『レグザからプロジェクター』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レグザからプロジェクター』 のクチコミ掲示板

RSS


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

レグザからプロジェクター

2025/04/11 18:03(5ヶ月以上前)


プロジェクタ

金メダル クチコミ投稿数:36276件

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2004667.html

中身はJMGOっぽいですね。
中華同士の美しい連携って所でしょうか。

書込番号:26142779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
緑茶猫さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/11 23:03(5ヶ月以上前)

ベースはこちらかと
https://global.hisense.com/laser-projector/c2-ultra-trichroma-smart-mini-projector

書込番号:26143087

ナイスクチコミ!12


金メダル クチコミ投稿数:36276件

2025/04/11 23:15(5ヶ月以上前)

そちらも中身JMGOかと思ってましたが。

書込番号:26143099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/12 00:15(5ヶ月以上前)

>そちらも中身JMGOかと思ってましたが。
そうなんですね 不勉強で存じ上げておりませんでした
ちなみにOEM情報ソースはどちらしょうか?

書込番号:26143147

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2025/04/13 08:28(5ヶ月以上前)

>緑茶猫さん

レグザプロジェクターは仕様を見ると、おそらくHisenseの開発品で、JMGOの開発品では無いようですね。

書込番号:26144661

ナイスクチコミ!10


金メダル クチコミ投稿数:36276件

2025/04/13 09:10(5ヶ月以上前)

ハイセンスとレグザなプロジェクターが似た様なものであることは分かりましたが、両者がどこのメーカーの開発品かはわからないと言うわけですね。

書込番号:26144703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/13 09:56(5ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
ご返信ありがとうございます
少なくともレザーユニット(MCL38)含め光学系H/W, OS含めたS/Wの実装はHisense製ですので
JMGOのOEMというのは考えにくいというかありえないですね
ソースが出せないのも当然です

書込番号:26144760

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:36276件

2025/04/13 10:09(5ヶ月以上前)

>>光学系H/W, OS含めたS/Wの実装はHisense製ですので

レーザーユニットは日亜製ですが、ソフトがハイセンス製と言うのはソースがあるのでしょうか。

書込番号:26144772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


緑茶猫さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/13 10:27(5ヶ月以上前)

LDは日亜化学工業製ですが、MCL38のようなRGBユニットは日亜製には存在しませんし、スペックルリデューサーもJMGOのLSRが実装されていません
またOSについてはJMGOはLunaをベース、他方HisenseはVIDAAベースというのは両社公開しています

書込番号:26144788

ナイスクチコミ!9


金メダル クチコミ投稿数:36276件

2025/04/13 11:23(5ヶ月以上前)

他人に要求していてもご自身は情報ソースは示さないのですね。
MCL32は模式図しかありませんが日亜製の旧タイプのモジュールに見えました。
OSはVIDAAの様ですがソフトはどうにでもなりますね。
光学系やハードウェアがハイセンス製かどうかに関してはこちらでは確認できませんでした。

ま、メーカーが発表してないことはわからないわけです。
当方も「思っている」ことを書いただけですが、情報ソースとか食いつかれても正直困りますね。

書込番号:26144865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/17 11:57(5ヶ月以上前)

勝手な横入りでスミマセン!

昨年X9900Nシリーズを購入しましたが、新たにプロジェクター参入ニュースでこちらも購入したくなっていたものの、
皆さんのコメント情報を拝見・参考とさせていただき先送り決断出来ました。
ありがとうございます。

新規参入第一号機は様子見の意味も含めてOEM調達での発売事例も多々見られますよね。
それで市場調査等の結果で2号機から自社へ切り替えとか…

今では「全てを自社で!」も時代遅れ(会社が保たない)でもあり、
特にTVS REGZAはHisenseが同一グループなので活用出来るところはお互いに(品質検討しながら)流用もメリットかと。

30年以上前に(価格帯は全く別ものな)家電メーカーのプロジェクターは購入した経験あるものの、
画像の鮮明さに物足りなく数回程度使ったダケでお蔵入りでした。

活用目的で一長一短のコメントも拝見して、映画とか全く観ない自分は有機ELテレビ一択の決断も出来ました。
ありがとうございます。
本来ならRLC-V7R MAXのクチコミ欄へ投稿すべきでしたが…

書込番号:26149531

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36276件

2025/04/17 13:25(5ヶ月以上前)

>ぼくちんだよさん
こんにちは。

ご判断されたように、プロジェクターはテレビの代わりになるものではありません。
ハイセンスでもレグザでもJMGOでも、基本的な成り立ちが同じなので性能差は大してありません。

100型のサイズでは我慢できない映画好きの人が、暗室にすることができる部屋に設置するものです。しかも壁や天井もダークトーンで設えないと良好な黒レベルが得られません。そこまでやっても有機ELテレビの漆黒には遠く及びません。
昼間などでは全部カーテンを閉めたりスクリーンを出したりするので面倒くさい代物です。

それでも家庭で映画っぽい雰囲気が楽しめるのはそれはそれでよいものなので、将来的に専用室が準備できそうなら検討されても良いと思いますよ。

書込番号:26149604

ナイスクチコミ!2


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/31 18:45(1ヶ月以上前)

サイズが大きければ大きいほどいい!という考えもありますよ。

黒レベルが上がるより、サイズが大きくなる感動の方がデカいと思います。

優秀と評価される画質の70インチより、まあまあの100インチを私なら選択します。

書込番号:26252014

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プロジェクタ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
表示インチについて 4 2025/09/17 12:01:06
使い捨てです 0 2025/09/12 21:55:59
単焦点プロジェクター 4 2025/09/12 14:49:58
単焦点プロジェクター 0 2025/09/10 22:07:51
Blu-ray 3Dが観られない。 5 2025/09/10 16:54:32
送料込み 税込 32480円 0 2025/09/05 4:18:10
Christie Digital / Eclipse G3 0 2025/09/04 11:32:38
暗部情報が少なすぎる、故障? 49 2025/09/03 15:21:08
ネットフリックスどうしてますか? 3 2025/08/28 13:16:58
240V昇圧 30 2025/09/12 16:15:37

「プロジェクタ」のクチコミを見る(全 63098件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング