SIGNA S4
- 上向きにサウンドを放射して立体的な音場空間を再現するイネーブルドスピーカーを2基搭載したサウンドバー。
- ワイヤレスサブウーハーを含む3.1.2chドライバーアレイにより、臨場感豊かな3Dサウンドを提供する。
- 声の音量を調整して聴き取りやすくする「Voice Adjust機能」でクリアな音声で楽しめる。効果は3段階で調整が可能。



ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
現在Polk Reactを使用しており、Signa S4への買い替えを検討しています。
メインは配信サービスでの映画視聴とゲーム、たまに音楽を流すくらいなのですが、
Signa S4とReactでは、音の聞こえ方(立体感など)にどれほど違いがあるでしょうか。
Dolby Atmosは対応作品がそれほど多くないので、さほど気にしていないのですが、通常の再生で後にどれくらい違いがあるか、わざわざ買い換える意味があるのか、
どちらも使用したことがある方がいたらお聞きしたいです。
書込番号:26290879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>as9991さん
S4は外付けサブウーハー有るので映画音響は特に迫力満点となります。当然音場空間も大きくなりほぼほぼ部屋が映画館になりますね!
一本バーからの買い替えはS4は最適だと言えますね! 外付けサブウーハーもクセが全く無いので音質は極上なのでミュージックも大丈夫です!
517よりもS4が絶対良いのでお勧めです!
書込番号:26290891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>as9991さん
こんにちは。
S4は天井反射のアトモスイネーブルスピーカー内蔵なので、アトモスコンテンツでは、音の高さ方向の表現をある程度味わえます。ある程度というのは、天井反射を利用するため、移動感はあまり明確にはならずなんとなく高さの違いがある感じがする、程度にとどまるからです。
サブウーファーも付いてくるので低域の表現力がアップし、本体バー部のスピーカーで低域を無理して出さなくてよくなるので歪感も多少減ります。
アトモス以外のコンテンツでは、高さ方向の表現は疑似サラウンドとなるので、音質アップはほとんど期待できません。こちらがメインですと過度な期待は禁物ですので買い替えで散在することも無い気もします。
兄弟機にデノンS517がありますが、こちらはHDMI入力が付いている点がS4との主な違いです。サブウーファーのユニットの取り付け向きが変えられていますが音質は大差ありません。
書込番号:26291673
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Polk Audio > SIGNA S4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 17:52:24 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 11:46:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/08 23:30:44 |
![]() ![]() |
14 | 2025/06/08 10:53:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:21:31 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/11 7:37:27 |
![]() ![]() |
15 | 2025/03/04 19:48:46 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/06 6:50:18 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/05 21:28:49 |
![]() ![]() |
15 | 2024/08/30 18:20:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





