


エアコン・クーラー > ダイキン > AN255AAS-W [ホワイト]
南側の寝室にこの機種を付けています。8月に購入したのですが、寝て中途覚醒などすると、小さい音で水の滴る音がします。ダイキンは、湿度を下げる能力がほかの機種より高いので、湿った部屋の湿気をどんどん取り、そのしずくでこのような音が出るようです。ほかの機種でも多かれ少なかれポタポタ音はするのですが、この機種は特に大きいようです。北向きの部屋にも同じ機種を付けていますが、南向きの部屋より音は小さいです。また、疲れて寝て、中途覚醒しないで朝さっと起きることができる若い方には、気にならないと思います。
いろいろ調べましたが、冷媒の流れる音ではありません。また、例の「おとめちゃん」もつけてみましたが、全然変わりません。
対策としては、昼間に送風で十分にfinを乾かすとポタポタ音が出るのが遅れます。3〜4時間ほどは、ポタポタ音がしませんが、明け方は確実にします。そこで致し方ないので、気になる時は耳栓をして寝ています。25万ほどのエアコンを購入して、耳栓は情けないのですが、致し方ありません。能力が22程度の安価な製品であれば、ひょっとして、このような悩みは無いのかも知れませんが、試せないので何とも言えません。
今日 2025/9/20は急に外気温が下がってきたので、空気中の湿度が真夏よりぐっと下がり、夏の盛りのようなポタポタ音は、明け方でもしなかったです(あり難いです)。
Web上でいろいろ調べると、「エアコンのクリーニング後に同じような症状になった。」という書き込みを見つけました。finが新品状態になり、湿気をいままでより沢山除湿できるようになったからだそうです。時間が経てば、除湿能力が落ち、以前のように気にならなくなるともありました。
こちらのエアコンは、当然新品で購入したのですが、来夏は、除湿能力が落ちてポタポタ音が減ることを期待しています。なにかお気づきの点がありましたら、書き込みで教えてください。
書込番号:26294816
0点

私はエアコンでドレンパンに落ちる水滴音が気になったことはないのでよくわかりませんが・・
寝室エアコンは買替ですかね?
買替なら前機種も音がでていたのでしょうか。
新規設置で寝室は音が大きく、北側の同一機種エアコンは音が小さいなら
私だったら設置工事を疑います。
具体的には、室内機固定時はドレンホース側に微妙な勾配を付けてドレンパンから水を流れやすくする。
ドレンホースも壁内などを通す時も勾配つけて屋外に流れやすくします。(途中でホースがつぶれていたり、勾配が甘いとドレンパンに水が溜まりやすいし、ホコリが溜まって詰まりの原因になったりする)
なので室内機の勾配やホースの勾配が甘く、ドレンパン内に水が溜まりやすく溜まった表面に水滴が当たって音が出やすいのではないのでしょうか?
もし購入設置が家電量販店だと工事保証もあったりしますから、一度不具合状況を販売店に説明してみてもらったらどうでしょう?
書込番号:26294906
0点


>ktasksさん
それも1つの解決方法だとは思いますが、音楽を聴いて寝る習慣がないのでちょっと難しいです。
寝ホンを利用することもかんがえましたが、耳栓で対応できるのでやっていません。
書込番号:26294975
0点


「ダイキン > AN255AAS-W [ホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/20 11:39:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 18:56:54 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/25 15:06:06 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/22 14:00:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





