-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]
- 高音質化を実現する「SMCマグネット・システム」搭載のフロアスタンディング・スピーカー。深みのある低域とクリアな中域、広がりある高域が楽しめる。
- ウーハーの振動板はウッドファイバー・コーン2基を使用。均等な振動性能で偏った振動を抑え、正確かつナチュラルでオーガニックなサウンドを実現。
- 超軽量のシルクファブリックをベースとするソフトドーム・ツイーター(口径29mm)を採用。パワーハンドリングが高く、低い周波数帯域までをカバーする。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥120,996
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月22日



スピーカー > DALI > OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]
先週ダリオベロン5の評価が良いので購入しました。
一戸建てに住んでいた時、BOSE301MMでタイタニックオリジナルサウンドトラックCDを聴取したのですが素晴らしく、水飛沫が飛ぶ様に聞こえた印象があったのですが、現在はマンションに引越し、301MMも手放しています。オベロン5で同じCDを聴いたのですが、何かぼやけて聞こえ、がっかりしています。
何か工夫すれば、みずみずしく、きらびやかな音で聴く事は可能なのでしょうか?ちなみにアンプはYAMAHAas301です。
書込番号:26221884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮華ちゃんさん
1.スピーカーのエージングを200時間ほど行う
2.スピーカーの下にオーディオボードやスパイクを設置する
3.オーディオ機器をしっかりしたラックに設置する
4.スピーカーを内振りに設置する
5.アンプを低域のドライブが強力なものに変える
書込番号:26221928
6点

>蓮華ちゃんさん
こんにちは。
スピーカーは買ってきたばかりだと本調子の音で鳴りません。100時間ほど我慢して聴いていればどんどん音が良くなるのが体感できると思います。
そこそこいい音がでるようになれば、その次としては、スピーカーのセッティングを見直す感じでしょうか?
スピーカーの設置場所は生活動線との取り合いになるので、必ずしも理想的な位置に設置することはできませんが、とりあえず音優先で設置するなら以下の点を守った方が音が良くなります。
・スピーカーの中央にリスニングポイントを置く
・スピーカー両端を結ぶ線を底辺とする少し縦長の二等辺三角形の頂点付近にリスニングポイントを置く
・スピーカーと壁(横壁と後壁)の距離は最低30cm程度は離す
・スピーカーと横壁の距離が十分取れない場合は、少し内振りに設置する。
・スピーカー周辺には棚や家具などはなるべく置かず、空間にポンと2本のスピーカーが置いてある感じが理想
スピーカーが家具の中に押し込まれたような設置をすると音場や定位感は綺麗に出ない。
生活動線の許す範囲でやってみてください。
仮置きでも生活動線を無視した理想的な位置に設置して一度音を聞いてみるのもいいですよ。
生活動線を考慮すると音が悪い、ということがわかれば、諦めもつきますので。
書込番号:26222008
0点

ありがとうございます。
お二人のご意見では、エイジングが必須なんですね。
昔から使ってるYAMAHAのns1000mmと言う小さなスピーカーからでる音の方がまだ良いので、早々メルカリ出品かと思いましたが、エイジングの他にもいろいろやってみるべきなんですね。
書込番号:26222070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮華ちゃんさん
こんにちは
マンションの場合は共同電源のような感じですから、ノイズフィルター内蔵タップからオーディオ製品は電源をとることをおすすめします。電源にインバーターなどノイズ成分が入ると低音もボンつきますので、ある程度は改善されると思います。
一例ですが、
商品仕様
ブランド名 Furman
メーカー型番 SS-6B
書込番号:26222244
6点

新しい情報ありがとうございます。ノイズファクター内蔵タップを早速Amazonで探してみました。
書込番号:26222258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮華ちゃんさん
ノイズフィルターだけでも良いならば、TDKラムダが有名で単機能なのでお安いです。
前に紹介のタップも口数は多いですがノイズフィルターは1個入っているだけです。
色々な方の評価などを見て買われて下さい。
書込番号:26222317
5点

>蓮華ちゃんさん
過去にoberon5所有していたことがあります。
艶のある良い音ですが、高域の伸びはそこまでないです。
過去の記憶とかですと、記憶の美化やそこからの加齢による高域の聴力低下などもありそうなので、B&Wのような高域にアクセントあるスピーカーの方が合うかもしれません。
電源対策とかは良い音をさらに少し良くできる可能性がある程度なので、好みでない音を好みの音にするような効果はないかと。
書込番号:26222710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかにB&Wをお店で視聴したとき感動しましたが、少し高音が耳に刺さる様にかんじ、お店に展示のあったオベロン1を視聴して気に入り、オベロン5は視聴無しで購入してしまいました。オベロン1に比べ低音が邪魔してるのかもしれませんね。
ご指摘のとおり、301MMも昔大音量で聴ける環境下でしたから、きらびやかな高音が綺麗に聞こえたのかもしれません。
とりあえず、エイジング終了までいろいろやってみますね。
書込番号:26222934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蓮華ちゃんさん
>>B&Wをお店で視聴したとき感動しましたが、少し高音が耳に刺さる様にかんじ
であれば、スレ主さんは高域もまだちゃんと聞こえていると言う事ですから、耳に刺さる感じがするB&Wはやめた方がいいですね。
B&Wも上位機種になると、高域に負けずに低域が十分に出てくるようになるので、高域とのバランスが取れて来ます。
書込番号:26223024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DALI > OBERON5 DW [ダークウォルナット ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/06/28 23:05:06 |
![]() ![]() |
14 | 2024/05/07 17:31:33 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/13 23:45:49 |
![]() ![]() |
5 | 2021/12/15 19:57:15 |
![]() ![]() |
13 | 2020/09/22 19:28:36 |
![]() ![]() |
10 | 2020/09/12 19:25:03 |
![]() ![]() |
13 | 2020/09/10 0:59:15 |
![]() ![]() |
13 | 2020/10/02 15:25:59 |
![]() ![]() |
15 | 2020/08/04 15:55:45 |
![]() ![]() |
14 | 2020/05/15 11:18:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





