。
つまり、
miniUSBにはDC5V以外にも、駐車監視をスタートさせるシグナルが
スイッチボックスから入ってきていると考えるのが妥当で、
先の推測(給電のみされている)が間違っているみたいです。

最大10hという制約が嫌で、モバイルバッテリーからの給電で
駐車監視(動体検知)をしたいのですが、
モバイルバッテリーをUSB経由でカメラに繋いでも通常録画にしかなりません。
最初は振動→静止検知で駐車モードになるかと思ってしばらく待ってみたけれど、
駐車監視モード(オレンジランプ点灯)にはなりませんでした。

設定とか、外部スイッチとかで強制的に駐車監視モードにならないか、
取説をくまなく見てみましたがそれらしき記述はありませんでした。

これまで別機種のドラレコでモバイルバッテリーによる駐車監視ができていました。
(駐車監視モードに入るスイッチがあった)
今回、車両の側面監視がしたくてこの機種を入手しましたが、上記のとおり頓挫してしまいました。

この機種 + モバイルバッテリー + 駐車監視 で、なにかよい知恵がありませんでしょうか。


※モバイルバッテリーの安全性等はここで議論するつもりはありません

書込番号:26029496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/08 23:16(8ヶ月以上前)

CU-BC100 を使用せず駐車録画機能を実現したいということでしょうか?

書込番号:26029541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2025/01/08 23:31(8ヶ月以上前)

エーモン タイマーユニットと同じ動作なんだろうか

個人的にはUSB5V→12Vでモバイルバッテリー駆動がいいかも
(ホテルなどに泊まるときは使っています)

書込番号:26029551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:51件

2025/01/09 07:17(8ヶ月以上前)

バッテリー側の配線に常時12V入れてやればいいだけでは?

モババよりポタデンで解決

書込番号:26029688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/09 10:00(8ヶ月以上前)

>まめまどさん

素人です


>駐車モードのonは何をトリガーにスタートするか

普通に見てACCじゃないですか

>最大10hという制約が

はスイッチボックス内での制御でしょ

>いずれにせよスイッチボックス部からはDC5Vが出るか出ないかだけで、

単に24h作動させるにはモバイルバッテリー等で疑似ACC状態にするのが一番簡単では




書込番号:26029807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/10 17:27(7ヶ月以上前)

現行機種ではないのでつぶやきで終わってしまうかと思っていましたが、
見ていてくださる方がいらっしゃり、ありがたいです。

■そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
 ありがとうございます。肝心なことが抜けておりました。
 仰るとおりCU-BC100を使用せず、モバイルバッテリーで駐車監視したいです。

■ひろ君ひろ君さん
 ありがとうございます。
 エーモン製品、こういうのもあるのですね。
 ご紹介いただいたタイマーユニットだと、おそらく当機種は駐車監視モードに入りません。
 室内で12V電源〜シガーソケット→シガープラグ〜当機種
 で接続してみましたが通常録画されるだけでした。

■のり太郎 Jrさん
 ありがとうございます。
 配線図を上げておきながら「このCU-BC100を使用せずに駐車監視したい」ということを
 言っておりませんでした。失礼しました。
 やはりこの専用線を買って、バッテリーなり別電源なり繋がないとだめですね。おそらく。

■gda_hisashiさん
 ありがとうございます。
 ACCオフでスイッチボックスから駐車監視のトリガーが出て、
 常時給電(バッテリー)ラインからの電力で給電しているのは
 たぶん間違い無いので、専用線買わないとだめですね。。
 駐車監視にはスイッチボックスからのトリガーが必須っぽいので
 24時間の駐車監視はスイッチボックスのセッティング上
 おそらく無理(10時間上限)だと思われます。
 ただの連続撮影ならモバイルバッテリーとメモリ容量の許す限り
 行けると思いますが、見返す労力を考えると駐車監視(動体検知)が
 望ましいです。


 
みなさま、ありがとうございました。

ほかにも何かお気づきの方がいらっしゃれば
ご助言いただきたく存じます。

書込番号:26031419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/10 18:24(7ヶ月以上前)

>まめまどさん

〉おそらく無理(10時間上限)だと思われます。

駐車録画でなく通常の録画ACC on状態なら永遠に録画が続くのではないですか

ですから
ACCから電源を取らず
モバイルバッテリーやポータブル電源をエンジン始動時常時充電とし
その電源から常時ACCの変わりに電源供給すれば
追加バッテリー(モバイルやポータブル)の許す限り
撮り続けると思います



書込番号:26031470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/01/10 20:59(7ヶ月以上前)

>まめまどさん
こんばんは

>>いずれにせよスイッチボックス部からはDC5Vが出るか出ないかだけで、カメラ本体はminiUSB端子から給電されているだけかと推測します。

駐車監視ケーブルにボックスがついているタイプは、おっしゃる通りでスイッチBOXからは、2芯で電源供給されるだけですね。

>>駐車モードのonは何をトリガーにスタートするか、という疑問が。

本気の取説等にある説明は、エンジン停止後3分というものだけですね。

では実際にどうなっているかというと、この手の方式のドラレコはACC供給が停止してから振動センサーで監視していて、振動がない状態が3分続けばエンジン停止と判断して駐車監視モードに入る、というのが普通です。
中華ドラレコ等では取説にそういう説明が記載されている機種もあります。

>>モバイルバッテリーをUSB経由でカメラに繋いでも通常録画にしかなりません。最初は振動→静止検知で駐車モードになるかと思ってしばらく待ってみたけれど、駐車監視モード(オレンジランプ点灯)にはなりませんでした。

それはおかしいです。
スレ主さんが車に乗った状態で見ていたなら、細かい振動を検知していた可能性はありますが、そのあたりどうですか?。車を降りて社外でランプを見てみてはいかがですか?

ACC検知タイプのドラレコ用外部バッテリーを使って本機のスイッチボックスを使えば、ドラレコは見分けがつくはずはないので3分で駐車監視に入るはずですがね。

書込番号:26031622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/12 00:38(7ヶ月以上前)

■gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ご教示くださっているのは
「CU-BC100有を前提とし、ACCラインにモバイルバッテリーを接続する。
 = ACC ONをモバイルバッテリーで作り出す」
という認識であっているでしょうか。
それですとACC ONなので通常録画になると思われますが、どうでしょうか。
前述の通り、希望は「駐車監視モード」で動体検知による間欠録画なので、
通常録画ではニーズにマッチしません。すみません。

■プローヴァさん
ありがとうございます。
私も「エンジン停止=振動オフ」と読み取って、
「室内」で、静止状態の本機へモバイルバッテリーによる給電をしたのですが
本当に完全静止状態にもかかわらず、通常録画(鴻宴塔v点灯)のままで、
駐車監視モード(オレンジランプ点灯)とはならなかったのです。
(これを書きながらかれこれ20分くらい見ていますが、鴻宴塔vのままです。)
やはり「CU-BC100のスイッチボックス」が何か鍵を握っているようです。
たとえばACCが切れて3分経つとスイッチボックスは5VDCではなく
4.5VDC(あるいは5.5VDC)を出すとか。。想像の域を出ませんが。



なお、スレ立て前にカスタマーサポートには問い合わせしていて
「CU-BC100をご利用ください」の一言で撃沈しています。

「駐車中の常時録画でもいいじゃん」と思われるかも知れませんが、
いま、現在進行形で私の車は傷が増え続けています。
(洗車のたびに新しい傷を発見している状況です。)
犯人が毎日来ている訳ではないと思うので、
常時録画では録画映像の確認だけでこちらが疲弊してしまいます。
一戸建てではないため、車を外から監視することができず、
ドラレコの駐車監視モードに頼るしかない現状です。


この機種に見切りを付けて、別の方法を考えた方が良さそうですね。。

書込番号:26033157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/01/12 11:01(7ヶ月以上前)

>まめまどさん
ケンウッドは自社で開発していませんし、中華EMS設計でその様な面倒な制御を行う事は考えられません。ドラレコ本体かボックスの不具合が疑われますね。
では。

書込番号:26033550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2025/01/12 15:53(7ヶ月以上前)

>まめまどさん
以前息子の車にスイッチbox付けてました。(結局外しましたが)

このスイッチはエンジンOFFになったあと常時電源を何時間流すかのタイマー(時間設定)と、車両バッテリーの電圧監視しかしてないと思います。

ACC電源は単なる電源ON/OFFのトリガーで、カメラには常時電源から流れるようになっています。
モバイルバッテリーを繋ぐ場合は常時電源側に繋がなければならないので、エンジン始動時は車両バッテリー、駐車時はモバイルバッテリーとなるとリレーまたはスイッチで切替えが必要となります。

自分は常時監視は必要な時だけ使いたかったので、スイッチ付けて切り替えてました。

接続
・常時電源接続する線=ACC電源、モバイルバッテリースイッチ切替
・ACC電源接続する線=ACC電源(ACC電源線は電源ON/OFFのトリガーなので、これも繋がないとエンジン始動時車両バッテリーで動きません)

なお、駐車時の録画ON/OFF設定はカメラ側にあるのではないでしょうか?

https://manuals.jvckenwood.com/download/files/B5H-3367-10.pdf

書込番号:26033995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2025/01/12 16:12(7ヶ月以上前)


すみません、だいぶ昔なので記憶が曖昧でしたがスイッチBOX使ってました。
しかもモバイルバッテリーでなく駐車監視時はスイッチで常時電源へ切替えてました。
(スイッチBOXのタイマー使用)

まめまどさん の用途と違ってました。すみません。


書込番号:26034022

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ケンウッド > DRV-CW560」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DRV-CW560
ケンウッド

DRV-CW560

最安価格(税込):¥27,900発売日:2020年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

DRV-CW560をお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング