


前回と同じ内容ですみません、これからr6mark2を買うよりも、r6 mark3まで待つべきだと思いますか?r6mark2は、値段が落ちてきてキャッシュバック含めるとだいぶ安くなります。一方で、r6mark3は40万超えというはなしをよく聞きます。r6mark2で十分だという意見も聞きますが、、、みなさんの意見を聞かせてください!
書込番号:26158618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前スレを読んでみました。
>現在eos R50を使っているのですが、センサーにゴミが入って、写真が台無しになってしまうことが、度々あります。そこで、お金をかけるべきはボディですか?それともレンズですか?
原因を究明せずにして、別機種を購入したところで再発の危険性は低減できませんぜ?
デジタル一眼だろうがミラーレスだろうが、レンズを交換せず付けっぱなしにしておこうが、センサーにゴミが迷い込むときゃ迷い込む。
まず、撮影する環境自体が果たして撮影向きなのか否か。
もうチョイ突っ込むと、そのロケはホコリが飛びまくっているのか綺麗なのか?
レンズ交換時に多発するなら、レンズ交換方法は果たして妥当なのか?
そこでイメージセンサーにゴミが付いた場合の対処は、どうしているのか?
自分でイメージセンサーをクリーニングしてるのか、毎度店頭に持参してクリーニング依頼してるのか?
万事カネで解決できりゃそれに越したことは無いのでしょうが、そもそも諸々の撮影に関する知識と経験が大してなかったとして、『買い換えれば解決できるのでは?』と思うことの方がハイリスクな気がするんですが気のせいかな?
書込番号:26158639
3点

十分かどうかは…
何を、どの程度のものを
十分とするか
また、尺度のないものを聞かれても
どう感じるかは、人それぞれでは?
R6Vを待てるということは
いーおーえすさんにとってR6Uは必要ではないということでは?
書込番号:26158641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いーおーえすさん
R6 mark3 はR3と同様レベルの積層センサー搭載との噂もあります(噂です)。その場合幕速が速い電子シャッターで歪みなく撮影ができ、電子シャッターを通常使用できるということはシャッター故障のリスクが大幅に減り、長く使う場合orシャッター数が普段から多い使用者の場合、長い目で見るとmark2よりもコスパが良いと考えることができます。裏を返すと年間1万シャッター程度の使用者の場合はそこまで積層センサーの恩恵は受けられないかもしれません。そもそも通常の裏面照射センサー搭載になった場合はよっぽどの進化が無ければMark2で十分かと思われます。
書込番号:26158672
0点

今後出る機種はトランプ関税の影響が価格にどの様な影響を及ぼすのか未知数ですね。
一方で以前より円高に推移しているので相殺されるかも。
とりあえずmark3が出るまでは待ちじゃないでしょうか。
書込番号:26158714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスカメラは細かい事は抜きにして、新しい程に良くなって行きますから、待てるなら待った方が良いと思いますよ。待っている間に更なる貯金ですね。
ただ、どんなカメラであっても発売された当初は最新機種だった訳で、その時代、その時代にはそれで写真を撮ってきた訳で、カメラの新型を追い求めてもキリがありません。但し、カメラそのものが趣味ならば、話しは別ではあります。
話しは変わって
私の場合はセンサークリーニングは自己責任で自分でやりますが、カメラのキタムラではセンサークリーニングもやってくれます。詳しくは(カメラのキタムラ センサークリーニング)で検索。
書込番号:26158796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いーおーえすさん
R3購入を考えていたならR6markVの40万超えも問題無いのではと思いますが、どうなんでしょうか?
センサーにゴミが付着するのは100%回避できないので定期的にクリーニングするとか検討しても良さそうには思います。
まあ、新しいのが欲しいとかで待てるならR6Vを待てば良いとは思います。
いつくか質問スレ立ててますが、新しいスレ立てる前に解決済みにするなど放置すべきでは無いと思いますよ。
書込番号:26158837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いーおーえすさん
買わないで今のR50を使い続けるのが良いと思います。
センサーのゴミくらい簡単簡単、自分で清掃します。
書込番号:26158930
2点

R6M3と言わず、R6M4やそのあとのR6M5が出るまで待ってみたら。
書込番号:26158964
1点

必要だったら、R6mk2を買うべきと思います。
もちろん生活必需品ではありませんが、
利用の機会が多く必要なら買うべきです。
そして、R6mk3が出てそちらに必要な機能があれば、
mk2を下取りにして買い替えれば良い。
それだけの話しです。
R6mk3の発売日が決まっていれば待つ手もありますが。
注意点としてR6mk2はレタッチ耐性が低いので、
RAWデータの調整幅が広い方は他社機を検討したほうが良いでしょう。
書込番号:26159063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hunayanさん
注意点としてR6mk2はレタッチ耐性が低いので、
サブ機として安いので検討してます。
その根拠は?本当ならエビデンスを教えて下さい。
もちろん所持されており実際にご使用されてますよね。
書込番号:26159096
6点

R50に 超音波センサークリーニングは付いていませんが、R6mk2には付いています。
書込番号:26159102
0点

R50にはレンズ交換時にシャッター幕を閉じる機構は付いていませんが、R6mk2には付いています。
書込番号:26159134
0点

>常磐桃子さん
根拠はこちらの動画になります。
https://www.youtube.com/watch?v=xNHLEyjDTeY&t=914s
キヤノンセンサーの特性をあかるみにしたこの動画は反響が大きかったようです。
私が持っている持っていないがカメラの性能に影響するのでしょうか?
するとすればどのように?
ちなみにR6は所有してました、5万ショットほど撮ったと思います。
その際に散々現像しましたが、画素数が少ないわりに他社機よりもRAW現像が上手くいかない印象ではありました。
特性は特性ですから、自分に合う物を選択するのが良いだけです。
書込番号:26159205
2点

>hunayanさん
やはりそうでしたか?
YouTubeなどSNSは間違いを平気で垂れ流す方や間違いに気付かない方も多いと聞いているので
鵜呑みにせず注意深く吟味しますね。
過去の機種や同時期の他機種との整合性や進歩性を考慮すると、結論は怪しいとの判断です。
>R6mk2はレタッチ耐性が低いので、
これは無いと思います。
書込番号:26159304
5点

>これは無いと思います。
思うのはご勝手にどうぞ。
顔出しされているYoutubeの検証結果をみて、
勘違いなどと思う人がどれだけいるか、でしょう。
あくまで注意喚起、情報共有しているだけです。
そんなはずはないと買うのも止めはしません。
人間なんて思い込みや先入観で判断しやすいですから、
キヤノンが優れていると思い込めばそう見える場合もあります
しかしコンピューターやPhotoshopなどは勘違いなどせず
正確な結果を出すでしょう。
書込番号:26159450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いーおーえすさん
こんにちわ
現在R50を所有されても、それと入れ替えでR6m2を購入されてはいかがでしょうか。
フルサイズレンズの所有が前提ですけど。
いつ出るか、延期されたと思わしき発売時期不明のR6m3より、現役のモデル購入してスッキリされなさい。って思います。
次機種が出て、欲しければ店毎にやってる入替キャンペーン中に早々に入替です。
時間経つと旧タイプは爆下がりですから。
その方が幸せになると思います。
R3譲りとかCFtypeB挿せるとかでも充分性能良いですよ。
書込番号:26159466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 14:14:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/14 13:47:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/14 14:38:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 10:40:48 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/14 7:14:45 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 6:40:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 14:26:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 11:46:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 22:05:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:11:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





