Z5II ボディ
- 上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上したフルサイズミラーレスカメラ。
- 画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載し、従来の「EXPEED 6」の約10倍高速でデータを処理できるため、強力なAF性能やすぐれた被写体検出・追尾性能を実現。
- 著名なクリエイターが作成した特製のプリセット「イメージングレシピ」に対応。H.265やH.264などに加え、独自の動画ファイル形式N-RAWにも対応。



現在、暗所に強い(上のベースISOが12800)a7sVを使っています。
ただSONYは広角側14mm以下の超広角レンズが出目金の大きくて重いレンズしかないので困っています。(用途的に16mm〜では狭い)
Zマウントは14‐30mmF4の非出目金のそこまで重くないレンズがあるので検討しておりボディはこのZ5UがNikonにしては軽くていいかなと思っています。
Z5UのデュアルISOは上がN-Logで6400という噂を目にしました。用途的にベース6400で足りるのですが少し気になる点があります。
それは取扱説明書を見ると動画ではマニュアルモードでしかISOを設定できないということです。
さすがにISOだけ固定して撮りながら照度に合わせて絞りやシャッター速度まで変えていくのは厳しいです。
また絞り優先やシャッター優先でもISOの上限だけは設定できるようなのですが下限が設定できないためISO4000とかベースISO手前のノイズが乗りやすい感度に設定されるリスクがあるかと懸念しています。
実際に低照度で動画を撮られている方の感想やアドバイスがあれば伺いたいです。
書込番号:26157808
4点

>久隅守景さん
明日以降の回答を希望されているのでしょうか?
書込番号:26157825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普通はバリアブルNDを使用しますよね。
動画の場合はシャッタースピード固定、isoも6400に固定なら
この2カ所は操作せず、F値変更後ND変更がお作法と思います。
基本はNDで露出補正ですからNDフィルターはNISIなどの高級品が良いですが私は予算がないのでK&Fで我慢してます。
ただ、ベースisoが6400でもノイズリダクションはソニー並みではありませんし、N-RAWは後処理前提ですから、
現状α7SBやFX3を超える汎用性の高い動画機は無いでしょう。 サムヤンから広角ズームが出てますからそちらをオススメ致します。ちなみにZ6Bの話しです。
書込番号:26157938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z5II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/05 12:50:41 |
![]() ![]() |
20 | 2025/08/31 18:10:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/22 2:27:37 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/15 19:25:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/11 10:44:21 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/10 16:39:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/31 21:12:00 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/14 5:43:26 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/25 16:00:01 |
![]() ![]() |
40 | 2025/08/23 22:22:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





