『水の滴る音に悩みは、致し方ない?』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥253,455

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥253,455

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥253,455¥253,455 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
畳数目安
販売区分

年度モデル : 2025年モデル 電源 : 100V フィルター自動お掃除機能 : あり 多段階評価点(2027年度):3.4 年間電気代:18765円 AN255AAS-W [ホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AN255AAS-W [ホワイト]の価格比較
  • AN255AAS-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • AN255AAS-W [ホワイト]のレビュー
  • AN255AAS-W [ホワイト]のクチコミ
  • AN255AAS-W [ホワイト]の画像・動画
  • AN255AAS-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • AN255AAS-W [ホワイト]のオークション

AN255AAS-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):¥253,455 (前週比:±0 ) 発売日:2024年11月

  • AN255AAS-W [ホワイト]の価格比較
  • AN255AAS-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • AN255AAS-W [ホワイト]のレビュー
  • AN255AAS-W [ホワイト]のクチコミ
  • AN255AAS-W [ホワイト]の画像・動画
  • AN255AAS-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • AN255AAS-W [ホワイト]のオークション

『水の滴る音に悩みは、致し方ない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AN255AAS-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
AN255AAS-W [ホワイト]を新規書き込みAN255AAS-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

水の滴る音に悩みは、致し方ない?

2025/09/20 08:03(1ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN255AAS-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:904件

南側の寝室にこの機種を付けています。8月に購入したのですが、寝て中途覚醒などすると、小さい音で水の滴る音がします。ダイキンは、湿度を下げる能力がほかの機種より高いので、湿った部屋の湿気をどんどん取り、そのしずくでこのような音が出るようです。ほかの機種でも多かれ少なかれポタポタ音はするのですが、この機種は特に大きいようです。北向きの部屋にも同じ機種を付けていますが、南向きの部屋より音は小さいです。また、疲れて寝て、中途覚醒しないで朝さっと起きることができる若い方には、気にならないと思います。
いろいろ調べましたが、冷媒の流れる音ではありません。また、例の「おとめちゃん」もつけてみましたが、全然変わりません。
対策としては、昼間に送風で十分にfinを乾かすとポタポタ音が出るのが遅れます。3〜4時間ほどは、ポタポタ音がしませんが、明け方は確実にします。そこで致し方ないので、気になる時は耳栓をして寝ています。25万ほどのエアコンを購入して、耳栓は情けないのですが、致し方ありません。能力が22程度の安価な製品であれば、ひょっとして、このような悩みは無いのかも知れませんが、試せないので何とも言えません。
今日 2025/9/20は急に外気温が下がってきたので、空気中の湿度が真夏よりぐっと下がり、夏の盛りのようなポタポタ音は、明け方でもしなかったです(あり難いです)。
Web上でいろいろ調べると、「エアコンのクリーニング後に同じような症状になった。」という書き込みを見つけました。finが新品状態になり、湿気をいままでより沢山除湿できるようになったからだそうです。時間が経てば、除湿能力が落ち、以前のように気にならなくなるともありました。
こちらのエアコンは、当然新品で購入したのですが、来夏は、除湿能力が落ちてポタポタ音が減ることを期待しています。なにかお気づきの点がありましたら、書き込みで教えてください。

書込番号:26294816

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/20 09:32(1ヶ月以上前)

音楽を流しながらお休みになるとか?

書込番号:26294883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2025/09/20 10:00(1ヶ月以上前)

私はエアコンでドレンパンに落ちる水滴音が気になったことはないのでよくわかりませんが・・

寝室エアコンは買替ですかね?
買替なら前機種も音がでていたのでしょうか。

新規設置で寝室は音が大きく、北側の同一機種エアコンは音が小さいなら
私だったら設置工事を疑います。
具体的には、室内機固定時はドレンホース側に微妙な勾配を付けてドレンパンから水を流れやすくする。
ドレンホースも壁内などを通す時も勾配つけて屋外に流れやすくします。(途中でホースがつぶれていたり、勾配が甘いとドレンパンに水が溜まりやすいし、ホコリが溜まって詰まりの原因になったりする)

なので室内機の勾配やホースの勾配が甘く、ドレンパン内に水が溜まりやすく溜まった表面に水滴が当たって音が出やすいのではないのでしょうか?

もし購入設置が家電量販店だと工事保証もあったりしますから、一度不具合状況を販売店に説明してみてもらったらどうでしょう?

書込番号:26294906

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:313件

2025/09/20 10:20(1ヶ月以上前)

このような音ですか?
https://www.youtube.com/watch?v=HpnYEkBbrkI

書込番号:26294922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件

2025/09/20 11:37(1ヶ月以上前)

>ktasksさん
それも1つの解決方法だとは思いますが、音楽を聴いて寝る習慣がないのでちょっと難しいです。
寝ホンを利用することもかんがえましたが、耳栓で対応できるのでやっていません。

書込番号:26294975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件

2025/09/20 11:39(1ヶ月以上前)

>ポン吉郎さん
私も勾配を疑い販売店に連絡して施工業者に来てもらいました。
そのときですが、敢えて勾配を付けるのは、施工不備となるので断られました。
詳しいことは素人なのでよく分かりません。

書込番号:26294978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件

2025/09/20 11:55(1ヶ月以上前)

>mokochinさん
そうです。その音です。動画にダイキンのエアコンはポタポタ音が出やすいとありましたので、やはりな! と思いました。
ただ、動画だとダイキンのエアコンは、左からだけ水が抜けるとありますが、施工書を見ると左後配管の方がオプション
のようです(右の穴をドレンプラグで塞ぎ、ドレンホースを付け替える)。工場出荷状態では、右後ろ配管が標準のようでした。
機種や製造年によって違うのでしょうかね。

動画では、エアコン洗浄の際の対策を述べていて、通常使用時にどうしたらよいかが分からなかったです。

書込番号:26294985

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/20 12:27(1ヶ月以上前)

冷房運転で除湿自動切替 切 は試されましたか?

書込番号:26295006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件

2025/09/20 13:33(1ヶ月以上前)

>hla7さん
除湿自動切替 off これは知りませんでした。特に湿度の高い時にポタポタ音がするので
うまくいくかも知れません。いまは外気温が下がってきているので、よく分からないかも知れませんが..

とにかく情報どうもありがとうございました。夜中でもポタポタ音がしないときもありました。
それから、除湿冷房にするとポタポタ音が大きくなるので除湿冷房は使っていません。

別件ですが、設置マニュアルを見ると、「据付版は、水平に取り付ける」となっていました。

書込番号:26295050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件

2025/09/20 13:56(1ヶ月以上前)

「除湿自動切替」ですが、ダイキンの相談センターに問合わせたところ、「除湿」モードまたは「除湿冷房」モードの時だけに機能するとの
ことでした。なので、現在は「冷房」モードしか使っていないので、関係がないようです。一応お知らせまで。

書込番号:26295071

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/20 14:13(1ヶ月以上前)

関係ないかもしれませんが、ドライキープオンオフで変わらないですかね?

書込番号:26295084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件

2025/09/20 17:54(1ヶ月以上前)

>hla7さん
やってみます。ありがとうございました。

余談ですが、エアコンの水平をレザーで測定してみました。写真のように左が少し上がり、右が下がっています。
ちなみにドレンは、標準の右出しです。水平器では、筐体のプラスチックの撓みがあり、水平がよく分かりませんでしたので
B&D製のレザーで測定してみました。

左出しの場合は、この辺り施工者が調整するのでしょうか?

書込番号:26295253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件

2025/09/21 07:04(1ヶ月以上前)

>hla7さん
「除湿自動切替」ですが、実際に使って(昨晩から明け方)みると、冷房でも動作に違いがありました。ダイキンの相談センターが間違っていたようです。作動としては、一定の室温(湿度は不明)になると自動的に停止状態になります。室温が上がると再度作動します。「除湿自動切替」がデフォルトのonの場合は、自動停止にならず、相当長い間作動しています。「除湿自動切替」がデフォルトのonの場合は明け方でもエアコンが作動しますが、offの場合は停止します。なので、エアコンが停止したり作動したりを結構繰り返します。
この辺り三菱のエアコンと似ています。ただし、再作動の時の冷媒が動く音は殆どしません。余談ですが、三菱の場合は、目が覚めてしまうほど大きな音がしました。

書込番号:26295634

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/21 08:41(1ヶ月以上前)

>さとし1232さん

ダイキンが湿度を下げる能力がほかの機種より高いというのは幻です
除湿イコール冷却ですからどのメーカーも冷却能力が同じなら変わりません

書込番号:26295683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/09/21 08:56(1ヶ月以上前)

>レイワンコさん
どのメーカーも同じ構造ならそうですが
違うなら(結露させる面の面積とか)
同じと言うことはないかと?

書込番号:26295689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/21 12:17(1ヶ月以上前)

>ktasksさん

室内機の大きさは同じですからね

書込番号:26295868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/21 15:10(1ヶ月以上前)

>さとし1232さん

私も同等機種の寒冷地タイプを使っています。

以前、ここの板でも議論になったことがありましたが、ダイキンのこの機種には”プレミアム冷房”という機能があります。

このプレミアム冷房、冷房モードであっても湿度も最適にコントロールして快適な環境にするとのうたい文句です。

私も以前は除湿冷房ではなく、冷房モードであれば除湿に自動的に切り替わることはないと思っていましたが、

冷房(除湿自動切替あり)と冷房(除湿自動切替なし)の場合の比較で、電気代の差異が発生していることに気がついた方がいて、除湿自動切替ありの場合は、どうもバックグランドで再熱除湿が働いていて電気代が高くなっているようでした。

というわけで、純粋に冷房だけを動かしたい場合は、除湿自動切替をオフにした方が良いかと思います。


本題のポタポタ音ですが、湿度が高いときに除湿をかけると熱交換器に付着する水滴が多いせいで、うちも多少するときはありますが、室内の湿度が低下するにしたがってしなくなります。

除湿自動切替オフの効果がどうかは不明ですが、冷房時にはしないですね。

参考まで。

書込番号:26296044

ナイスクチコミ!1


hla7さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/21 20:31(1ヶ月以上前)

取扱説明書 15ページ 見てて思ったのですが、除湿自動切替 オンとオフで 除湿冷房が違って、オンの場合 リニアハイブリッド除湿で オフの場合は 弱冷房除湿になるのかなと思いますが、どうなんですかね?

書込番号:26296360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/21 22:16(1ヶ月以上前)

>除湿自動切替 オンとオフで 除湿冷房が違って、オンの場合 リニアハイブリッド除湿で オフの場合は 弱冷房除湿になるのかなと思いますが、

取説の字面だけ読むとそういう風に読めるので、私も以前は除湿自動切替は除湿冷房もしくは除湿のときに機能(除湿の際に温度が上がると除湿自動切替により除湿冷房に切り替わるケースを含む)するものだと思っていました。

まあ、プレミアム冷房の挙動については、以前、議論になった件ですのでここでは繰り返し述べませんが、我が家でも除湿自動切替をオフにして冷房を使っていると、オンのときより格段に電気代が安くなるので意図しないリニアハイブリッド除湿は回避できている感じです。

2024年モデルからでしたか、省エネモードが搭載されていますので、同モードであれば除湿自動切替を一定程度止めているのかもしれません。

我が家のは2023年モデルなので2025年モデルは使っていないので良くわかりませんが。

書込番号:26296462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件

2025/09/22 07:07(1ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

コメントありがとうございます。やはりそうですよね。
私も冷房モードであれば除湿に自動的に切り替わることはないと思っていましたが(取説ではそう書いてある)、on/offで挙動が違うので除湿自動切替あり(on)の場合は、バックグランドで再熱除湿が働いていると考えた方が納得がいきます。それが、たぶんダイキンの言うプレミアム冷房ですよね。気温が設定温度になっても除湿を続けるプレミアム冷房です。

>本題のポタポタ音ですが、湿度が高いときに除湿をかけると熱交換器に付着する水滴が多いせいで、
>うちも多少するときはありますが、室内の湿度が低下するにしたがってしなくなります。

家もこのところ気温が下がってきたので、夜中にポタポタ音がしなくなりました。

>除湿自動切替オフの効果がどうかは不明ですが、冷房時にはしないですね。

これですが、冷房時には除湿自動切替をoffにしないという意味ですか?

なお、除湿自動切替をoffにすると、頻繁に冷房on/offが切り替わります(気にするとそれが結構うるさい)。
除湿自動切替をデフォルトのoffにすると一定温度になってもかなり長い時間除湿を続け、-2度になって
初めて冷房がoffになります。ただし、風が静音だとなかなか-2度にならないので大体夜中作動しています。

------------
余談ですが、ダイキンという一流メーカーがドレンパンなどの改良でポタポタ音対策をしないのは何故?と
思ってしまいます。まぁ、除湿自動切替あり(on)で、バックグランドで再熱除湿をしている?ので
ほかのメーカーより多く除湿しているのでそのような音がでるのだとは思います。お客様相談センターに
問合わせると「ポタポタ音対策は現状なく、技術者が行ったときに相談。」とのことでした。

書込番号:26296651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件

2025/09/22 09:47(1ヶ月以上前)

ダイキンのプレミアム冷房は、以下のような仕組みの様です。再熱除湿ではないようですね。除湿自動切替をオフにすると以下の仕組みがoffになり、私が体感したように冷房運転中の電源ON/OFFの繰り返しが増えるようです。

*********************
プレミアム冷房のデシクル制御は、従来機種のように熱交換器の全体を冷やすのではなく、一部だけを冷やして湿度を下げる
冷媒流量制御技術。 弱運転時でも、最大で従来の約5倍の除湿量を実現する。 PIT制御は、0.5℃単位で温度を制御することで、
冷房運転中の電源ON/OFFの繰り返しを減らす。

書込番号:26296739

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ダイキン > AN255AAS-W [ホワイト]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

AN255AAS-W [ホワイト]
ダイキン

AN255AAS-W [ホワイト]

最安価格(税込):¥253,455発売日:2024年11月 価格.comの安さの理由は?

AN255AAS-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング