『真夏のビーチの熱対策』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『真夏のビーチの熱対策』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

真夏のビーチの熱対策

2025/07/18 15:35(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:353件

α7ciiを海水浴場に持って行くか悩んでいます。

友人家族と子連れで海に遊びに行くので写真や動画を撮りたいのですが、過去に複数台カメラを海で壊した経験があるので何か対策があれば教えて頂きたいです。

砂浜にタープを立てて7時から16時頃まで9時間ほど滞在予定です。

ハウジング等はなく、海水予防はジップロックにでも入れて使用する時は真水で手を洗ってから触ろうと思っています。

ソニーのワイド保証には入っているので最悪の場合は修理出来ますが、故障リスクが高いのなら持って行かないという選択も考えています。

みなさんは真夏の夏対策はどんな風におこなっていますか?

書込番号:26240913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2025/07/18 15:48(1ヶ月以上前)

良いデジカメ使わない方がよいと思う、
スマホで撮影か小型なデジカメとかなら

バーベキューとかしか、しないなら持って
行っても、だけど熱でデジカメやレンズが
曲がるとかあり得る

書込番号:26240929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/18 15:51(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
不安があるならスマホでいいのでは。その場でSNSにあげられますし。

書込番号:26240933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/18 16:02(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

 私はクーラーボックスで作ったカメラバックにカメラを入れて熱対策です。
 保冷剤とかは入れません、冷やすと出したときに結露するので。

 潮風対策は、ビニール袋で簡易防塩カバーを作ったり、シャワーキャップをかぶせて撮っていました。

書込番号:26240944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/07/18 16:30(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

海ならアクションカメラが良いのではないでしょうか。
これなら耐熱性能も高いようですし、そのまま海の中の撮影もできますし、写真もかなりきれいに撮れるようです。
https://kakaku.com/item/K0001659894/

書込番号:26240969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/18 17:14(1ヶ月以上前)

カメラが可愛そう。
スマホでじゅうぶん。

書込番号:26240999

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/18 18:04(1ヶ月以上前)

日中は辞めときましょう。
砂浜からの照り返しも有ってカメラには過酷かと。
サンセットビーチの方がお勧めです。

書込番号:26241043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2025/07/18 18:18(1ヶ月以上前)

>みなみさわさん
夏の暑さくらいで曲がるとかあるんですか?
それは嫌ですね。

>Ayrton Sさん
不安はあるんですが何か対策があればカメラで撮りたいんですよね。SNSにはアップしません。

書込番号:26241052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2025/07/18 18:20(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ありがとうございます!
クーラーボックスを素材にカメラバッグを作ったんですか。
発泡スチロールみたいなやつでしょうか?
保冷剤無しでもやっぱり違うもんですか?

書込番号:26241053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2025/07/18 19:03(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
プールならともかく、砂が入る恐れがあるので海には持っていきません。
防水のコンデジなら大丈夫かと思いますが、暑さや海水も含めて、精密機器を持って行く環境ではないと思います。

書込番号:26241081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:353件

2025/07/18 19:29(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
わざわざリンクありがとうございます。
オズモアクション4を持ってるのでそれは持っていきます。
3歳で初めての海遊びなんでカメラで撮りたいなぁと思ってしまいます。

書込番号:26241097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2025/07/18 19:55(1ヶ月以上前)

>MiEVさん
可哀想なことにならないように質問してるんですよ
ちょっと難しかったかな?

>Ayrton Sさん
良い写真ですね(^^)
飛行機の場所と地味に人の配置もエモいです

日帰りの子どもの海遊びなのでサンセットまでには出てしまうんですよね。

書込番号:26241125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/07/18 20:27(1ヶ月以上前)

15年ほど前の写真ですが…

>トロダイゴさん

3歳のお子さんですか。可愛い盛りですね。(^^)
たくさん写真を撮ってあげてください。
くれぐれも水の事故にはお気をつけて。

私の頃はまだアクションカメラなんてなかったので、防水デジカメを使ったりもしましたが、OsmoAction4をお持ちでしたら活躍できそうですね。
一緒に水辺で遊びながら楽しい動画とともに、デジイチでも撮ってあげましょう。
我が家ではコールマンのビーチテントを愛用してましたよ。
機材もテントに置いておけば、太陽熱や砂の心配はあまりないと思いますよ。

書込番号:26241162

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/07/18 20:34(1ヶ月以上前)

こんなのです。
https://amzn.asia/d/0EvDASb
グランドシート部が一体になっていて、開口部の下端が地面より高くなっているタイプがお勧めです。砂や虫などが入ってきにくいので。

書込番号:26241167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/18 21:11(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

 私が作ったのは釣りで使うような外側がプラスチックのやつです。
 中が2段になるように木で枠を組んで、バックに収納するタイプのカメラケースを入れていました。

 フィルム時代にこのケースを使わずに、普通のカメラバックを炎天下で使ってフィルムが熱で変質して使えなくなったことが有ったので、作りました。
 潮風で、塩だらけになっても水をかけるだけで簡単に綺麗になります。

 保冷剤なしでも、開けた時普通のバックより10度位温度が低く感じましたね。

 プラタイプを使っていて本当に良かったと痛感したのは、大潮干潮時に沖の岩まで歩いて行けたのでその岩で撮影していたらいつの間にか潮が満ちて来ていて、クーラーボックスを浮き代わりに泳いで帰って来た時ですね。カメラは一切濡れていませんでした。

 発泡スチロールの容器でも全然違いますよ。そのタイプも安くてお勧めです。

書込番号:26241208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/18 21:25(1ヶ月以上前)

>過去に複数台カメラを海で壊した経験があるので何か対策があれば教えて頂きたいです。

持っていかない、或いは壊れても構わないカメラを持っていく。


>故障リスクが高いのなら持って行かないという選択も考えています。

真夏の海(海浜)は故障リスクのオンパレードでしょう。
・推定40度〜50度近い高温域で、
・ジップロックで保護しても海の砂それも粒度の小さい塵が舞い、
・海からの潮風で金属部分プラ部分問わず汐がベットリ付着し、
・どんなに留意しても盗難の可能性もゼロにはならず、
・子供さんを水辺に連れて行くと同時に着水のリスクがある。

…これでカメラを無事に持ち帰れる事を考えるだけで疲れてしまいます。
ならばスマホかアクションカメラ、防水コンデジにしとくのが吉。

書込番号:26241218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2025/07/18 22:04(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

そうです、まさにそんな感じの離れたところから望遠で海で遊ぶ子どもたちを撮りたいです。

テントの情報もありがとうございます。
確かにタープより折り返しのあるテントの方が安心ですね。

潮や砂の心配はさほどしていないのですが、熱は怖いんですよね。

書込番号:26241258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2025/07/18 22:11(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ありがとうございます!
保冷剤無しでも意味があるとのことで非常に有益な情報です。

発泡スチロールの小さいクーラーボックス探してみます

書込番号:26241262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2025/07/18 22:25(1ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

返信ありがとうございます。

ちょっと質問文が悪かったかもしれません。
あくまでも聞きたいのは炎天下での熱対策です。

カメラでの撮影自体はテントから海で遊ぶ子を28-200で撮るだけで、普段は潮や砂がかからない様にしまっておくつもりです。

海で一緒に遊ぶときはアクションカメラを持っていきます。

また、テントが無人になる事は基本的にはないので盗難リスクもほぼありません。

過去に海でカメラを壊したと書きましたが、そのうち2台はハウジングに入れていて砂や海水とは無縁の状態で故障してしまったので、なかなか防ぐのが難しい暑さの対策だけを気にしています。

書込番号:26241287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/07/18 23:08(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

カメラに装着する日傘があります。「カメラ傘」で検索してみてください。

プラ板にアルミ断熱シートを貼り付けて、シューカバーに貼り付けるだけでも結構熱対策になると思いますけどね。
(カメラからあまりに近いとファインダーを覗いた時に顔に当たる。)

"笠" をかぶって自分諸共日陰に入れるというのも一つの手だと思います。
直射日光ほど強い熱源はありませんから。

書込番号:26241319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/18 23:45(1ヶ月以上前)

>あくまでも聞きたいのは炎天下での熱対策です。

ほぼ無い、ですかね?
当方数年前までは真夏の炎天下でもテッチャン撮りしてた事があります。
最近は歳のせいで活動時間は夕方前後に集中するようになりました。

炎天下では、基本は『乾いたタオル』をカメラ+レンズに掛けて撮影時だけスッピン状態で操作です。

『乾いた』と断りを入れたのは、暑さ凌ぎとは言え湿らせた布類でカメラ+レンズを覆うリスクを避けるためです。
まだ乾いたタオルの方が若干直射日光は遮られるのです。
後はスタンバイ時には冷却材を入れないクーラーボックスに入れておく、位でしょうか。

