『arrows WE3シリーズ発表か?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『arrows WE3シリーズ発表か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FCNT」のクチコミ掲示板に
FCNTを新規書き込みFCNTをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ129

返信7

お気に入りに追加

標準

arrows WE3シリーズ発表か?

2025/06/17 07:23(4ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT

クチコミ投稿数:27082件

https://s-max.jp/archives/1836659.html

Lenovo傘下になって息を吹き返した感じ

書込番号:26212308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27082件

2025/06/17 11:50(4ヶ月以上前)

Alphaってハイエンドか、、

今になってハイエンドにうって出るには厳しいんじゃ無いの?

エントリークラスでは勝てないとみたのかも知れません

書込番号:26212503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27082件

2025/06/17 11:55(4ヶ月以上前)

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2023110.html

らくらくホンが6年ぶり新型

We3はどこにも無い

書込番号:26212505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28338件Goodアンサー獲得:4192件

2025/06/17 12:04(4ヶ月以上前)

arrows NXシリーズやarrows 5G後継のハイエンドモデルを希望する声があり、We2シリーズ発表時にもハイエンドモデルはやりたいという含みを持たせた発言でした。

売れているエントリーモデルに関しては無理に1年サイクルで出す必要性はありませんし、あってもマイナーチェンジ止まりになる場合も多いです(少なくとも過去arrowsエントリーモデルはそうだった)。
今回はWe2シリーズ継続販売という選択になったんじゃないでしょうか。


Lenovo傘下になって初のハイエンドモデル、という部分に意味があると思います。
発売前までに変わる可能性はありますが一応オープン市場版は8万円台を予定してるらしいので、Lenovo傘下のスケールメリット生かして比較的安価に仕上げた感じでしょうね。

We2シリーズ発表時にはフォルダブルスマホもやりたいと言ってましたし、来年あたりはフォルダブルも出てくるかもしれません。

まあ舞来餡銘さんはハイエンドモデルは買わないんでしょうから、そもそも関係ないのではと思います。

書込番号:26212515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:27082件

2025/06/17 12:18(4ヶ月以上前)

>まっちゃん2009さん
We2を継続出来るほどエントリークラスは甘く無いと思われます

AQUOSはwish5で伸ばすだろうし

モトローラはg66yがリリースされる予定です
(OPPO A5 5Gは何を売りにするのか楽しみですが)

どうもFCNTの市場調査は疑わしいです

書込番号:26212531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28338件Goodアンサー獲得:4192件

2025/06/17 12:30(4ヶ月以上前)

元々今日発表されるモデルは実はWe3シリーズではなく、一部のユーザーから待ち望まれたていた久々のハイエンドモデルでは?とも言われてましたし、実際そうなりました。

タイミング的に今回ハイエンド発表になっただけで、時期をずらしてWe3シリーズが出る可能性もあるでしょう。早ければ秋冬モデルあたりになる可能性もありますし。

初代Weは秋冬モデルでしたし、過去のarrowsエントリーモデル(SV、Fit、Beシリーズなど)も夏モデル、秋冬モデルどちらかで必ずしも決まったパターンではありませんでした。

夏モデルがハイエンドだけになったのは、LenovoやFCNTの考えなんでしょう。

書込番号:26212544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9955件Goodアンサー獲得:1096件 問い合わせ 

2025/06/17 13:32(4ヶ月以上前)

Alphaはmotorola edge 60 proと同じDimensity 8350搭載なので、業界全体で見た時はこの時代としてはハイエンドは微妙な表現ですね。
FCNTとしてはハイエンドですが。

Xperiaが20万を超え、AQUOS R9が10万弱。
日本になじみ深いブランドとして、6万円台であれば中国韓国嫌いのFCNTが中国資本と知らない層に
日本ブランドハイエンドスマホとして訴求力はあるのではないでしょうか。
motorola edge 60 proが海外で6万円台、安いところでは5万円半ばなので、8万円台だと自分は高い印象がありますが、富士通好きの年配には手に取りやすいのかな。

書込番号:26212603

ナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:28338件Goodアンサー獲得:4192件

2025/06/17 13:48(4ヶ月以上前)

ちなみに今日発表モデルがハイエンドでは?と言われてた理由として、FCNT未発表モデルのメーカー型番としてFMP203-FUJI-D、FMP204-FUJI-Mの2型番しか存在が確認されてなかったからです。

メーカー型番末尾がD = ドコモ、末尾がM = オープン市場版、キャリア販路がドコモ限定ならばおのずとハイエンド ~ ミドルハイでは?という理由です。



あとarrows We2はオープン市場版に加え4キャリア全て取扱(SoftBankはY!mobileではなくメインのSoftBankブランドで取扱)、arrows We2 Plusはオープン市場版とキャリアではドコモと楽天モバイルで発売してます。

AQUOS wish5については、オープン市場版とキャリアでの取扱はドコモとY!mobileのみです。いつもどおりであれば、楽天モバイルが今後オープン市場版を取扱う可能性はありますが。

KDDIは最近シャープ端末の扱いが悪く、RシリーズはR5Gを最後に自社ラインナップに合わないからという理由で扱わなくなり、senseシリーズは継続して取扱ってるものの先代sense8はau/UQ共にオンライン限定で店頭販売無しにしたり、wishシリーズはau/UQ共にwish3を扱わずwish4は遅れてau法人向けとしてのみ扱ってたりします。
au +1 CollectionとしてR9 proとwish4を販売してはいますが、キャリア版ではなくオープン市場版を扱ってるだけですからね。


OPPO RenoシリーズやAシリーズはオープン市場版とキャリアではY!mobileだけですし(楽天モバイルも取扱う可能性ありますが)、moto g6xやg5xシリーズについてもオープン市場版とキャリアではY!mobileだけなので、ブランド力や販路の広さがarrows We2の強みだと思います。

今回We3が発表されなかっただけですし、今はハイエンドよりミドルレンジ~エントリーが売れる時代なので、遅かれ早かれWe3は登場するでしょう。

書込番号:26212623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング