


後ろから速い車が来たら、ハザード点灯し左に寄って減速して譲ります。逆に譲られる事もあると思いますが、追い越し禁止でイエローカットしたら捕まるのでしょうか。
https://youtu.be/dWmeq0T4NcY
書込番号:26036251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横断歩道で歩行者に譲られて、
双方で譲り合いをして埒が明かないから、
歩行者を待たせて(歩行者が渡らないのだが)、
走行したら捕まった、
と聞いたことはあります
捕まるかどうかというよりも、
捕まることは有るけれど行くか行かないかでは
前走車が停車するまで追い越さずが安全でしょう
書込番号:26036259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

捕まります。
山道の登りで前の大型トラックの追い越しどうぞのトラップに嵌まり、喜んで横に並んだ瞬間、正面に取り締まりの警察官がいて万事休す。
書込番号:26036260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>由布院太郎さん 『減速して譲ります』
これではだめ。お互いに減速しているとはいえ、走行中です。
ゆずる方が完全に止まってしまえば、停車中の車をよけなければならないので、はみ出してもOKです。
書込番号:26036281
5点

はみ禁 ですね
つうか 捕まってます
ハザード合図だけではどっちに急旋回するかわからないから
はみ出ちゃダメでしょ
車両が停車すれば抜いていいけど 動いていたらアウトです
譲ったと思うのは勝手な判断で
これ以外にもいろんな状況がありえます。
乗用車の前に子供や動物がいたら危ないし こけてるバイクが居るのかもしれない
山岳部は細い枝道が鋭角になってたりするので
左に寄ったのは 右側鋭角脇道に外回りしただけかもしれない。
似たような状況で市街地だと
車庫入れのためこの後 頭を右に振るかもしれません
書込番号:26036306
1点

>由布院太郎さん
左に寄って減速して譲ります。
これ現場の話
〉追い越し禁止でイエローカットしたら捕まるのでしょうか。
捕まるかどうかは分からないが
相手が走っていたら追い越しだから
机の上ではout
イエローラインを越えて自転車や原チャリ
今流行りのLoopとかの追い越しと同じ
でもね
書込番号:26036345
1点

>由布院太郎さん
>追い越し禁止の場所で譲られたら
相手が減速しているだけならば、追い越し違反です。
横断歩道も歩行者が譲っても違反です。
書込番号:26036353
1点

わざと捕まえさせるためにハザード点けたのでは?
書込番号:26036357
2点

スレ主の動画を見る限り、自業自得、警察グッドジョブ!との感想しか無い
抜けない場所で、迫まって前車にプレッシャーをかけて調子乗りすぎ
書込番号:26036379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
歩行者に譲られたのに切符を切られた事例がありますね。
“お先にどうぞ”されても交通違反に?のちに撤回…弁護士「歩行者妨害の解釈には無理がある」
https://www.fnn.jp/articles/-/398178?display=full
書込番号:26036388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
実体験で参考になります。私も追い越してしまう状況だと思いますが、これが現実なんですね。
書込番号:26036392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>由布院太郎さん
>追い越し禁止でイエローカットしたら捕まるのでしょうか。
捕まるというか、青色切符切られるでしょう
(警察官の心情次第?)(黄色い線をはみ出さなければいいんですけどね)
わたしも一度経験あります。
左により、手で前へ行け行けとあいずをするので、追い越そうとしたら前にパトカーがいたのでブレーキを踏んで横で止まり前の車を先に行かして元の場所にもどったら警察官が笑ってました。
gda_hisashiさんも言われてますけど、
自動二輪はもちろんですけど、原付も自転車も違反になるのですかね?
書込番号:26036400
2点

>funaさんさん
>湘南MOONさん
完全に停まるまで待つ必要がありますね。
前方車が停止まではするつもりが無く、後ろに車が連なっている時はどうすれば良いでしょうか。
書込番号:26036424
0点

>ひろ君ひろ君さん
>山岳部は細い枝道が鋭角になってたりするので左に寄ったのは 右側鋭角脇道に外回りしただけかもしれない。
この状況だと右ウィンカーなので追い越さないと思います。
>市街地だと車庫入れのためこの後 頭を右に振るかもしれません
大型車に多い動きですね。市街地では、特に他車に動きに気を付ける必要があります。
書込番号:26036435
1点