過酷な環境であることには違いないですが、カメラ内部のパーツ類の寿命が短くなるか?と言われれば

『そこまでは心配は必要ない』に一票。

むしろ一部分だけ温度差を極端に付けて歪が生じるリスクの方が大きいように思ってます。

書込番号:26241340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/19 00:16(1ヶ月以上前)

少なくとも、海水がかかる距離には近付かないことを心掛ければ、問題ないと思います。

複数台カメラを海で壊した経験が有るのでしたら、むしろやっては行けない行動は分かると思いますが如何でしょうか。

書込番号:26241355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/07/19 02:55(1ヶ月以上前)

私は子供と一緒に海やプールに入っていたので、TX10やTG-850等の防水コンデジを使っていました。
https://s.kakaku.com/item/K0000622936/
https://s.kakaku.com/item/K0000217423/

画質はともかく、子供と一緒に遊びながら撮れるのは何物にも代えがたいですし、スマホのように個人情報(自分以外も含む)の塊と違って、最悪落としたり流されてもそこまで損失は大きくありませんので。

因みに、海から上がってそのへんを一緒に散策するとき用に古いエントリー一眼(Kiss X3)に高倍率ズームを付けて持って行っていました。
こちらも最悪壊れても諦められるかと(笑)。

個人的には、扱いが気になる高価なカメラを持ち出すより、子供と遊ぶのに熱中できるぐらいの、諦められる機材にしておくことをお勧めしたいです。
高精細な画質で遠くから子供だけ写っている写真より、画質が悪くても一緒に遊んだ様子が写っている写真(というかその思い出自体)の方が何倍も価値があるハズなので…。

書込番号:26241402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2025/07/19 08:26(1ヶ月以上前)

カメラ用傘?

>heporapさん
基本的に日陰には置いておくので日傘は必要無さそうですが一応検索してみたら良さそうなものがあったのでポチりました。
ありがとうございます。

>くらはっさんさん
湿度に加えて温度差も危険なんですね。
2人目の保冷剤無しのクーラーボックスという案助かります。
ありがとうございます。

書込番号:26241487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2025/07/19 08:53(1ヶ月以上前)

>longingさん
海水は論外、砂も噛むので危険。

そう考えてハウジングに入れたままの電池切れのカメラをテントに置いておいたら壊れたので、熱でやられた可能性が非常に高いと思ってみなさんはどの様に熱対策をおこなっているのか質問した次第です。

書込番号:26241500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2025/07/19 09:10(1ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
TG、便利ですよね。僕も色々使ってて最終的には全部海で壊れましたが精密機器とは思えないタフさでした。

今のカメラは高いのでアクション4は大事に使おうと思います。

一緒に遊ぶ思い出が1番大事ですね。
特に子どもにとっては記憶というか心に残ってるイメージがありますね。

書込番号:26241508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/19 10:41(1ヶ月以上前)

置いている時間にもよるのかも知れないですが、私は浜辺で最大4時間撮影しながら、リュックに予備カメラ1台の利用で、20回以上は撮影していますが、機材が壊れた経験は有りません。

1度の撮影で電子シャッター(OM-1)なら1万5千枚、メカシャッター(S5M2)では2千枚程度です。
時には、連写で熱警告や熱暴走するする事も有りますし、カメラはめっちゃ熱くなりますけれどね。

カメラは手持ちで日除け無しで撮影しています。
機材はレンズクリーニングをする以外には布タオルで拭く程度です。
カメラは1年に1度メンテナンスに出しますが、異常なしで返却されています。

書込番号:26241591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/07/19 11:19(1ヶ月以上前)

熱を問題にされてる方が多いですが、炎天下に放置しなければ大丈夫ですよ。(^^ゞ

良ければ上記リンク先のビーチテントを一つ購入されてみてください。
使ってみれば分かりますが、想像以上に快適です。
4面とも開けられますので、日の当たる面だけ閉じてあとは開放にすれば、風が通って割と暑さはしのげます。
海岸はそれなりに風があることが多いですしね。

我が家では真夏の暑いときに家族でサビキ釣りが恒例行事でしたが、その際もビーチテントは欠かせません。
これとコンパクトテーブルにそれなりの性能のクーラーボックス(もちろん冷えた飲み物満載で)があれば、真夏のクソ暑い海岸でも我慢できます。

書込番号:26241616

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/07/19 19:07(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

iPhoneで撮影することもありましたが、自分は防水カメラWG-3使ってました。

海での撮影だと砂や海水も気になりますが、ボディやレンズが潮風に晒されるので対策はした方が良いと思います。

熱問題は三脚固定するなら直射日光を避けた方が良いと思いますので日傘とか対策してはと思いますし、使わない時はクーラーボックスでも良いと思いますが、この場合も直射日光を避ける場所が良いと思います。

発泡スチロール製のクーラーボックスならホームセンターでも売ってますし、ヨドバシ.comとかでも売ってますから手軽に思います。

書込番号:26241944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/07/19 19:08(1ヶ月以上前)

追記ですが、自分は一眼を覆う場合はコンビニ袋を使うことが多いです。

他に45Lのゴミ袋も持参してました。

この手の袋類は便利ですよ。

書込番号:26241945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/19 20:06(1ヶ月以上前)

トロダイゴさん こんばんは

自分でしたら カメラ使う本人が海に入らず見ているのでしたら α7cii使うと思いますが 自分も海に入るのでしたら 海水の問題もありますが 手に付いた砂が 真水で洗っても完全に取れない場合が有り 悪影響及ぼす可能性も有るので 海水浴中は使わないです

書込番号:26241988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/19 23:50(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
こんばんは。

GWに友人と小型船舶を借りて海釣りをした際、
α6700を持って行きましたが、太陽光や潮風に晒されても、
使う時以外はカメラバッグで保管くらいで、特に何の対策もしなかったです。

防塵・防滴に配慮した設計で、高い堅牢性を謳っていたので安心していましたが、
実は危険な行為だったのか?

私の真夏に行う対策は、動画撮影時の熱暴走対策として、
冷却ファンを背面モニターを開いた部分に付けて空冷をするくらいですね。

高いカメラは使い倒してようやく元が取れるので、
壊れるからと心配して防湿庫でお留守番という選択肢が私にはないです。

来月も釣りの予定があるので、トロダイゴさんが海遊びで実際にして良かった対策をぜひ教えてください。

書込番号:26242186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/07/21 09:23(1ヶ月以上前)

船釣りは海が荒れてる時は怖いでしょうけど、そうでなければキャビンに置いておけば問題なさそうですね。
昔、高知の釣船でブリ釣りに行ったことがありますが、船が転覆するんじゃないかと言うほどの大荒れで辟易したことがあります。
全身海水まみれですし、カメラを持ってたら壊れてもおかしくないかと。
それ以前に、とっくに海の底かな?
でも船頭は、「こんなのナギだから!ははは!」と余裕かましてました。高知の人間はエゲツナイです…σ(^_^;)

書込番号:26243226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/07/21 13:38(1ヶ月以上前)

こんにちばんは

まだ[解決済]にはなってないようなので

[書込番号:26241500]
「ハウジングに入れたままの電池切れのカメラをテントに置いておいたら壊れたので、熱でやられた可能性が非常に高いと思って」

テントならやたら高温にはならないような気が
ホントに"熱"ですか
"熱"ならカメラより先に電池がやられるようにも

真夏の直射日光対策なら
・白っぽいタオルをかける
・アルミ箔を貼った断熱シートをカメラに被せる
  キャンプ用のマットや浴槽の蓋などに使うやつ

直射日光でない高温環境なら
・短時間ならクーラーボックスや保冷バッグ
・長時間なら保冷材も
  ただし保冷材は結露を起こすことも
  カメラをビニール袋などで保護するとか
  タオルなどで巻いて過度に冷やさないようにするとか
  状況に応じた工夫が必要かも

花や入道雲のタイムラプス撮影やには白タオルやアルミ箔断熱シートを使いました
クルマ移動が主の金属製カメラバックは体裁無視、アルミ箔断熱シートを貼り付けてます
ビーチでの経験はありません、あしからず

書込番号:26243404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2025/07/25 11:45(1ヶ月以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。、先日海にα7ciiを持って行ってきました。

結論から言うと熱は全く問題無し。
昔、自分が海で壊したカメラ(nex5nとxz-1)とはそもそもの熱耐性が違うようでした。

タープの下でタオルに包んでクーラーボックスに入れていれば特に熱を持つこともなく、ちゃんと日陰になっていればクーラーボックスも要らないかもしれませんでした。(気温35℃程度)


前に何度か電源を切り忘れてバッグに入れっぱなしにしていた事がありますが、凄く熱を持ったまま電池切れになっていました。(電池切れの前は相当熱くなってると思われます。)

そんな状態でも耐えうる設計なのだと考えると(繰り返すと壊れるかも?)真夏でも日陰に置いておくくらいなら問題無いと思われます。

子連れで海でのカメラの使用に際してのリスクをまとめると

1、子ども
想定以上に制御不能。
テンションが上がってるのでカメラを向けると追いかけてきたり水や砂をかけようとしてきました^^;

