


冷却性能がしっかりとしたHDDケースを教えてください。20TB・CrystalDiskInfo対応です。基本的に、倉庫としての運用ですが30℃の環境で一週間連続使用もあります。温度はその環境でも50℃未満に抑えたいです。
書込番号:26092950
2点

既に販売が終了した四代目冷やし系HDD検温番が条件を満たしていますが、後継機種は次の5代目で終わっています。
https://review.kakaku.com/review/K0001024748/
在庫限りのRATOC製品にする手もありますが、HDDの組み合わせによっては正しく表示されないようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001506967/ReviewCD=1780263/
ただ、冷却性能があっても取り込む空気が暖かかったら意味はないと思います。一般的なサーバールームであれば空調を含めて管理する必要があります。
書込番号:26093047
1点

>ありりん00615さん
実はHDD検温番は気に入っており何台か所有しているのですが、すでに販売終了していました。中古も全くない状態です。メーカーに問い合わせても、販売数激減のため今後も再販売する予定はないそうです。
RATOC製品は初めて知りました。こちらもファンが搭載されているようですね。
空調についてはご指摘の通りですね。ただ、なるべくエアコンは使いたくないので扇風機で対応しようかなと思います・・・。
大変参考になりました。
書込番号:26093061
1点

>20TB・CrystalDiskInfo対応です。
HDDの情報がこれだけで温度が〜と聞かれても、困るのですが。
経験的に。ファンの振動はHDDによろしくないので。PCケースにファンが付いているのならともかく、ファン付きHDDケースは使いたくないです。
20TBを一週間連続アクセス(ほんと?)ということなら、外付けでは無くPC内蔵を検討しましょう。
または、データサーバーPCでも組んで、そんなアクセスをするような処理はそちらでやらせるとか。
書込番号:26093109
3点

>KAZU0002さん
重要なご指摘ありがとうございます。
確かにファンの振動はHDDに確実にダメージを与えるとは思います。経験があるとのことですが、よろしければどのような経験か教えていただきたいです。
当方の場合、年間で数える程度の使用なのですが、ファン付きのHDDケースでも20年は使用できています。S.M.A.R.T.情報でも特に異常はありません。まだまだ使えると思います。
HDDにダメージを与えるといっても程度によると思いますが、実際にどの程度のダメージがあるのでしょうか?ファンの振動のダメージは、HDDの温度上昇よりも深刻なものでしょうか?この辺りのご考察を教えていただければ幸いです。
書込番号:26093151
1点

>20TBを一週間連続アクセス(ほんと?)
『連続使用』なので連続アクセスではなく、連続起動状態です。その間、勝手に休止しないように、数秒ごとにHDDにアクセスするソフトを常駐させています。
起動中は、完全フォーマットとか不良セクタチェックとかHDDまるごとデータの転送とかで、少なくとも3日間はずっとアクセスしているとは思います。基本的に倉庫利用なので、ほとんど箱に入れていて、時々出しています。
使用したHDDは16TBです。20TBと書いたのは、今後20TBのHDDを使用することを想定しています。
書込番号:26093166
1点

複数台(3〜5台)搭載でき、非RAID設定できるケースに
HDDを上下空間ができるいうに一台だけ搭載すれば
ケース内に熱は籠り難くなります。
静音ファン付きがお勧めですが、ケース外装がメッシュ
タイプだと自然対流で放熱しやすいので、ファン無し
でも良いかも知れません。
書込番号:26093865
1点

HDDの温度を指定できた「四代目冷やし系HDD検温番」は2023年3月まで4150円で買う事が出来ました。翌月から発売された五代目は7千円前後と高くなりました。
価格の高さとSATAの需要も低くなったことで売れずに消滅したのでしょう。ロジテックが販売するHDDケースもラインナップがかなり減りました。
書込番号:26093921
1点

>猫猫にゃーごさん
非RAID設定できるケースで一台だけで運用する方法が現実的な対応策ですね。
メッシュタイプがあるのは知りませんでした。ちょっとレビューを見てみましたが、それでもファン付きには劣るようですね。ただ、USBファンなどと併用すればかなりいい感じになりそうだと思います。完全密閉式だと中々放熱できないのでメッシュタイプは重宝しそうです。大変参考なりました。
>ありりん00615さん
五代目が出た時に倍近い7千円になりましたので中古の四代目を待っていたんですが、両方とも市場から消えてしまいました。高くても五代目を買っていれば良かったと後悔しています。。。
ロジテックもかなり減ってるんですね。オルウテックもファン付きがあったんですが、こっちも消滅していますね。何でこんなにファン付きが人気がないのか不思議なんですが、多くの人は5年くらい使えれば十分だと考えているんですかね。
書込番号:26094384
1点

FAN 付きって条件なら
LHR-2BRHU3
https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhr2brhu3/index.php
ロジテック HDD ケース RAID 機能搭載 3.5インチ 【 2BAY (HDD 2台) / Windows/mac/テレビ録画 対応】 ハードディスクケース 日本メーカー LHR-2BRHU3
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-HDD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-RAID%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%90%AD%E8%BC%89-LHR-2BRHU3/dp/B01J5KLBE4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2DRFS3AQZTM1Y&dib=eyJ2IjoiMSJ9.Z5qwNo9wDBJgujcAfymxFDY3nna9aJf9G5jl6VytXx8k63yJo5-kzY5qtQ6U1fAe3kHjIKTP5yGaLU6RVCz-cD2_TdXSvoLJc50CEyhu4AW41pSinYfk98krSh4hwwMOQwly--o3d4o_pxuhqWhINQ.tBAATXAtRioB2MmObiyUkm0qxUuv_-OXSKqa3nEmym4&dib_tag=se&keywords=LHR-EJU3F&qid=1740830788&sprefix=lhr-eju3f%2Caps%2C153&sr=8-6
書込番号:26094404
1点

それ、Amazonでの評価3.2でわかるようにトラブル率が高い製品です。
https://review.kakaku.com/review/K0000888489
似たような性能のRATOC製品は倍以上の価格ですが評価も高めです。
書込番号:26094452
1点

>魔境天使_Luciferさん
LHR-2BRHU3ですか・・・
これレビュー見るとすごいことになってますよ。データ消失するとかのレビューで星1つが多いモデルなんですよ。その辺の対策とかありますかね?
書込番号:26094459
1点

> データ消失するとかのレビューで星1つが多いモデルなんですよ。その辺の対策とかありますかね?
自分が使用している訳でも無いので以下無責任レス
・使用している HDD メーカー ・モデル名が不明(HDD の使用時間も不明)
個人的には Seagate は信用出来ない
・トラブっているケースは HDD 二台構成が多いそう
一台構成にするか NAS 用HDD にする等すれば良いかも!?
軽い筐体で且つ HDD 同士の距離が近いんで振動が影響している?
筐体上部に重りを置けば多少は軽減されるかも
・震動源として FAN が考えられるんで現品をチェックし振動が有るようなら FAN を自前で換装する
個人的には 山洋電気製 等日本メーカー製が良い様に思う、フェライトコア(クランプフィルター)を付ければ尚良いかと
・此処ケースの其処の形状が確認出来ないんで判らないけども足が付いてないか足が硬い物ならシリコン製などの物を取り付ける
ケースの価格が ¥5,206 税込 なので試す価値は有るかと、HDD は手持ちの古い物を使用する
書込番号:26094497
1点

>魔境天使_Luciferさん
>使用している HDD メーカー ・モデル名が不明(HDD の使用時間も不明)
はい、Seagateは自分も避けます。個人的にはHGST推しです。メーカーについてですが、ちょっとレビュー見ただけでWDも2件ありました。WDはダメだけど、Seagateは大丈夫だったという件もありましたので、メーカーはあまり関係ないという印象です。
> 一台構成にするか NAS 用HDD にする等すれば良いかも!?
これはそうかもしれませんね。一台であれば大丈夫なのかもしれません。
>震動源として FAN が考えられる
なるほど、FANも良くないのですね。山洋電機と足も検討したいと思います。
5000円なので十分検討してから試してみたいと思います。
興味深いご考察で大変参考になりました。
書込番号:26095118
1点

> 個人的にはHGST推しです。
此処だけ。
約30万台のHDD調査が明らかにする、HDDのモデル別故障率、サイズ、メーカー別故障率の推移
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2502/17/news067.html
を参照すると HGST も成績が振るわないような印象、全体的に成績が良いのは WDC な感じ。
特定モデルの成績が良くても悪いモデル等が有れば個人使用ではもろに影響を受けるんで全モデルで安定している方が宜しいかと。
書込番号:26095189
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 6:27:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:20:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 12:55:06 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/12 21:31:02 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/15 13:35:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/03 18:42:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 8:04:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