>つぼろじんさん
煽られたときに警察が見えたらわざとハザードしてみたいですね。
>mokochinさん
「譲ってもらった」ではなく「譲らせた」、煽り運転にも該当しそうですよね。警察GJです。
書込番号:26036443
0点

「程度問題」だと思うなぁ・・・
そしてその裁量は警察官にゆだねられてると思いますが、昨今の「何でも明確化、ルール化!」の流れでは、その判断基準は厳しくなってきていると思いますね。
たとえば今の時期、降雪地では除雪車が良く走行しています。
除雪車はパトライトとハザードを点滅させながらゆっくり走行してますので、追いつけばハミ禁だろうと抜いていきますよね。これって捕まりますか?
もう一歩進めて、チェーン装着車が低速走行を余儀なくされてる中、スタッドレス車はペースが速いので抜いていきます。この場合はどうでしょう?微妙な感じもしますが・・・
クルマに乗っている際、観光地で景色を楽しみながらゆっくり走りたいときなど、後ろからバイクや速いクルマが追いついてきたら私は左指示器を出して抜かしてもらいます。ハミ禁だったとしてもです。
それで彼らが捕まったとしたら、私は大変気の毒に思いますし、申し訳なく感じてしまいます。そんな取り締まりには一言もうしたくなりますね。いえ、たぶんバイクを捕まえた警察官に交渉に行くと思います。
でもまあ、表題の動画の場合は捕まっても仕方ないかと。
やっぱり程度問題ですよ。
書込番号:26036450
3点

>gda_hisashiさん
>神楽坂46さん
原付や自転車の追い越しは気になりますね。はみ出して追い越すパトカーも存在してはいますが…
https://youtu.be/bh-VBEU91yM?t=98
書込番号:26036453
0点

>ダンニャバードさん
車間が十分空いていても、あの車あのバイクは速く走りたがってるなと感じる時があります。その時は先が見通せる直線で譲るようにしています。自分が譲ったせいで捕まったら嫌ですよね。
ただし動画のバイクは捕まって欲しいと思いました。程度問題ですよね。
書込番号:26036488
1点

>由布院太郎さん
>ダンニャバードさん
「程度問題」だと思うなぁ・・・
そしてその裁量は警察官にゆだねられてると思いますが、昨今の「何でも明確化、
ルール化!」の流れでは、その判断基準は厳しくなってきていると思いますね。
現実的でないルールがそのまま来ているのだろうが、困ったものだ。。
譲られたら違反でなくしてほしいが、ここは みたいなひとばっかですね。
「黄色のセンターライン本当の意味」追越し禁止ではない永遠に自転車を抜けない理由とは
https://www.youtube.com/watch?v=sP8fzI6P7xE
自転車も原付1種もよほど道路幅がないとはみ出して抜くだろう、パトカーみたいに。
書込番号:26036496
2点

黄色線の始まり箇所も動画にありますが
追い越し禁止 の補助標識はありませんので
黄色実線はみ出のみの 通行帯区分違反で
追い越しで切符を切られたわけではないと思います(動画のタイトルが間違い)
はみ出さずに追い抜いてたら捕まりませんが
それはそれで危険が危ない
動画で見返すからハザードだとわかりますが
とっさに両方が連動してるのがわかるはずもないので
右側が点滅してたらダメでしょう
左側点滅だと見逃してもらったことがあります(国道19号)汗
書込番号:26036602
0点

私が 茨城の自動車学校で習ったのは
自転車を無理して黄色線内で抜くのは危ないので
<<ようく安全を確認>> して 対向車にもわかるように大きくはみ出して抜きなさいと
指導(路上検定)していました。
教本と違う旨質問しましたが
当時の茨城公安委員会の指導はそうだったということです
第1条 第1項
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
にそってとのことです
今はわかりません
書込番号:26036612
1点

>そしてその裁量は警察官にゆだねられてると思いますが
個人にゆだねられている訳ではないと思うが
そのゆだねられているとの内容は善悪(良いか悪いか)ではなく
取り締まりの対象(取り締まりを行うか)の部分で
善悪(良いか悪いか)の判断は司法
捕まらないから良いとは限らない
その中で現実的運用として取り締まりを行うかどうかは警察内
書込番号:26036858
0点