2、砂や海水
遊び始めて5分と経たないうちに2カ所設置したテントは砂と海水まみれになりました。
色々な物を何度もバッグから取り出す必要があったので大人のバッグにも砂がすぐに砂が侵入しました。
子連れで海が初めてだったのでこれも想定出来てませんでした。
カメラだけの安全地帯を作る必要があります。カメラ用の発泡スチロールのクーラーボックスが非常に役立ちました。

どうやって撮影したか。

写真はAモードでほとんど開放、たまに絞って全景等絞りダイヤルのみの操作。動画は事前にカスタムダイルに設定しておいて最小の操作のみ。

NDフィルターは手間なのでHD60Pで絞り解放、ssとISOはオートにしておけば60pならss早くてもそんなにパラパラしないかと。

2リットルのミネラルウォーターで手を洗って、タオルで手を拭いてから写真のカメラ用レインコートでくるんで撮影しました。
大きいジップロックを適当に加工しようと思ってましたがフードで固定できるのでこれがけっこう便利でした。

JJC 2枚入 一眼レフ用 完全透明 レインカバー レインコート... https://www.amazon.jp/dp/B095CBZ8WB?ref=ppx_pop_mob_ap_share

タムロン28-200は一本で何でも撮れる神レンズでした。

書込番号:26246779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2025/07/25 12:01(1ヶ月以上前)

>longingさん
4時間で15000枚はすごいですね!
今回自分は写真は結局200枚ほど。動画は50GB分くらい撮りました。
20回以上撮影して問題ないとの実体験談ありがたいです。

>ダンニャバードさん
いろいろありがとうございました。
テントは買えませんでしたが、熱は杞憂でした。
子どもにヒヤヒヤする事はありましたが無事にすんでホッとしました。

>with Photoさん
ありがとうございます、僕も透明のビニール袋やジップロックを考えていましたがjccのレインカバーが便利でした。レンズ面はプロテクトフィルターで保護しました。

書込番号:26246790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2025/07/25 12:06(1ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

久しぶりの海で忘れていましたが、砂は確かになかなか取れませんでした。
レインカバー越しに操作したので大丈夫でした。

>クレイワーさん

熱、全然問題なかったですね。
ファンなどは付けずに短い動画を大量に撮りましたが特に熱を持ってる感じもしなかったです。
同じ様な作りの6700も多分大丈夫でしょうし、α1ならさらに熱には強いと思います。

そうですね、高いからといって使わないのは本末転倒なように思います。対策を考えてこれからも色々な場所に持ち出したいと思います。

書込番号:26246794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2025/07/25 12:13(1ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
かなり前のことでハッキリと状況は覚えていないのですが、ハウジングに入れて泳ぎながら撮影、電池が切れたらテントに置いておく。というスタイルで壊れたので砂はもちろん浸水もせずに壊れた為熱で壊れたと勝手に思っていました。(修理はしていません)

α7ciiはほとんど熱くすらならなかったので、あんなに心配していたのはなんだったのか?という気持ちですね。

書込番号:26246796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2025/07/25 12:17(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
船釣りって揺れる時はそんなに揺れるんですね。
僕自身が船酔い酷いのでとても行けません。

カメラを持って行ってなくて良かったですね。アクションカメラがあれば迫力満点の映像が撮れたかも?笑

書込番号:26246799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/26 00:19(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
返信ありがとうございます。

神経質にならなくても普通に撮影して問題なさそうという理解で良いですかね。

釣りに行くときは撮影がメインではなく、釣りがメインなので、
ぶっちゃけ記録できればスマホでも良いところせっかくならカメラを持っていきたいということもあり、
野郎2人のためにα1を持って行くつもりはなく、α6700で軽い機材にしたいところだったので、
とても参考になりました。

書込番号:26247326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2025/07/29 20:11(1ヶ月以上前)

>クレイワーさん

僕が海に行った時は快晴でしたが風があったので熱は全く問題なかったです。

先日1時間のブルーベリーがりに行った時にネックストラップ着けて写真と動画を撮ってましたが、屋根がメッシュのハウスで無風で気温は外気と同じ35℃いかないくらいの環境だとカメラはけっこう熱を持っててカイロを首から下げてるような感じになりました。

1時間くらいだと危険な熱さという感じではなかったですが、風が無いく日に当たってる環境で長時間はやはり怖いと感じました。

使わない時は日陰に置いておいた方が良いと思います。

書込番号:26250602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング