


現在下記【現状システム】のような構成でオーディオシステムを組んでいるのですが、お金も結構貯まり引越しにより空間的余裕もできたので全面買い替えを考えております。
【現状システム】
AVアンプ:SONY STR-AN1000
センター:Polk Audio ES35
フロント:Polk Audio R700
サラウンド:Polk Audio R200AE
サラウンドバック:Polk Audio ES55
《質問》予算や使用用途、部屋環境としては以下のようになっているのですが、諸先輩方でしたらどのような構成をお考えになるでしょうか?
お手すきの際にご回答を頂ければ幸いです。
【予 算】 1,500,000円から2,000,000円
【予定ch数】 7.1ch(将来的に更に増やす予定、現状は7.1)
【使用用途】映画 55%、TV 0%、音楽 5% ゲーム 40%
【部屋環境】約16畳、視聴距離3m、スクリーン120インチ、木造一戸建て
書込番号:26096274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブウーファーがないですね。
これなんかいいかと。
https://kakaku.com/item/K0001140591/?msockid=3e2adcabf68a6e513096ce6bf7606fe7
ウーファー自体にもイコライザーがあるみたいなのでAVアンプで補正しきれない部分を補うことが可能かもしれない。
フロントのR700なんていいもの使ってると思いますね、サブウーファー導入でこれ以上大きい物も不要だろうし。
AVアンプは変えるならDIRAC搭載のものとかにすれば補正の違いで音の違いは味わえそう。
私ならDENONの中級機種か、パイオニアの805あたりにするかな。9chまでなら305でもいいかと。
書込番号:26096312
4点

パパドックさん
現状システムもよいので部屋が広がり
更に上の音が引せるのでは?
一気に買い替えではなく、手持ち機材を生かし
少しずつグレードアップ
AVの場合はスピーカーの本数が多いほど
包まれた雰囲気になりリアルさに効きます
天井4本のアトモス化を検討されては
いかがでしょうか
部屋替えはいいチャンスだと思います。
サウンドスクリーン出ない場合、
センターレスの方が音が自然に広がり
音場再現がよいです、
なしで確認がよいと思います。
書込番号:26096409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答誠にありがとうございます。
仰る通り以前マンション住まいだったのでウーファーは導入してありませんでした。
リンク先の製品参考にさせて頂きます。
アンプはAVR-X3800Hか4800Hを考えていました。
パイオニアはあまり明るくないので調べていこうと思います。
書込番号:26096656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答誠にありがとうございます。
スピーカー変更、ランクアップする場合一気に変えるべきという思考になっていました。
天井スピーカー設置は色々と大変そうですが、得られるものも多いと思いますので実行していきますね。
センターレスも聴き比べながら全体の構成を考えていきます。
書込番号:26096661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンク先の製品参考にさせて頂きます。
この辺の価格帯のサブも候補に入るって羨ましい。私も欲しい・・・
>アンプはAVR-X3800Hか4800Hを考えていました
いいと思います。
理解されてるかもしれませんが、DENONは3800以上の機種に12Vトリガー端子が付いてる。そのB&Wのサブにも12Vトリガーあるので電源連動できる。
4800ならサブ3台まで連動できる。
今のパイオニアは分かりませんが以前までのはサブウーファーと各スピーカーとのクロスオーバー設定が一律なのが難点でした。
スレ主さんは結構大きなフロントスピーカー使ってるので、フロントのクロスオーバー値は50hzで十分そう。
でもセンターやサラウンドは80hz前後が適正な感じ。
多分自動音場補正ではフロントが大でセンターは100hz、サラウンドは80hzあたりに設定されそう。サラウンドバックは50hzか大かな。
となると現行のパイオニアがまだ一律でしか設定できないならば避けた方が良さげ。DIRACの補正だとそんなことは無さそうですが、取説にこの辺の記載はないんですよねえ。
でもパイオニアは位相補正がいいんだよなあ。
映画だけの視聴ならフロントは大設定でもいいんですが、音楽ではちょっともったいない。こんな良さげなサブを使うとすれば。
書込番号:26096867
3点

>パパドックさん
自分なら、ですが
映画(とゲーム)メインでその予算が使えるとしたら
・サブウーファー追加
・天井スピーカーの配線工事と設置(4本)
・増えたスピーカーをハンドリング出来るアンプへの買い替え
をまずやってみて、物足りなく感じたら今のスピーカーの入れ替えを考える、という感じだと思います。
書込番号:26097004
5点

>パパドックさん
こんにちは
予算が用意できるうちに一気にやってしまうのがおすすめです。オーディオだけ200万上限で考えてみますが、下記について教えてください。
・天井スピーカーはつけられますか?その場合スピーカー埋め込み工事は可能ですか?天井に丸穴が開きますがこちらの方がスピーカーを吊るより安上がりで見た目も良いです。
・ディスプレイはテレビですか?プロジェクターですか?何インチくらいか教えてください。
書込番号:26102183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、すみません。
120インチって書いてありましたね。天井スピーカー埋め込みに関してコメントよろしくです。
書込番号:26102187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなりすいません。
>この辺の価格帯のサブも候補に入るって羨ましい。私も欲しい・・・
→ウェイトリフティングと廃村巡りくらいしか趣味がないためお金自体貯まりますね。
DB1Dでもいいのですが、映画メインならDB2Dで十分ですかね?
>理解されてるかもしれませんが、DENONは3800以上の機種に12Vトリガー端子が付いてる。そのB&Wのサブにも12V
トリガーあるので電源連動できる。
4800ならサブ3台まで連動できる。
→アドバイスありがとうございます。
結構曖昧なのでまた調べなおします。とりあえずAVR-X3800Hを買いました!
>映画だけの視聴ならフロントは大設定でもいいんですが、音楽ではちょっともったいない。こんな良さげなサブを使うとすれば。
→やはり音楽は求められる設定が映画よりも少し多いのですね。
書込番号:26102306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Maroon5さん
ご回答誠にありがとうございます。
>・サブウーファー追加
→3月中に購入したいと思います。
>天井スピーカーの配線工事と設置(4本)
→了解致しました。天井スピーカーは種類色々とありますが、埋め込みタイプがいいのでしょうか?
>増えたスピーカーをハンドリング出来るアンプへの買い替え
→まずはここからと思い、AVR-X3800H購入しました。
書込番号:26102315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご回答誠に有難うございます。
>天井スピーカーはつけられますか?その場合スピーカー埋め込み工事は可能ですか?天井に丸穴が開きますがこちらの方がスピーカーを吊るより安上がりで見た目も良いです。
→はい。そこを見越して家を建てたので埋め込み可能です!
まだ結婚していませんが、来年には年賀納める事になるので今年中に終わらせたいです。
書込番号:26102322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DB1Dでもいいのですが、映画メインならDB2Dで十分ですかね?
おお、凄い
サブウーファーは確実に違いあると思いますが、さほど大音量で聴かなければ意味ないかもしれません。
予算と置き場に余裕あるならDB2を2台いきましょう。
書込番号:26102327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
家自体を防音性強い二重窓にしたり隣家から距離とったりなどしてますので、ある程度大音量で使おうと思ってます。
DB2Dを2台ですか!やってみます!
書込番号:26102332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

→やはり音楽は求められる設定が映画よりも少し多いのですね
お使いのフロントスピーカーr700は結構低い領域から出せるとは思いますが、恐らく40hzあたりが限度、DB2あたりのサブウーファーからしてみればまだまだ足りないわけです。
映画の音源は恐らくそこまで低い低域はサブウーファーchにしか含まれてなさそう、多分ですが。
音楽の2ch音源はサブウーファーchがないので超低域が含まれた音源であれば、普通にフロントchに含まれてるわけです。
なのでフロントを小設定にしてサブウーファーにもまわさないと超低域を出しきれない。
書込番号:26102337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パパドックさん
アンプはX4800H以上が金属パネルになるのでおすすめですが、ここはA10Hが良いと思います。
サブウーファー、DB2Dも良いですが、エクリプスのTD725SWMk2が鉄板でおすすめです。
以下ご参考まで。
アンプ AVC-A10H
サブウーファー エクリプス TD725SWMk2
メインLR B&W 702S3 x2
センター B&W HTM71S3
サラウンド、サラウンドバック 流用
トップスピーカー4本 B&W CCM362ペアx2
書込番号:26102457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パパドックさん
こんにちは
>・サブウーファー追加 →3月中に購入したいと思います。
他の方も書き込まれていますが、16畳のスペースがあって設置可能なら2台も良いと思います。フロントに2台置いても良いですし、前後に置く方法もあります。聴いた経験は無いのですが、映画/ゲームなら前後に置いた方が効果がありそうな感じもします。
DB2Dを2台となると結構な値段になりますし、他の機器とのバランスでもサブウーファーに寄りすぎな気がするので、2台にするなら30万くらいの機種で良いのではないかと思います。
;>天井スピーカーは種類色々とありますが、埋め込みタイプがいいのでしょうか?
穴開け工事に問題がなければ、見た目がスッキリする埋め込み型でしょうか。
配線工事の下見をしてもらってから機器を決めるのでも良いと思います
>AVR-X3800H購入しました。
サラウンドバックを残して天井4本だとアンプが足りなくなりますが、パワーアンプ追加を想定されているのでしょうか?
書込番号:26102558
1点

>パパドックさん
私見ですが16畳ならサブウーファー1台で十分です。安いものを2台買うより良いものを1台で行きましょう。
また、予算が200万ですから、アンプにX3800Hはバランスが悪いです。もっと上位機種を選ぶべきですね。
サラウンドスピーカーはお金をかける必要はありませんので、今のものを流用しましょう。
大事なのはフロントLRとセンターのスピーカーです。
書込番号:26102589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2台にするなら30万くらいの機種で良いのではないかと思います。
悩むところですねここは
下だとDB3あたりになるけど20cmユニットってのがねぇ、ユニット2発あるとはいえ。
KEFのkc92を2つって手もあるけど重さが結構軽いのが気になる。
サブウーファーを部屋の端でなく、スクリーン中央付近に置けるならDB1を1つでいいと思う。
私は部屋の片方の端に1つだけ置くというのが、見た目からして超低域が偏る気持ちになってしまう。
部屋のビビリ音とか出てしまうとすれば実際偏って感じやすい気もする。
DBはサブ自体にイコライザー付いてるからAVアンプで補正しきれない場合、こっちでも補正出来るのがポイント。
ってか普通のAVアンプの補正だけではサブ領域の補正はほぼしきれない。オプションのODYSSEYアプリ使うなら可能なのかもしれないけど。
書込番号:26102743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B&WのDB2はユーザーとして使っていた経験ありますが、内蔵DSPで周波数特性を補正するんですね。
でもその補正はサブウーファーの上にスマホを置いて行い、サブウーファー直近での周波数特性の自己キャリブレーションです。それこそ窓ガラスが共振してビリビリ言う程の20Hz付近からの振動が比較的フラットに出ます。スペアナで見るとそのフラットさには驚きます。
ただ、部屋の定在波等には当然のことながら全く無力ですので過信は禁物です。
あとDSPを使うのでなんとなく音のスピード感が鈍る感はあります。
エクリプスはDSP等は不使用なのでおそらく特性はB&Wなどに比べてフラットじゃないと思いますが、大型密閉箱なので風のような自然な低音が出ます。一度体験すると病みつきになる音です。HiVi関係の受賞を10年前後連続で維持してます。
書込番号:26102895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 19:45:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/06 13:56:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/28 21:34:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/28 20:15:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 9:14:02 |
![]() ![]() |
57 | 2025/08/30 17:42:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