動画見たけど
相手もハザード点灯したら停止しないと警察から注意すべきです
私は基本、譲る時は左ウインカー、譲ってほしい時は右ウインカーで点滅します
ハザード点灯は非常を知らせるためでバイクは徐行しないから捕まりましたと解釈します
左ウインカーで点滅して譲ってバイクが黄色車線にはみ出しても制限速度なら捕まらないと思います
書込番号:26037005
1点

>まりも33号さん
譲る時は左ウインカー、譲ってほしい時は右ウインカーで点滅
他車に伝わるかどうかの問題で右ウィンカーで譲って欲しいとは私は思わないな
スマートに譲れる運転手は私の経験上中々いない
周りが全く見えてないのかわらないがw
最近だと個人的にノート乗りがプリウスより印象がある
法定速度以下で走行しカーブや対向車が来る度無駄にブレーキを踏んでノート乗りには感動したよw
私の場合、後続車が車間距離を詰めてきたら見通しの良い停止出来る場所があれば直ぐに譲るようにしてる
ルールも大事だけど交通の流れを乱さないように円滑に運転する事も大事だと思うけどね
書込番号:26037373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>譲ってほしい時は右ウインカー
これは NAVIという雑誌がアウトバーン(あっちは左ウインカー)での
粋なマナー として紹介してました
実は当時トラックドライバーの
排気ブレーキレバーとウインカーレバー同時下げ →後方へのブレーキ警戒信号
をNAVIの特派員が勘違いしたという説もある
現在は排気ブレーキもブレーキランプが点くようになっていたが 当時は光らなかった
書込番号:26037428
0点

〉譲ってほしい時は右ウインカーで点滅
これは複数車線(基本高速)の追い越し車線だね
貴方の更に右側(左側)行きたいんですが
って感じかな
書込番号:26037549
1点

警察の黒バイク、私、後続車の並びで後続車が煽り気味だったので左ウィンカー出したら黄線跨いで私、警察を追い越して捕まってました
中央線黄色では停止車両以外は追い越しちゃ駄目だと学びました
書込番号:26037580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>譲ってほしい時は右ウインカー
もう30年くらい前の話なので時効でお願いしたいのですが、通勤で毎日第二神明(片側2車線のバイパス道)を走ってた頃、追い越し車線に遅い(といっても制限速度は超えてる)クルマがいたら右ウィンカーで「どけ!」の意思表示をしてました。
でもほとんど効果なかったですよ。(^0^;)
煽られると余計に避けたくなくなるので、一番効果的なのは適切な車間距離を保ったまま追走する、だと気づきました。
昔話でスミマセン。今はいつものんびり走ってます。
書込番号:26037623
0点

右ウィンカーサイン!使ってみよ
書込番号:26037630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右ウィンカー、パッシング、クラクション、車間詰め。これらの行為に強弱の違いはありません。
どれも「譲ってよ」ではなく「どけ」の合図です。された方はそうとしか受け止めません。
合図を出すかどうかは相手の車をみて判断しているとは思いますが、やばい人に当たらないよう気をつけてください。
書込番号:26038595
1点

〉「どけ」の合図です。された方はそうとしか受け止めません。
なぜ
どけ
なのか
その場の双方しか分からないですね
書込番号:26038756
0点

追い越し車線を走る前走車に譲って欲しいときは経験的に、「車間距離をクルマ4〜5台分空けて同じ速度で走る」です。
これ以上空けても詰めてもダメですね。
でもまあ、バックミラーを全く見ない人や全く後ろを気にしない人もいますし、「ダメだこりゃ」と思ったら諦めましょう。
ここでイラッときて車間詰めたりパッシングしたりすると、おバカな公道バトルになっちゃうんでしょうね・・・
書込番号:26038767
1点

>右ウィンカー、パッシング、クラクション、車間詰め。これらの行為に強弱の違いはありません。
右ウインカーとパッシングは違反ではありません
ちゃんと相手を見て判断して、クラクション、車間詰めしたりしないと思うが
全てが不愉快と思うなら運転に適合は足りないかもしれません
書込番号:26038775
2点


>ひろ君ひろ君さん
夜間にハイビームを当て続けて、目をくらませる事が減光等義務違反。一瞬の2.3回パッシングでは該当しないと思います。
https://www.goo-net.com/knowledge/16487/
ただし執拗に照らせばアウトですね。
書込番号:26039030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 0:43:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/10 22:12:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 21:34:34 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/10 23:12:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 0:32:41 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/10 13:38:28 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/10 21:53:00 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 11:57:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 22:04:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 12:49:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





